スポーツやドライブにオススメ!テンションが上がる疾走感のある曲
ドライブやランニング、テンションを上げたい時……、疾走感があふれる楽曲を聴きたくなりますよね!
さらには、スノボーやスケボーなど、エクストリームスポーツにもこういった音楽は欠かせません。
しかし、一概に疾走感のある曲といっても、「探すのが大変!!」と思っている方も多いと思います。
そこで、この記事では、さまざまなシチュエーションにピッタリな疾走感のある曲を紹介していきますね!
どんな場面が似合うのか、想像しながら聴いてみてくださいね。
- 【BGMやワークアウトに】テンポ・BPMの速い曲
- 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
- 【走り出したくなる曲】ランニング・ジョギングで聴きたい音楽。やる気になる曲!
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- F1やカーレースのテーマソング。ドライブにもオススメの名曲
- 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 気持ちが高ぶる曲
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- 【気分を盛り上げる邦楽・J-POP】テンション爆上げ&ゆる上げ!アップテンポな名曲集
- 夏に聴きたいロックバンドの爽快感、疾走感にあふれる曲
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- パワーが欲しい時に是非!Z世代におすすめしたい元気が出る歌
- 【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM
スポーツやドライブにオススメ!テンションが上がる疾走感のある曲(91〜100)
もっと光をBLUE ENCOUNT

ファーストシングルでありブルエンの代表曲。
2015年のリリースですが、いつ聴いても新しさを感じる不思議さがあります。
熱い感情が魅力的なブルエンらしいストレートなロックナンバーです。
光を求めて走りぬく姿が浮かんでくる、思春期のいろいろな悩みや葛藤にリンクする内容はロックキッズたちの心も励ましてくれることでしょう。
Song of SteelersFear, and Loathing in Las Vegas

エレクトロニカとメタルコアの融合が生み出す、激しくもキャッチーなサウンド。
Fear, and Loathing in Las Vegasによる楽曲で、2025年1月に発表されました。
ラグビーチーム「コベルコ神戸スティーラーズ」の公式テーマソングとして制作された本作。
デジタルサウンドと生楽器の見事な調和が、リスナーの心を掴みます。
選手たちの姿、熱戦が目に浮かぶ歌詞も魅力的。
気分が盛り上がりまくる応援ソングです!
スポーツやドライブにオススメ!テンションが上がる疾走感のある曲(101〜110)
明日もSHISHAMO

イントロのブラス音が印象的なSHISHAMOを代表するポップナンバー。
ドコモのCMソングに起用。
ラジオでもよく流れるなど確実に浸透し、若者から大人まで幅広い人の背中を押してくれるやさしい1曲。
圧倒的に共感できる歌詞と、安定しながらも疾走感のあるバンドサウンドにキュンとなります。
うねるベースもかっこいい。
週末のヒーローを支えに走るみんなのアンセムです。
まだいけます阿部真央

シンガーソングライターの阿部真央さんといえば、ふわんわりとした雰囲気のかわいらしい曲が魅力的な一方、芯のあるかっこいい歌声を生かしたハードな曲もあって、大きく分けてこの2種類の楽曲が魅力だと思います。
この曲は後者で、がっつりとしたバンドサウンドが印象的な曲で阿部真央さんもアコギを持って歌っておられますね。
こういった曲ってアコギの音がまったく聞こえないことも多いですが、この曲ではしっかりとアコギの音色が聞こえるのも個人的にはお気に入りポイント!
痛快なロックテイストのこの曲、彼女の楽曲の中でもとくに疾走感があるのではないでしょうか?
city[Alexandros]
![city[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/9diDOTtnneY/sddefault.jpg)
MVも含めて疾走感があふれにあふれた楽曲。
ドロスらしいサウンドに胸が高鳴りますね!
2010年にリリースされた楽曲でアルバム『I Wanna Go To Hawaii.』に収録されています。
[Champagne]の時代、初のシングルとして言葉とは何か、そして自分自身を問い求める内容。
躍動感たっぷりなメロディーとともにありのままでもいいんじゃないかと走り出したくなるそんな1曲です。
鳴りやまぬ歌BUZZ THE BEARS

大阪発のスリーピースメロコアバンド、BUZZ THE BEARSの『鳴りやまぬ歌』。
BUZZ THE BEARSの曲って聴いたら元気になれるような応援歌も多くあって、こちらも男くさい感じと日本語詞がド直球に心に響き渡ります!
メロコアの肝となるツービートの疾走感と爽やかなメロディーの広がりがたまりませんね!
日本語で覚えやすいので、窓を開けて大声でシンガロングしながら車を走らせたら気持ちがいいでしょうね~!
前前前世RADWMPS

映画の主題歌になった楽曲は耳になじみがあって聴いていて楽しいですよね。
RADWIMPSの『前前前世』は、2016年に公開された新海誠監督のアニメ映画『君の名は』の主題歌の1曲として大ブームになりました。
映画のイメージに合うさわやかなサウンドと軽快なリズムが、聴いていて走り出したくなるよな楽しさを感じさせます。