RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲

50代にもなると大体は何かの役職についたり、経営をしていたりで、付き合いは何かと増えます。

カラオケで歌わなければいけないシーンも多いのではないでしょうか?

ただ、その後の商談なども考えたら、できるだけ喉に負担をかけたくないのが実情……。

そこで今回は、50代の男性に向けた歌いやすい楽曲をピックアップしました!

ただ歌いやすいだけではなく、カラオケでのウケも考えて選曲しておりますので、ぜひチェックしてみてください!

50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲(71〜80)

あんたやしきたかじん

1984年にリリースされた、やしきたかじんさんの12枚目のシングル。

歌詞からは、深い愛情と別れの感情が繊細に描かれ、話し手の言葉にならない複雑な思いが伝わってきます。

メロディーは情感豊かで、リスナーの心を打つ作品に仕上がっています。

情緒豊かな楽曲である反面、ボーカルラインに関しては意外にもシンプルなので、激しく音程が上下する楽曲が苦手な方にオススメです。

女性心を歌った作品ですが、原曲が男性によって歌われている楽曲なので、音域で問題を感じることはまずないでしょう。

季節が君だけを変えるBOØWY

【高画質】︎BOØWY 「季節が君だけを変える」【MUSIC VIDEO】BOOWY PV HD
季節が君だけを変えるBOØWY

BOØWYの名曲『季節が君だけを変える』。

多くのヒットナンバーを残してきた彼ら。

こちらの作品は知名度でいうと他の代表作より劣るものの、現在でも多くの根強いファンから人気を集め続けています。

そんな本作の歌いやすいポイントはなんといっても、声量を必要としないところ。

BOØWYの楽曲全体に言えることですが、高いボルテージを維持しながらも全体的に声量は抑えています。

加えて、音域も狭いので、50代男性でも問題なく発声できるでしょう。

勝手にしやがれ沢田研二

沢田研二さん(ジュリー)の通算19作目のシングルで、1977年5月リリース。

これはもう、本稿執筆の2023年現在で50代の方にとっては、押しも押されもせぬ昭和歌謡ポップスの超名曲ですよね!

サビのところで沢田さんが帽子を投げ捨てるアクションも印象的でした。

筆者も小学校のお楽しみ会で、ジュリーご本人そっくりにメイクして、この曲を歌ったのを今でも鮮明に覚えています。

楽曲としても、とても歌いやすく、ノリもいい楽曲なので、ぜひ振り付けまで真似して歌ってお楽しみくださいませ。

愛は勝つKAN

KANの8枚目のシングルで1990年9月リリース。

もともとはテレビ朝日系の「クイズおもしろTV」のエンディング曲に使われていたのが、フジテレビ系「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」の挿入歌に起用されたことで人気が出て、ロングセラーの大ヒット曲になりました。

2020年現在で50代の方なら当時のヒットぶりをご存じの方も多いのではないでしょうか。

楽曲としては、非常にシンプルなメロディな上に、リズムも、基本は四分音符の四つ打ちのとてもわかりやすいものなので、歌の苦手な方にとっても歌いやすい要素がすべて詰まった曲と言っても過言ではありません。

ぜひお試しください!

君がいない夏DEEN

DEENの通算12作目のシングルで、1997年8月リリース。

日本テレビ系列テレビアニメ『名探偵コナン』の4代目のエンディングテーマに採用されていたこともありました。

「カラオケでよく歌われること=楽曲がヒットする条件」だった90年代に大ヒットを連発していたDEENの楽曲だけあって、これもまたとても歌いやすく覚えやすい楽曲に仕上げられていると思います。

高得点を狙うには、ご本人の細かい歌いまわしまでよく研究する必要があるとは思いますが、難しい箇所はありませんので、ぜひチャレンジしてみてください。

声を口の中で上顎に当てるようにして歌うと、ご本人のような高次倍音成分の多い、ちょっとキラキラとした声で歌えると思いますよ!

ワインレッドの心安全地帯

安全地帯の4作目のシングルで1983年11月リリース。

これもまた歴史に残る昭和の名曲の一つですね。

1982年にデビューしたものの、ヒットシングルに恵まれなかった中、ボーカルの玉置浩二さんがヒット曲を出すための苦心の末に生み出した楽曲だけあって、とても親しみやすく覚えやすく、そしてカラオケ等で誰もが歌いやすいメロディが印象的です。

とても個性的なボーカルスタイルの玉置さんのモノマネ的に歌って楽しんじゃってください!

サビの高音のところで喉を締めすぎないようにだけご注意くださいね。

チェリースピッツ

日本のロックバンド、スピッツの通算13枚目のシングルで1996年4月リリース。

90年代、J-POP全盛期にリリースされた楽曲ですが、80年代や昭和の曲たちに比べると、歌の苦手な方がカラオケで歌うには少々メロディも難しいかも??ですね。

それでもシャッフルビートのミドルテンポが軽快な楽曲ですから、あまり細かいことは気にせずに、楽曲同様、明るい気分で楽しめばそれでOKでしょう!

キーが少し高いかもしれませんから、そこは各自でご調整くださいね。

ミックスボイスを習得すれば、これぐらいの音程なら原キーのままで歌える方も多いんじゃないかと思いますよ。