歌が上手い。歌唱力が高い日本の男性歌手
歌唱力が高いとはどういうことか……。
これを問われて、明確に答えられる人はなかなか少ないと思います。
基本的に歌唱力を構成する要素は大きく分けて3つあります。
1つ目は基礎歌唱力。
これは声量、音程、リズム感、などといった基礎的な歌唱力のことですね。
2つ目は応用歌唱力。
これはフェイクやビブラート、シャウト、などといったと、言ってしまえば小手先の技術のことですね。
そして、3つ目が表現力。
これは主に抑揚のことですね。
この3つ目の要素の判断はとても難しいものです。
歌唱力は大きく分けてこの3つの要素があるわけですが、今回はこれらを基準に日本の本当の意味で歌唱力が高い男性歌手をピックアップしました。
知名度を無視して”ガチで”選定しているので、閲覧稼ぎのために知名度の高い歌手を並べてるだけの歌唱力ランキングに飽き飽きしている方は必見です!
- 声がいい男性歌手。かっこよくて色気を感じる歌声まとめ
- 高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
- イケボ・高音など魅力がいっぱい!オススメの男性歌い手まとめ
- 【迫力】声量がすごい邦楽シンガーまとめ
- 男性シンガーソングライターの歌詞がいい歌・人気曲ランキング【2025】
- 男性アーティストが歌う名曲・人気曲の名カバー
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 【クリスタルボイス】透明感のある歌声を持ったアーティスト
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- 歌うま俳優まとめ。高い歌唱力を誇る男性有名人
- 【男性向け】難易度の高い演歌の名曲
- 令和も見逃せない。歌がうまい演歌歌手
- 【2025】歌うのが難しい演歌~男性歌手編
歌が上手い。歌唱力が高い日本の男性歌手(21〜30)
The RevelationMasato(coldrain)

パンク、メタル、ハードコア、エモなどを取り入れた複合的な音楽性で、コアな音楽マニアから非常に高い評価を受けているバンド、coldrain。
Masatoはそんなcoldrainを支えるボーカリストです。
リンプ・ビズキットからの影響を匂わせるボーカルが持ち味で、ハーフという血統の良さもあり、邦ロックシーンではなかなかお目にかかれない海外レベルの歌唱力を持っていることで知られています。
やや声の薄さは目立ちますが、その分ハイトーンのシャウトが光っているので、そういったところにも注目してみてください。
WHO’S GONNA SAVE USHyde(L’Arc~en~Ciel)

アップテンポな曲から、壮大でゆったりとしたバラードまで歌いこなし、また優しく語りかけるような歌い方から壊れそうなシャウトまで、さまざまな歌唱法を持ち合わせているL’Arc〜en〜Cielのボーカル、ソロ名義での活動も盛んなhyde。
ビジュアルイメージを含め、多くのファンが彼のトリコです!
音域、表現力などはもちろん、おそらく練習で身につけたわけではなく、もとから複式呼吸法で歌われていたため、どんな歌でも楽々歌われてしまうのは圧巻です。
ライブでもピッチがずれることがほとんどなく、それでいてパフォーマンスも素晴らしいので見応えも聴き応えもあります。
歌が上手い。歌唱力が高い日本の男性歌手(31〜40)
違う、そうじゃない鈴木雅之
ファンキーなナンバーでもリズム感よく歌いこなし、また甘いラブソングもムードただよう色気で歌い上げる歌唱力の持ち主である鈴木雅之。
他に類をみない歌手で、パフォーマンスを含め多くの人を魅了しています。
ぜひチェックしてみてください。
24sync貴水博之(Access)

フェミニンな印象通り、とてもきれいな声をされている方で、特に高音域を非常にきれいに聴かせてくれます。
とても高いキーの曲でも言葉がつぶれることなくしっかりはっきり聴こえてくるので、歌詞も伝わりやすいです。
テンポの早い曲でもずれることなく歌われており、リズム感も抜群です。
夏の終わり森山直太朗

独特な歌い方をする歌手ですが、力強さもありながらビブラートなどもとてもきれいだったりと、いろいろな表情を持つ歌を歌われる方だと思います。
あまり空気を含んだ歌い方をされないのに、とても優しく聴こえてくるのも不思議なところです。
いつの日か矢沢永吉

日本のロックシーンを代表する歌手、矢沢永吉さん。
1972年から音楽活動を始め、ロックやAORなど幅広いジャンルで活躍しています。
ボーカルやギターはもちろん、ブルースハープやピアノまで多彩な楽器をこなすマルチプレイヤーでもあります。
そんな矢沢さんの魅力は、なんといっても圧倒的な歌唱力。
基礎的な歌唱力はもちろん、フェイクやビブラートといった応用力も抜群です。
さらに、抑揚を活かした表現力も素晴らしく、聴く人の心を揺さぶります。
ロックの枠を超えた音楽性にも注目です。
チェコ・ナショナル交響楽団とのコラボレーションなど、新たな挑戦を続けているんです。
ENDLESS RAINTOSHI(X Japan)

元祖ヴィジュアル系、X Japanのヴォーカリスト。
Xといえば非常に高いキーがたくさんでてくる歌が多いですが、LIVEなどでも声を枯らす事なく歌われていてさすがプロだと感じました。
声量もかなり大きくロックバンドらしいヴォーカリストだと思います。






