文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも
文化祭や学園祭の模擬店、あなたのクラスやサークルでは何をするかもう決めましたか?
食べ物を提供する場合でもさまざまなメニューがありますし、食べ物以外でも何をするのかは迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、定番の飲食系模擬店のアイデアに加えて、ゲームをはじめとする参加型の模擬店のアイデアを一挙に紹介していきます。
文化祭での定番の模擬店から少し変わったアイデアまでまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
ゲーム・屋台(26〜30)
大喜利

大喜利を模擬店にするなんて、面白いアイデアですね!
みんなで笑いあえる空間を作れるのが魅力的です。
でも、内輪ノリだけだと盛り上がらないかも。
そこで、お客さんも参加できるような仕組みを考えてみてはいかがでしょうか?
例えば、お題を募集したり、優秀な回答に景品を用意したりするのもいいかもしれません。
人選も大切ですよ。
話が上手な人はもちろん、テンポよく進行できる人も必要です。
みんなで協力して、笑顔あふれる模擬店を作り上げてくださいね!
ギター流し

かつてカラオケが登場するまでは、夜に飲み屋を渡り歩いて、お客さんのリクエストで、ギターを弾きながら歌声を披露する「流し」という人々がめずらしくありませんでした。
そんなレトロな「仕事」を復活させてみませんか。
ギターが弾けて、ある程度のレパートリーがあればなんとかなります。
著作権については専門の機関に問い合わせてみてください。
衣装レンタル屋

模擬店といえば食べ物をイメージする方がほとんどかと思いますが、衣装レンタル屋さんなどはいかがでしょうか?
普段着ることのないチャイナドレス、メイド服、自衛官など、さまざまなコスプレ衣装を用意し、その場で写真プリントサービスなどしてもおもしろいかもしれません。
その衣装で学園祭をぶらぶらしていると宣伝にもなりますね!
おわりに
文化祭にオススメの模擬店のアイデアをたっぷりと紹介しました。
実際にやってみたいものは見つかりましたか?
たこ焼きやクレープなどの定番メニューから、ダルゴナコーヒーやレモネードなど、SNS映えもバッチリなメニューまでさまざまでしたね。
今回紹介したアイデアを参考に、文化祭を思い切り楽しんでくださいね!