【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
毎日の暮らしにちょっとした手作りの温もりを添えてみませんか?
簡単だけどすごい工作で、大人も夢中になれるおしゃれインテリア雑貨の世界へようこそ。
身近な材料で作れるステキなアイテムたちが、あなたのお部屋を特別な空間に変えてくれます。
この記事では、手軽に始められるのに驚くほど本格的な仕上がりになる工作アイデアを紹介しています。
作る過程も楽しめて、完成後はインテリアとして長く愛用できる、そんな一石二鳥のDIYアイデアをぜひお試しください!
アクセサリー・小物(1〜10)
スマホストラップ

マクラメロープを使って作るスマホストラップのアイデアです。
シンプルだけど高見えするストラップですよ。
必要な材料は、ナスカン、マクラメロープです。
まずはS字フックなどを使ってナスカンをつり、そこにマクラメロープを通して編んでいきましょう。
編み方は簡単ですし同じ動きの繰り返しですので、初めての方でも安心して挑戦していただけますよ。
ストラップ部分ができたら編んでいたマクラメロープをナスカンに通し、編み目とナスカンのあいだをマクラメロープでぐるぐる巻いて接着すれば完成です!
ビーズアクセサリー

ビーズアクセサリーと聞くと子供のオモチャというイメージがありますが、材料やデザインを工夫すれば、大人にぴったりのアクセサリーが作れるんです!
基本的な作り方は、テグスにビーズを通していくだけですので、お好みのデザインで作ってください。
こちらでは、ゴールドを基調とした花柄ブレスレットの作り方を紹介していますよ。
色味を抑え、細かいビーズを使い繊細さを出す事が、ビーズアクセサリーを大人っぽく仕上げるコツかもしれませんね。
マクラメタッセルキーホルダー

数年前からインテリアや小物が注目されているマクラメ編みのアイテム。
壁にマクラメ編みが飾ってあったりプラントハンガーがぶら下がっているのをSNSなどで目にしている方も多いはず。
マクラメ編みは手芸上級者のやるものといったイメージですが、小さなキーホルダーなどは簡単に作れるのをご存じでしょうか?
キーホルダーの金具はお好みのものを使い、マクラメ用のコードも好きな色で作ってみましょう。
コードは2色以上使うとちょっと凝って見えますよ。
編み方もいろいろとありますが数段編むだけならとっても簡単ですよー!
シルバーリング作り

アクセサリーの中でも年齢やファッションの趣向を問わずに使いやすい、シルバーリング。
作り方はいろいろとありますが中でもシルバークレイという銀素材の粘土を使って作ってみるのがオススメ。
まずはシンプルなものから、自分の指のサイズ、号数を計ってどの指に、どれくらいの幅の物を作るかイメージしてみましょう。
彫金技術がなくても銀粘土なら形を作り、乾燥させて固形燃料などを使って焼成、磨き上げればできあがりです。
模様や文字が彫りたい場合は乾燥させた後に入れてみましょう。
【レザークラフト】パスケース

レザークラフトで、日常に取り入れやすい道具を作ってみるのはいかがでしょうか。
パスケースやカードケースなどのシンプルなものから、財布などのクオリティの高いものへと、徐々にステップアップできるところも魅力ですよね。
全体のデザインや装飾に使用する金具などを工夫すれば、独自のデザインが演出できますよ。
100円ショップでは入門編のキットも販売されているので、はじめやすいところも注目のポイントです。
丈夫な革細工を作り、長く使用することで、経年変化をしっかりと楽しめますね。
フェルトでボールオーナメント

フェルトを使って作ったかわいいボール、一見するとても手が込んでいて難しそう……と思いますがそれほど難しくなく、単調な作業の繰り返しでできてしまう、そしていろんなシーンで活躍しそうなデコレーションアイテムなんです。
まずは好みのサイズの円の型紙を一つ用意して、フェルトを切っていき、そのフェルトを半分に切って半円形にします。
それをまた半分に折って直線部分をグルーガンで留め、同じものを作ってつなぎ合わせていくだけです。
色を2色にしてもかわいいですし、クリスマスにもぴったりなオーナメントにもなりますね。
アクセサリー・小物(11〜20)
チーズの箱の手作りおもちゃNEW!
@n.annlee321 チーズの箱って可愛いよね🥰 #子育て#育児#保育#手作りおもちゃ#100均#100均diy#廃材工作#工作
♬ Kekka Orai – My Hero Academia: Vigilantes Opening Theme Song – Kocchi no Kento
小物入れにもおままごとにも使える、バナナタルトのおもちゃの作り方をご紹介します。
使うのは、チーズの丸い空き箱とフェルトです。
まずは空き箱のフタの側面にグルーガンで等間隔に縦に線をつけます。
乾いたら両面テープで茶色のフェルトを貼り付け、タルト特有の土台を表現しましょう。
表面のパッケージ部分を白いフェルトで覆い、細長い白いフェルトを3本用意して三つ編みしたら、フチに沿って接着してください。
フェルトで作ったバナナを盛り付け、箱の下部分を茶色く塗ったら完成です。