女性におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲
採点機能付きのカラオケも最近はどんどん高機能化していて、ビブラートやしゃくりなどの歌唱表現まで採点されるものも増えてきました。
しかし、まだまだ採点基準の大部分を占めるのは、メロディとリズムの正確さです。
この特集では、そんな採点基準の特徴に着目して、メロディとリズムを追いやすい楽曲を中心に、歌いやすくて高得点を出しやすそうな楽曲を集めてみました。
カラオケに採点機能がついていると歌の得意、不得意にかかわらず、つい高得点を狙いたくなってしまいますよね。
各曲の紹介では、高得点を出すためのコツなども記載しているので、ぜひこれを参考に高得点を狙ってみてください。
でも、本当は点数なんて気にしないで好きなように自由に歌って楽しむのが一番ですよ!
女性におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲(151〜160)
春よ、来い松任谷由実

松任谷由実さんの通算26作目のシングルで、1994年10月リリース。
同名のNHK連続テレビ小説の主題歌として採用されていた他、ハウステンボス「チューリップ祭」CMソング、読売新聞「メガ文字キャンペーン」CMソング、サントリー「BOSSレインボーマウンテンブレンド」CMソング、全日本空輸「夢見るヒコーキ 故郷篇」CMソングとして使われるなど、多くのタイアップを獲得した、90年代の大ヒット曲でした。
これもまたボーカルメロディで使われている音域もそんなに広くなく、メロディそのものも気軽に口ずさんで楽しめる作りとなっていますので、カラオケで高得点を狙いたい時には絶好の素材と言っていいでしょう。
発声、歌唱が雑にならないように、全体的にしっとりと丁寧に歌ってくださいね。
プラネタリウム大塚愛

大塚愛さんの通算10作目のシングルで、リリースは2005年9月。
井上真央さんご主演のTBS系ドラマ『花より男子』(第1期)イメージソングに起用されたほか、のmusic.jpCMソングにも採用されています。
スローテンポの切ないボーカルメロディに大塚愛さんのステキな高次倍音成分を多く含んだ歌声が映える良曲ですね。
この曲調を象徴するようにボーカルメロディも非常に素朴でストレートなものに仕上げられていますので、これならどなたでも気軽にセレクトして高得点を狙えるのではないでしょうか。
この、静かで切ないバックトラックに寄り添うように、優しく丁寧に歌って表現してみてください。
守ってあげたい松任谷由実

松任谷由実(ユーミン)さんの17枚目のシングルで、1981年6月21日リリース。
映画『ねらわれた学園』の主題歌として書き下ろされました。
メロディはとても親しみやすく覚えやすいもので、また使われている音域もさほど広くなく、気軽に口ずさむように歌える楽曲なのではないでしょうか。
メロディに対する歌詞の乗り方も、とても素直で歌いやすく、まさにカラオケで高得点を狙うための曲!!と言っても過言でないと思います。
非常に歌い方や歌声に特徴のあるユーミンさんですが、できればモノマネ調にならないように歌ってみてくださいね!
私がオバさんになっても森高千里

森高千里さんの通算16作目のシングルで、1992年6月25日リリース。
日本テレビ系ドラマ『まったナシ!』主題歌にも採用されていました。
『非実力派宣言!!』なんてタイトルのアルバムをリリースしていたこともある森高さんですが、その宣言はこの楽曲でもいい意味で健在!
どなたでも歌って楽しめる楽曲に仕上げられています。
楽曲的にも歌うことが難しい箇所はほとんどない曲なので、お友だちとこの曲限定にして高得点争いをしてみるのも面白いかもしれないですよ!
楽しく歌って高得点も狙える良曲だと思います!
全方向美少女乃紫

ユニークな楽曲からオーソドックスなJ-POPまで、幅広い音楽性で人気を集める女性シンガー、乃紫さん。
そんな彼女の作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『全方向美少女』。
タイトルからパワフルな楽曲なように感じるかもしれませんが、それは演奏だけです。
ロックテイストではあるものの、ボーカルライン自体はわりとアンニュイなので、声量やロングトーンに自信がない方でも高得点を狙いやすいと思います。
ぜひ挑戦してみてください。
気分爽快森高千里

当時の大人気アイドル歌手、森高千里による1994年リリースのシングル。
ポップなイメージの森高千里らしい楽曲で、まさに「気分爽快」というタイトルどおりの軽快なポップロックな曲調が気持ちのいい楽曲です。
テンポもちょうどよく歌いやすいリズム感の曲で、歌詞の内容も盛り上がりやすい楽曲。
得点にかかわらずカラオケでのオススメです!
女性におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲(161〜170)
風が吹いてるいきものがかり

いきものがかりの通算24作目のシングルで、2008年7月リリース。
ちょっと切ないメロディが印象的な、いきものがかりの代表曲のひとつですよね。
ボーカルメロディの音域的には、一般の女性の方に無理なく歌える範囲になっていると思います。
メロディとしても、とても歌いやすく覚えやすいものになっていますので、普段あまり歌うことのない方でも大丈夫でしょう。
歌のリズムが前のめりにならないように、カラオケのドラムの音をよく聴いて歌ってみてくださいね。
それから、高音部もできるだけ喉を締め上げないように、開放感のある発声で歌えるように練習してみてください。