RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲

50代にもなると大体は何かの役職についたり、経営をしていたりで、付き合いは何かと増えます。

カラオケで歌わなければいけないシーンも多いのではないでしょうか?

ただ、その後の商談なども考えたら、できるだけ喉に負担をかけたくないのが実情……。

そこで今回は、50代の男性に向けた歌いやすい楽曲をピックアップしました!

ただ歌いやすいだけではなく、カラオケでのウケも考えて選曲しておりますので、ぜひチェックしてみてください!

50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲(51〜60)

季節が君だけを変えるBOØWY

【高画質】︎BOØWY 「季節が君だけを変える」【MUSIC VIDEO】BOOWY PV HD
季節が君だけを変えるBOØWY

BOØWYの名曲『季節が君だけを変える』。

多くのヒットナンバーを残してきた彼ら。

こちらの作品は知名度でいうと他の代表作より劣るものの、現在でも多くの根強いファンから人気を集め続けています。

そんな本作の歌いやすいポイントはなんといっても、声量を必要としないところ。

BOØWYの楽曲全体に言えることですが、高いボルテージを維持しながらも全体的に声量は抑えています。

加えて、音域も狭いので、50代男性でも問題なく発声できるでしょう。

今宵の月のようにエレファントカシマシ

日常の虚無感や孤独を見つめながらも、未来への情熱を力強く歌い上げる心震える名曲です。

夕暮れの街並みを背景に、都会で生きる人々の孤独や葛藤を描きながら、それでも前を向いて進もうとする強い意志が込められています。

エレファントカシマシならではの魂のこもった歌声と、心に染み入るメロディが見事に調和しています。

1997年7月に発売された本作は、フジテレビ系ドラマ『月の輝く夜だから』の主題歌として起用され、アルバム『明日に向かって走れ-月夜の歌-』にも収録されました。

2017年には紅白歌合戦への初出場で披露され、さらに多くのリスナーの心をつかみました。

人生に迷いを感じている時や、大切な誰かのことを思う夜に聴きたい1曲として、深い共感を呼ぶことでしょう。

銀河鉄道999ゴダイゴ

ゴダイゴのシングルで初回リリースは1979年7月。

松本零士原作のアニメ映画『銀河鉄道999』の主題歌で、アニメのヒットともにこの曲も大ヒットしました。

2020年現在で50代の方なら、小学時代や中学時代に松本アニメに夢中になった経験のある方も多いのではないでしょうか。

しかし、今になってよくよく聞いてみると、サビメロの出だしでそれまでよりも低い音程になる、という、サビで一番盛り上がる現代の楽曲の常識からすると一風変わった曲でもありますね。

懐かしい少年時代を思い出して、歌ってみてください。

歌自体はそんなに難しくないと思いますよ!

路地裏の少年浜田省吾

路地裏の少年 (ON THE ROAD “FILMS”)
路地裏の少年浜田省吾

浜田省吾さんのデビューシングルで、1976年4月リリース。

その後、何度もリメイクされたバージョンがリリースされています。

50代の方なら、ほとんどの方が一度は耳したことがあるであろう、昭和日本の名曲ですよね!

この曲を初めて聴いたとき、歌詞の内容にも強く共感したことを今でもしっかりと覚えています。

ボーカルメロディもとても覚えやすく歌いやすいものだと思いますので、ご自身の若き日の思い出とともに歌ってお楽しみいただけたらと思います!

50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲(61〜70)

夏の終りのハーモニー玉置浩二

井上陽水・安全地帯 夏の終わりのハーモニー
夏の終りのハーモニー玉置浩二

穏やかな曲調が印象的な名曲、『夏の終りのハーモニー』。

井上陽水さんと玉置浩二さんによる作品で、1986年にリリースされた楽曲でありながら、現在でも若い世代から親しまれていますね。

そんな本作は非常に歌いやすい楽曲でもあります。

特筆すべきは、なんといっても「裏声が登場しない」点です。

玉置浩二さんの楽曲は音域の広いものも多いのですが、本作はリリックとの関係もあり、終始穏やかなメロディーにまとめられています。

ただし、ロングトーンが多い側面もあるため、実際に歌うときは横隔膜に力を入れすぎずに、少しだけ手を抜いた声量で歌うようにしましょう。

Young Bloods佐野元春

【1985年版】ヤングブラッズ 佐野元春 /【2024年版】新バージョン公開中(see 概要欄)
Young Bloods佐野元春

50代男性が特に憧れたミュージシャンといえば、やはり佐野元春さんではないでしょうか?

青春時代、佐野元春さんのブレない音楽性に心を打たれたという50代男性も多いことでしょう。

そんな佐野元春さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Young Bloods』。

本作はロックのテイストを含んでいながらも、ファンクやソウルのようなブラックミュージックの要素も備えています。

ややグルーヴィーな作品のため、リズム感は求められますが、ロングトーンが少なく、荒っぽく歌っても問題のないボーカルラインにまとめられているため、比較的歌いやすい楽曲と言えるでしょう。

島唄THE BOOM

ザ・ブーム 島唄 Live
島唄THE BOOM

ザ・ブームの「島唄」は一世を風靡した大ヒット曲です。

知らない人はいない、といっても過言ではありません。

歌の上手い下手はあまり気にせず、とにかく大声で歌う。

それがカラオケの苦手を克服する方法かもしれません。