ファンクな気分~ファンク・ミュージックの過去と今
実際に音楽ジャンルとしてのファンクを聴いていなくても、ファンキーなといった形容詞を無意識に使われている方は多くいらっしゃいますよね。
言葉としては日常生活に浸透しているファンクに対して、皆さんはどのようなイメージを持たれていますか?
1960年代にその原型が生まれたとされるファンクは、形を変えながら多くのヒット曲の要素として2020年代の今も愛され続けているのです。
今回は、ファンクの基本的な名曲からディスコ、メロウ・グルーヴ、現代のファンクにいたるまで多くの名曲をお届けします。
あなたの中に眠るファンクネスを呼び覚ます、運命の名曲に出会えるかもしれません!
- 洋楽のおすすめファンクバンド。海外の人気バンド
- 邦楽のおすすめファンクバンド。ファンキーな日本のアーティスト
- 【洋楽】ファンクのルーツを辿る。一度は聴きたい名盤まとめ【初心者】
- ディスコミュージックの名曲が今でも愛される理由
- ソウルミュージックのレジェンドたち。名曲で振り返る歴史と魅力
- ファンクの代表的な洋楽アーティスト・グループまとめ
- ジャズファンクの名曲。ジャズとは一味違うオススメの人気曲
- 【決定版】70年代ディスコミュージックの名曲
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【日本のR&B】注目の名曲&新しい曲、Japanese R&Bの代表曲
- あの頃の気持ちがよみがえる!ゆとり世代の方におすすめの青春ソング
- 洋楽ジャズファンクの名盤まとめ~定番から最新作まで
- 【初心者向け】定番の洋楽ソウル・ファンク人気バンドまとめ
ファンクな気分~ファンク・ミュージックの過去と今(91〜100)
Who’s That ladyThe Isley Brothers

非常に長く活動しているグループで、ヒット曲は数知れず。
あのジミ・ヘンドリックスとも逸話があるなんて非常に息の長いグループだと感じさせますね。
ディスコサウンドの流行一歩手前に作られた曲で、カッティングギターからのイントロ、最後の長い長いエレキギターソロは70年代ブラック・ミュージックの過渡期を思い起こさせます。
Blended Family (What You Do For Love)Alicia Keys ft. A$AP Rocky

愛と成長、癒やしについて歌われているトラック。
Alicia KeysとA$AP Rockyによるコラボレーションで、2016年にデジタルダウンロード・リリースされました。
Edie Brickell & New Bohemiansの1988年のトラック「What I Am」からインスパイアされています。
ファンクな気分~ファンク・ミュージックの過去と今(101〜110)
How We Gonna Work It Out (Bosq remix)Kokolo

こちらはアフロ・ビート・バンドとして知られれうKokoloの「How We Gonna Work It Out」というナンバーを、ディスコファンクを主に演奏しているバンドBosqがリミックスしています。
原曲よりもドラムのビートが前にでているので、フロアで踊れるサウンドになっていますね。
興味がある方は原曲もチェックして違いを感じてみてください!
Sugar.Honey.Ice.TeaCharlie Wilson

The Gap Bandのフロントマンであり、R&Bシンガー・ソングライターのCharlie Wilsonによるトラック。
2015年にリリースされたアルバム「Forever Charlie」に収録されています。
このアルバムはアメリカのチャートでNo.2を記録し、グラミー賞にノミネートされました。
Old SchoolDirty Dozen Brass Band

ダーティーダズン・ブラス・バンドも、ニューオリンズ・ファンクを代表するグループのひとつです。
ベースやドラムというリズム・セクションよりも、ニューオリンズ・ジャズを思わせるようなブラス・セクションが強いのが大きな特徴です。
PowGraham Central Station

スライ・ストーンの元を去ったベーシスト、ラリー・グラハムが結成したバンドです。
作風が暗いファンクになっていったスライと対比して、このバンドは明るかった頃のスライ&ザ・ファミリーストーンの音楽を再現しています。
もちろんベースが目立った曲が多く、ベーシスト必聴の曲です。
Too much to loseJeff Beck

世界3大ロックギタリストの一人、Jeff Beckですが、ロックばかりでなく、こんなオシャレなファンクの曲もあります。
Jeff Beckにあこがれるギタリストの方は、このような幅広いジャンルの楽曲を展開していることも要因でしょう。
コーラス気味に聴こえるギターのメロディーがむちゃくちゃ気持ちいいです。