RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも

文化祭や学園祭の模擬店、あなたのクラスやサークルでは何をするかもう決めましたか?

食べ物を提供する場合でもさまざまなメニューがありますし、食べ物以外でも何をするのかは迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では、定番の飲食系模擬店のアイデアに加えて、ゲームをはじめとする参加型の模擬店のアイデアを一挙に紹介していきます。

文化祭での定番の模擬店から少し変わったアイデアまでまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね!

ゲーム・屋台(1〜10)

ヨーヨーすくい

水面に浮かぶカラフルな水風船を釣り上げるヨーヨーすくい。

見た目の華やかさと水遊びの涼しさが組み合わさったブースです。

大きめのたらいやプールに水を入れ、ヨーヨーを浮かべることで会場の一角に夏祭りのような風情を演出できます。

すくう道具には紙のこよりを使い、破れやすいけれど何度も挑戦したくなる点がポイント。

水に映るヨーヨーの色合いは写真映えしやすく、SNSでも好評を集めやすいでしょう。

ヨーヨーのデザインや配色をそろえることで、統一感のあるビジュアルが生まれます。

ゲームとしての達成感と涼しげな雰囲気の両方を楽しめるため、子供たちだけでなく高校生や大人の来場者からも好評を得られる模擬店です。

千本引き

夏祭りやイベントに最適☆千本つり
千本引き

たくさんのヒモにつながった景品が並ぶ、千本引き。

お祭りや縁日やイベントなどで、千本引きのお店を目にすることも多いですよね。

交じり合ったひもの中から1本選んで引っ張り、そのヒモの先につながれている景品がもらえます。

「どんな景品がもらえるかな」と、ドキドキワクワクしながらヒモを引いてもらいましょう。

景品は見えているので、お客さんの「やってみたい」といった気持ちを刺激しますよ。

文化祭や学園祭が、さらに盛り上がりそうですね。

射的

【簡単☆5分~】射的を0円で工作しよう!| Easy disposable chopsticks
射的

お祭りの屋台ゲームの定番といっても過言ではない、射的。

お菓子などを標的にして、コルク銃などで狙ってもらいます。

景品を工夫するのが、盛り上がりのコツでしょうか。

銃は本格的なコルク銃でなくても、手軽に手に入りやすいもの、手作りできるものでもOKです。

モグラたたき

手作りモグラたたき #文化祭 #高校生 #ゲーム #shorts
モグラたたき

テンポよく動くモグラを狙って叩くアクション要素の強い模擬店のアイデアです。

箱状の土台に複数の穴を開け、その下に友達が手を入れてぬいぐるみや紙で作ったモグラを出し入れすることで、手作りながら本格的な動きを演出できます。

ハンマーは新聞紙を丸めて作れば安全面も安心で、道具の準備も簡単です。

装飾に工夫を凝らせば、ゲームブースが写真映えする可愛らしい空間に早変わり。

制限時間を設けてスコアを競えば、自然と参加者が盛り上がる仕組みになります。

遊ぶ側も支える側も一体となって楽しめるため、クラス全体の団結力が高まる点でも文化祭にぴったりのアイデアです。

輪投げ

調子が出てきた輪投げの妙技:町田高校定時制文化祭を見学
輪投げ

昔ながらの遊びである輪投げは、模擬店の定番として高い人気があるアイデアです。

輪は紙皿をくり抜いて作ると安全で軽く、投げやすくなります。

ペットボトルや筒状の容器を並べて的にすれば、素材の準備も簡単です。

各的に点数を書いたり景品と組み合わせたりするとゲーム性が高まり、参加者のやる気もアップします。

的を並べる台をカラフルに装飾したり得点表をポップに仕上げたりすれば、ブース全体が楽しい雰囲気に包まれるでしょう。

プレイ中の笑顔や真剣な表情は、自然と写真に残したくなる瞬間を生み出し、SNSでの注目にもつながります。

世代を問わず楽しめる、交流の場にもなるアイデアです。