文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも
文化祭や学園祭の模擬店、あなたのクラスやサークルでは何をするかもう決めましたか?
食べ物を提供する場合でもさまざまなメニューがありますし、食べ物以外でも何をするのかは迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、定番の飲食系模擬店のアイデアに加えて、ゲームをはじめとする参加型の模擬店のアイデアを一挙に紹介していきます。
文化祭での定番の模擬店から少し変わったアイデアまでまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
ジュース・ソフトドリンク(1〜10)
アイスの実のジュース

アイスの実ジュースは、市販されているアイスの実と三ツ矢サイダーを一緒にコップに入れるだけ!とても簡単なのにおいしいんですよ。
アレンジメニューとして、フルーツ缶を加えてフルーツポンチを作ったり、同じ味のゼリーを入れても良いでしょう。
アイスの実もサイダー系のジュースもいろいろな味があるので、どのアイスの実とジュースの相性が良いか試してみてくださいね。
サイダーは味のないものより、甘い味の方がオススメです!
スムージー

健康意識の高い人たちに親しまれているスムージーを模擬店で提供するのはいかがでしょうか?
おいしくて体によさそうな上に、容器にもこだわればオシャレですてきなメニューになることまちがいなしです!
スムージーを作るには野菜や果物に加え、牛乳や豆乳を入れて混ぜるのが一般的ですが、アイスやヨーグルトと一緒に混ぜるレシピもあるようです。
それぞれの組み合わせをお客さんが選べるようにして目の前で作るようにすれば選ぶ楽しさもあって繁盛しそうですね!
ジュース・ソフトドリンク(11〜20)
缶詰ミックスジュース

缶詰を具に利用したミックスジュースです。
ももやみかん、パイナップルなどのフルーツ缶詰を店頭にならべてお客さんに選んでいただくこともできます。
ヨーグルトも置いておくと幅が広がりますね。
もちろんジュースにせずに缶詰のまま盛りあわせというのもありです。
利き闇ジュース

毎回中身をランダムにブレンドしてジューサーで混ぜる。
その飲み物を代表の人に完食してもらうというほぼ罰ゲームでしかない出しものです。
単体ではやりにくいので、なにかの付属としてやってみるのがベストかと思います。
左右どっち?ジュース

ドキドキ!
ハラハラ感が味わえる「左右どっち?
ジュース」のご紹介です。
いろいろな食材を用意して、お客さんに見えない状態で「左右どっち?」と言って食材をいくつか選んでもらいます。
選んだものだけをジューサーにかけ、ミックスジュースを作りましょう。
どんな味になるか分からないオリジナルジュースにドキドキですね!
食材はフルーツや野菜を中心に、ちょっとジュースには合わないものを用意してもOK。
ただし、人体に影響がなく、お金を払える範囲のものを用意してくださいね!