RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも

文化祭や学園祭の模擬店、あなたのクラスやサークルでは何をするかもう決めましたか?

食べ物を提供する場合でもさまざまなメニューがありますし、食べ物以外でも何をするのかは迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では、定番の飲食系模擬店のアイデアに加えて、ゲームをはじめとする参加型の模擬店のアイデアを一挙に紹介していきます。

文化祭での定番の模擬店から少し変わったアイデアまでまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね!

珍しい食べ物(1〜10)

冷凍果実バー

夏に文化祭や学園祭をおこなう学校も多いですよね。

そこで火照った体を冷ましてくれる冷凍果実バーのアイデアを紹介します。

果実バーとは。

アイスクリームの上にフルーツをトッピングした食べ物のこと。

一から自作もできますし、市販のアイスクリームに乗せるだけにしたり、専門店から仕入れたりもできます。

見栄えがはなやかななので、食べる前の記念撮影も盛り上がるでしょう。

さらに、アレンジとして溶けないアイスにフルーツをトッピングするなどもありです。

クルンジ

クルンジの作り方 / 話題の韓国スイーツ!! クロワッサンアレンジレシピ
クルンジ

クルンジとは、クロワッサンを薄くして焼いた韓国生まれのお菓子です。

カリカリとした食感が特徴的で、甘くておいしいんですよね。

クルンジは市販のクロワッサンを使って手軽に作れるのもオススメのポイント。

クロワッサンを薄く押しつぶしてから、バターを敷いたフライパンで砂糖をまぶしながら焼くだけなんです。

出来上がったクルンジはそのまま食べてもいいですし、チョコソースやホイップなどをトッピングできるようにしてもいいでしょう。

チーズハットグ

【簡単】5分で!揚げないチーズハットグの作り方♡材料2つ!
チーズハットグ

韓国のファストフード、チーズハットグを知っていますか?

サクサクの衣の中にチーズが入っている食べ物のことです。

近年は提供するお店も増えていますよね。

そんなチーズハットグを提供すれば人気になること間違いなしです。

しかし、油を使うのがネックになり、諦めてしまう方も多いのではないでしょうか。

そんな時は、油を使わないレシピを参考にしてみるのがオススメです。

衣部分の再現は食パンに油を塗るだけなので、とってもお手軽ですよ。

猫プリン

SNSで大バズり中の猫プリン・トスニプリン作ってみました〜 ぷよんぷよんでかわいい
猫プリン

話題性抜群、思わず動画を撮りたくなるぷるぷるした動きが魅力の猫プリンを文化祭や学園祭で販売してみましょう。

かわいい猫の型にプリン液を注いで冷蔵庫で冷やせば簡単に作れるので初心者でも作りやすいですよ。

あらかじめまとめて作っておけば当日もスムーズですね。

いろいろなパターンの猫の型で作ってみたり、コーヒー味やいちご味を用意したりすればお客さんの選ぶときのワクワク感も倍増しそう!

愛らしさあふれる猫プリン、ぜひ作ってみてくださいね。

ディップチュロス

チョコディップ・チュロスの作り方 オーブンなし、バターなし、牛乳なしで簡単に作れる
ディップチュロス

片手で手軽に食べられるため、テーマパークなどでもよく売られているチュロス。

生地を作っておけば、あとはフライパンで揚げるだけで完成するので文化祭の模擬店にもオススメのおやつです。

外側のカリカリ感と中のもっちり感が魅力のチュロスですが、そこにさらにひと工夫でディップソースをつけ足してみるのはいかがですか?

チョコソースや生クリーム、キャラメルソースなどいろいろな味を用意しておけば、きっとお客さんはいろいろな味を試してみたくなるはず!

ヤンニョムソースやクリームチーズなどの変わり種ソースもおもしろそうです。

話題を呼ぶディップチュロスをぜひ作ってみてくださいね。