文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも
文化祭や学園祭の模擬店、あなたのクラスやサークルでは何をするかもう決めましたか?
食べ物を提供する場合でもさまざまなメニューがありますし、食べ物以外でも何をするのかは迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、定番の飲食系模擬店のアイデアに加えて、ゲームをはじめとする参加型の模擬店のアイデアを一挙に紹介していきます。
文化祭での定番の模擬店から少し変わったアイデアまでまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
珍しい食べ物(1〜10)
餃子の皮でピザ

餃子の皮を使って小さなピザが作れるってご存じでしたか?
作り方は本物のピザとほぼ同じで、餃子の皮の上にソースや具材、そしてチーズを乗せていき、オーブンで焼くだけ。
完成するのは手のひらサイズの小さくてかわいいピザです。
気になる食感は、実際のピザ生地よりも薄い分パリパリの軽い食感が楽しめて、軽食にピッタリなんですよね!
ソースや具材の種類をいくつか用意すれば見た目にもおしゃれで目を引くメニューになることまちがいなしです。
珍しい食べ物(11〜20)
ミネストローネ

簡単で大量に作れ、野菜もたっぷりなミネストローネ。
紙コップなどでも提供できるので、オススメです。
バゲットやパンなどとともに販売してもいいでしょう。
作り方はまず、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、キャベツ、ベーコンなどの具材を1cm角にカットし、炒めます。
野菜がしんなりしたらトマト缶と水を加え、煮込みます。
コンソメと塩コショウで味付けすれば完成です。
ぜひ試してみてくださいね。
ジュース・ソフトドリンク(1〜10)
色が変わるレモネード

最近人気のオシャレなカフェで人気の色が変わるレモネード!
実は、マロウブルーというハーブとレモンの酸が反応して色が変わるんだとか!
別添えの液体を入れればレモネードの色が変わる……。
これほどまでにインスタ映えする模擬店メニューは、なかなかないのではないでしょうか?
きっと校内で話題になるオススメのメニューですよ!
タピオカドリンク

甘くて見た目もかわいらしい、タピオカドリンク。
タピオカはゆでておいてミルクティーなどに入れるだけなので、作るのはとても簡単です。
インスタ映えスイーツとしても人気があるので、校内で大ヒットするかも!
原料のタピオカやソフトドリンクは業務用のスーパーなどで大量に安く仕入れられるので、準備も簡単です。
ノンアルコールカクテルバー

お酒が飲めない人でもBARの雰囲気を味わえるほか、高校でもできるためオススメです。
「ノンアルコールカクテル」で検索をかけるとたくさんのレシピが出てきますが、基本は普通のカクテルからお酒を抜くだけで大丈夫です。
お客さんに混ぜるものを選んでもらえば、翌年も使えるオリジナルカクテルも生まれるかもしれません。