RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【子育て】親子で触れ合い!手遊び歌・わらべうたまとめ

子供たちにとって、身近な大人やお友達と歌って触れ合う手遊びはとっても楽しいですよね。

手遊びやわらべうたは、子供たちの脳や心の発達にとても良い影響を与えるといわれています。

日常にたくさん取り入れたいですね。

そこで今回は、親子で楽しめる手遊び歌、わらべうたをご紹介します。

誰もが聴いたことのある定番の歌から、保育園や幼稚園で歌われている人気の歌まで盛りだくさんです!

子供たちの年齢や興味に合わせて、一緒に楽しめる歌をぜひ見つけてみてくださいね。

テンポがよくて耳に残るメロディーやフレーズの歌が多いので、すぐに覚えられますよ!

【子育て】親子で触れ合い!手遊び歌・わらべうたまとめ(11〜20)

おてぶしてぶしわらべうた

簡単なゲームが楽しめる、わらべうた『おてぶしてぶし』です。

ビー玉くらいの大きさのボールを両手で包み、歌に合わせて、手を左右に振ります。

そして、最後の掛け声でボールを両手のどちらかに握って、隠します。

お子さんには、ボールがどちらに入っているかを当ててもらいましょう。

さっとボールを手に隠すのは、大人は簡単ですが、子供には少し難しいと思います。

3歳くらいまでは、大人が歌って遊んであげると、いいかもしれませんね。

ふくすけさんわらべうた

わらべうたあそび ふくすけさん
ふくすけさんわらべうた

足の指を使って遊ぶ、わらべうた『ふくすけさん』です。

歌いながら、足の指を一本ずつつまんで伸ばしていきます。

歌の内容は、お豆が焦げちゃうから早く混ぜてね、というもの。

歌詞は方言が混ざっているので、少し難しいですが、歌の最後にこちょこちょするので、きっとお子さんも楽しんでくれますよ。

この遊び歌は、足の指のマッサージにもなるので、たくさん遊んだあとにすると、気持ちがよくて喜んでくれるかも?

赤ちゃんの、ベビーマッサージとしてもオススメですよ。

げんこつ山のたぬきさん作詞:香山美子/作曲:小森明宏

キッズソング | げんこつやまのたぬきさん | 童謡 | こどものうた | レッド キャットリーディング
げんこつ山のたぬきさん作詞:香山美子/作曲:小森明宏

昔から親しまれている童謡の歌遊びで、家族やお友達と遊びましょう。

『げんこつ山のたぬきさん』というわらべうたは、みなさん子供時代に一度は耳にして歌ったことのある歌だと思います。

古くから愛されてきた童謡のスタンダードな手遊び歌を、お子さまと一緒に歌って、踊って楽しんでみましょう。

童謡のストーリーに沿った歌詞とジェスチャーは、小さなお子さまでも十分理解できる内容です。

ずっと昔から受け継がれる愉快なマネっこ遊び。

家族で触れ合いながら遊んでみてはいかがですか。

きらきらぼし

♪きらきらぼし〈振り付き〉
きらきらぼし

誰もが知っている曲で手遊び!

『きらきらぼし』をご紹介します。

子守歌としてもよく歌われている曲のひとつですよね。

今回は、手遊びで活動の中に取り入れてみるのはいかがでしょうか?

手のひらを星に見立てて、キラキラと輝く星を表現してみましょう。

振り付けも分かりやすく、複雑な動きもないので乳児クラスから幼児クラスまで楽しめそうですよね。

リトミックや朝の会、帰りの会などに『きらきらぼし』を取り入れてみてくださいね。

むすんでひらいて童謡

【童謡】むすんでひらいて / 横山だいすけ
むすんでひらいて童謡

童謡『むすんでひらいて』は、年齢問わず知られている有名な1曲ですね。

歌詞に合わせて、手をグーにしたり、パーにしたり、拍手したりして遊びます。

手遊び歌はリズム感がつきますし、この歌はじゃんけんの手の形の練習にもなりますね。

また歌の最後に、手を置く場所の指示があるので、上や下、膝や頭など、子供が喜びそうな場所に変えて歌ってみてください。

慣れてきたら、踊りながらなど、好きな動きを加えながら遊ぶのもオススメですよ。

さかながはねて

さかながはねて【手あそび】作詞作曲:中川ひろたか 保育園や幼稚園実習にも!夏の手遊び✨速度を変えても楽しい♪
さかながはねて

涼しげな手遊び!

『さかながはねて』のアイデアをご紹介しますね。

夏といえば、川や海などの水辺をイメージする方も多いのではないでしょうか?

魚に関する制作やダンスの前に取り入れたい、ユニークな魚の手遊びです。

手遊びの前には、水辺から魚が「ピョン」と跳ねてきたら子供たちはどのような反応をするのか、聞いてみるのもおもしろそうですね。

体のさまざまなところに跳ねてくっつく魚が、次々と変身していくユニークな手遊びですよ!

【子育て】親子で触れ合い!手遊び歌・わらべうたまとめ(21〜30)

手をたたきましょう作詞:小林純一/原曲:チェコ民謡

♪手をたたきましょう – てを たたきましょう たんたんたん たんたんたん〜♪【手あそび・童謡】
手をたたきましょう作詞:小林純一/原曲:チェコ民謡

手拍子というシンプルな動作から始まる喜びの表現が、子供たちの心に自然と響く温かい楽曲です。

小林純一さんがチェコ民謡に日本語の歌詞を付けた本作は、覚えやすいメロディと親しみやすい言葉で構成されており、保育園や幼稚園でもひんぱんに歌われています。

また、NHKの教育番組や童謡集で取り上げられ、多くの世代に愛され続けてきました。

手をたたく動作がリズム感や運動能力の発達を促すため、親子のコミュニケーションツールとしてもはもちろん、高齢者施設でのレクリエーションにも最適な作品といえるでしょう。