RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも

文化祭や学園祭の模擬店、あなたのクラスやサークルでは何をするかもう決めましたか?

食べ物を提供する場合でもさまざまなメニューがありますし、食べ物以外でも何をするのかは迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では、定番の飲食系模擬店のアイデアに加えて、ゲームをはじめとする参加型の模擬店のアイデアを一挙に紹介していきます。

文化祭での定番の模擬店から少し変わったアイデアまでまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね!

ゲーム・屋台(21〜25)

校内にいるウォーリーを探せ

輝玉祭2016『ウォーリーをさがせ!』予告 高1サッカー部
校内にいるウォーリーを探せ

その名の通り、学校内にウォーリーの服装をした役員を数名はなち、見つけてつかまえた人に賞状や景品を渡すというものです。

見本になる絵を渡し、靴下の色が若干違うダミーなども忍ばせて、まちがえてつかまえた人には罰ゲームというふうにしてもおもしろいかもしれません。

「3Dプリンター」で作る、アクセサリ・小物雑貨・ショップ

【立体出力】家庭用3Dプリンタでミクとか色々つくってみた【前編】
「3Dプリンター」で作る、アクセサリ・小物雑貨・ショップ

ここ数年で一気に身近になった3Dプリンター。

これを使えばアクセサリ・小物・インテリア雑貨などオリジナルグッズのカスタムオーダーから製作、販売とワンストップで提供できる展示即売ならぬ、創作即売も可能です。

マッサージ

激痛足つぼマッサージを受けてみた!
マッサージ

体育会系の部活動の模擬店にオススメです。

普通にマッサージをするのもあり、男性にマッサージするのがちょっとという女子は、女の子にだけと分けてあげるとやさしいですね。

男性にしてもらいたい女性は自己申告でという形にすれば、クレームもないと思いますよ。

机をならべてシーツをかけて、枕さえ用意すれば教室がすぐにマッサージ店になります。

足だけのマッサージで、足つぼで痛い思いしてもらうのも楽しいかもしれませんね。

古本市

恒例下鴨神社糺の森「古本市」
古本市

いらない本を生徒から集めて超低価格で販売するだけの簡単な企画です。

しかし、ボランティアや寄付をかねたり、図書館の蔵書整理をしたりと、発展性が高く、学校という組織との親和性も高いのでオススメです。

ただ、本は集めると重いのが難点ですね。

フリーマーケット

Kyoto – Tōji Flea Market 京都の東寺のフリーマーケット
フリーマーケット

来客数の多い学園祭でフリーマーケットを開催すれば足を止めてくれる人も多いでしょう!

卒業間近の下宿している大学生は、いらなくなる家具や家電など片付けるチャンスかもしれませんよ!

手作りのアクセサリーやお菓子などを販売してもいいですね!

お客様も売り手も楽しいフリーマーケットは今や学園祭の定番となっています。

晴れた日には屋外で開催するのも気持ちよいですね。