【面白いCM】笑える!印象に残るコマーシャル
テレビやネットを見ていると毎日のように目にするCMは、時代の変化とともに多様化してきており、短いCMだとしても作品として楽しめるものが本当に増えましたよね。
とくに話題になることが多いのはやっぱりおもしろいCM。
芸人さんが出ていてゲラゲラ笑ってしまうもの、予想外のキャスティングに驚いて笑ってしまうもの、斜め上のアイデアや演出でじっくりと見入ってしまうものなど、そのバリエーションは無限です。
この記事では、そんなおもしろいCMをたくさん紹介していきますね!
最近のCMから定番のCMまで幅広く紹介していきますので、お楽しみください。
- 【懐かしいCM】平成の傑作CM。2000年代のCM
- 面白いCM曲。人気のおもしろCMソング
- 【2025年10月】最新のCMを一挙に紹介!気になるCMまとめ
- 忘れられないっ!印象に残るCMソング。人気のコマーシャルソング
- 【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ
- 耳に残るCMソング。CMで注目を集めるあの曲を一挙に紹介!
- ダンスが印象的なCMソング。踊りだしたくなるコマーシャル
- お菓子のCMまとめ。最新から懐かしいCMも
- 【有名】全国のローカルCMまとめ
- 【2025年10月】話題の最新CMソングまとめ
- アニメ風CMまとめ。最近増えている視聴者の注目を集めるCM集
- 日清のCMまとめ。ぶっとんだ演出が話題!
- 【関西圏ローカル】関西で放送されているローカルCMまとめ
面白いCM【2025年6月】(11〜20)
ロッテ KAZITTE!「カジって カジって♪」篇NEW!

こちらのCMでは、ネットミームとして流行した叫ぶマーモットをオマージュしているんですよね。
KAZITTE!
を食べるマーモットたちがハードな噛み心地とフルーティな味わいを述べたあと、「うまー!」と叫びます。
元ネタとなったミームをご存じの方はもちろん、そうでない方でも楽しく観られる印象的なCMですね。
ファミリーマート「ファミチキあげあげ祭」篇NEW!吉田鋼太郎、八木莉可子

ファミチキを買うと期間限定でクーポンやグッズがもらえるキャンペーンの告知CMです。
ファミリーマートのCMではおなじみの吉田鋼太郎さんと八木莉可子さんが出演していますが、「アゲ〜」と言ってギャル風のキャラクターを演じています。
2人とも普段のキャラクターとギャップがあって、インパクト抜群のCMに仕上がっていますね。
UHA味覚糖 コロロ「アイドルマツコ」篇NEW!マツコ・デラックス

マツコ・デラックスさんが80年代のアイドルの姿で登場する、UHA味覚糖のCMです。
CMそのものが昔の音楽番組を模した作りになっているため、懐かしいと感じる方も多いのではないでしょうか。
司会の方が話しているアイドルの紹介が、商品説明ともうまくリンクしていて面白いですね。
マクドナルド プリプリエビプリオ「ハート当たる」篇NEW!岡田准一

岡田准一さんがプリプリ=エビプリ王を演じるこちらは、プリプリエビプリオのCMです。
今年はランダムでハート型のプリプリエビプリオが入っているかもしれないことが紹介され、エビプリ王がプリプリ=プリンセスと結ばれるというストーリーが描かれています。
ダジャレをメインにした演出がわかりやすいユーモアをかもしだしており、一度観れば強く印象に残るCMに仕上がっていますね。
P&G レノア超消臭「乾燥機禁止」篇NEW!庄司智春、藤本美貴、天海祐希

部屋干しだとどうしてもニオイが気になるという悩みに、レノアの超消臭が寄り添ってくれることを表現したCMです。
乾燥機は禁止だという藤本美貴さんの指示に従う庄司智春さん、そこで部屋干しのニオイに苦しんでいます。
そんなタイミングで天海祐希さんが登場してレノアの超消臭を勧め、家族の悩みが解消されるという展開ですね。
全体的にコミカルな雰囲気だからこそ、お手軽に爽やかな香りが実現されるというところが感じられますよね。
日清食品 カップヌードル「チャージマン研!魔改造」篇NEW!

魔改造を合言葉にした新商品を紹介するこちらのCMでは、アニメ『チャージマン研』の名シーンが用いられています。
頭の中に時限爆弾を仕掛けられたボルガ博士の最期のシーンを通じて商品を紹介するという展開で、その破天荒なアニメのストーリーは日清のCMのテイストとも相性抜群。
とにかくインパクトのあるCMで、一度観れば強く印象に残ることまちがいなしです。
面白いCM【2025年6月】(21〜30)
ソフトバンク「君に伝えたいことがある」篇NEW!ラランド

ラランドのサーヤさんがコンビニの店員役で登場し、イヤホンをしたままレジに訪れるお客さんの対応をする様子を映したCMです。
「袋いりますか?」と問いかけるもイヤホンをしているせいでお客さんは聞こえていない様子。
そうして困ったサーヤさんの元にある老人が登場し、サーヤさんは老人から言葉を使わずに気持ちを伝える方法を習得しました。
そしてCMの後半ではサーヤさんのレジに、ニシダさんがイヤホンをしたお客さんとして訪れ、彼女は習得した技術を使って袋が必要かどうか聞いてみますが……ニシダさんは誤解してしまい「彼女居るんで」と一言。
なんともシュールな展開に思わず笑いを誘われますね。
レジではイヤホンを外そうと啓蒙するCMでした。