文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも
文化祭や学園祭の模擬店、あなたのクラスやサークルでは何をするかもう決めましたか?
食べ物を提供する場合でもさまざまなメニューがありますし、食べ物以外でも何をするのかは迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、定番の飲食系模擬店のアイデアに加えて、ゲームをはじめとする参加型の模擬店のアイデアを一挙に紹介していきます。
文化祭での定番の模擬店から少し変わったアイデアまでまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
ジュース・ソフトドリンク(1〜10)
電球ソーダ

最近の文化祭の屋台では、味だけではなく、インスタ映えする見た目も重要です。
とくに、韓国発祥の食べ物が若者の間で人気が高く、SNSでもよく写真がアップされていますよね。
この電球ソーダも韓国発祥の飲み物で、電球のようなかわいらしい容器にソーダが入れられています。
かわいらしい容器なので、そのまま持ち帰る人が多数!
これで、ゴミも削減できそうですね。
コーヒー

コーヒーの香ばしさは、模擬店に落ち着いた雰囲気を加えられます。
使うのはインスタントコーヒーですが、丁寧ないれ方を意識するだけで味に違いが出ます。
まず粉の量を正確に量り、少量のお湯でしっかりと溶かしてから熱々のお湯を加えましょう。
一気に注がず、数回に分けて注ぐと風味がまろやかになります。
紙コップに入れて渡す際、手書きのイラストやメッセージを書き込むと特別感が増し、写真に残す楽しさも演出できるでしょう。
ミルクや砂糖を自由に選べるスタンド式にすれば、好みに応じた味の調整も可能です。
香りと温かさを楽しめる一杯は、冷たいスイーツと組み合わせることで相乗効果も生まれます。
トロピカルジュース

かき氷シロップとサイダーに缶詰のトロピカルフルーツをトッピングして、簡単にトロピカルジュースができちゃいます。
シロップとフルーツの組みあわせで色とりどりのジュースが作れます。
杏仁豆腐やナタデココでもいいかもしれません。
暑い夏にはぴったりです。
カジュッタで作るフレッシュジュース

「カジュッタ」というのは、果物の外側はそのままにジュースを搾れるアイテムです。
グレープフルーツやオレンジを用意して、カジュッタで搾ります。
ジュースを容器に注いでストローをさせばできあがり!
ハイビスカスなどお花をさしたら、まるで南国にいるような気分になるかも?
皮を捨てずに容器にしてしまえば、別の容器を用意する必要がなくコストが抑えられます。
新鮮な生搾りジュースを飲む機会は少ないですし、きっと喜ばれると思いますよ。
カジュッタはレンタルできます。
チーズティー

はやりにはやったタピオカ。
そのタピオカの次に来る!と早くから言われていたチーズティーです。
チーズに紅茶?と思ってしまう人もいるかとは思いますが、ティラミスを想像したらおいしいのがわかるのではないでしょうか?
チーズクリームもマスカルポーネとクリームチーズの2種類を用意、ティーもアイスティー、コーヒーなどいくつか用意するといいですね。