2月に聴きたくなる名曲。ウィンターソングやバレンタインソング
2月は冬真っただ中で、一年でも特に寒い時期ですよね。
そんな凍えるような寒さの2月。
街の情景や美しい雪景色の中、物思いにふける方もきっといるでしょう。
2月は行事もたくさんあり、節分やバレンタインデー、また学生さんの中には入試を控えている方もいますよね。
そこでこの記事では、2月に聴きたくなる楽曲をピックアップ!
2月の行事に関する曲や、励ましてくれる応援ソング、冬の人恋しさを描いたラブソングなど、さまざまな楽曲を紹介していきます。
近づく春も楽しみつつ、2月の名曲を聴いてみてくださいね!
- 【高齢者向け】2月にオススメ!寒い季節に聴きたい冬の歌
- 2月に歌いたいカラオケソング|冬の名曲・甘い恋愛ソング・応援歌
- 【冬の歌】女性におすすめの冬ソング
- 【冬ソング】冬に聴きたい名曲。冬に恋しくなる歌
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 人気の冬ソングランキング【2025】
- 【80年代邦楽】人気の冬ソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
- 【名曲】冬のアニソン大特集!
- 90年代J-POPの冬ソング。人気の冬うたまとめ
- 【2025年版】2月にヒットした曲&2月をテーマとした洋楽まとめ
- 【冬のラブソング】温もりも切なさも与えてくれる名曲&最新曲を厳選
- TikTokでオススメのよく耳にする冬の定番ソング。
- 寒い季節に聴きたくなる!ゆとり世代におすすめのウィンターソング
2月に聴きたくなる名曲。ウィンターソングやバレンタインソング(41〜50)
DEPARTURESglobe

2月は日が暮れるのも早く、どこかさみしい気持ちになりがちですよね。
そんな時にそっと寄り添ってくれるのが、『DEPARTURES』です。
こちらは、小室哲哉さんが率いる音楽ユニット、globeの楽曲。
冬の時期に放映されたJRのCMソングだったことから、雪が降ると聴きたくなる方も多いのではないでしょうか。
歌詞は実体験をもとにした切ない内容なので、きっと共感できるはずです。
そして、ラップパートがあるので、暗くなり過ぎないのもいいポイントですよね。
ウララカ天野月子

2月は物思いにふけることも多くなりますよね。
年末年始はああだった、節分をしなきゃ、もうすぐ春が来るななどです。
そんな1月から3月までのできごとに思いをはせる内容の楽曲が『ウララカ』。
歌うのはシンガーソングライターの天野月さんです。
ロック調の激しいメロディーと、彼女のハスキーな歌声が、独特な世界観を魅せてくれています。
この曲を聴けば、物思いにふけてぼーっとしていた方も、ハッと目が覚めることでしょう。
バレンタイン・キッス渡り廊下走り隊7

バレンタインデーといえばこの曲!という国生さゆりさんの『バレンタイン・キッス』。
この曲は数々のアーティストがカバーソングを歌っているのでも有名ですがこちらは渡り廊下走り隊7が歌っているバージョンです。
セブン&アイHLDGSの母の日キャンペーンソングにもなっていてCMでも耳にしたことがある方も多いはず。
かわいい女の子の気持ち、好きな男の子にバレンタインデーに気持ちを伝えるという歌詞。
世代を問わずに口ずさめてしまうナンバーではないでしょうか?
春よ来い童謡

この曲は大正時代後期に制作された曲です。
雪国の人々が春を待ち望む様子が描かれています。
歌詞に登場する「みいちゃん」は作詞者の相馬御風さんの長女「文子さん」がモデルになっていると言われています。
歌詞の中には幼児語が使用されている部分があります。
Winter, againGLAY

基本的にGLAYって冬と雪が絶対似合うと思うのは私だけでしょうか。
雪の降り積もる中で聴きたくなるような歌だと思います。
この歌はよく寒い冬の街中でもBGMにも流れていました。
サビなんて最高としか言いようがない歌です。
二月の兵隊the cabs

2013年に解散したthe cabsの楽曲。
2011年リリースのミニアルバム『一番はじめの出来事』に収録されています。
寒々とした空気を感じさせる歌詞に、センチメンタルなメロディーが重なり胸がぎゅっとしめつけられます。
春を目前にした2月、冬の寂しさを最後にかみしめられる1曲です。
バレンタイン・キッス国生さゆり

2月を代表するイベントといえば、やはりバレンタインデーが欠かせませんね。
そしてバレンタインと聞けば、やはりこの曲を思い浮かべる方がほとんどではないでしょうか?
この曲が初めてリリースされたのは1986年で、国生さゆりさんのソロデビュー曲でした。
80年代のアイドルソングらしいかわいくて親しみやすい雰囲気が特徴的ですよね。
その後、AKB48をはじめとするアイドルグループやシンガーソングライターにもカバーされたほか、アニメソングやゲームにもカバーバージョンが起用されるなど、バレンタインを象徴する1曲としてロングヒットを記録しています。






