【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
毎日の暮らしにちょっとした手作りの温もりを添えてみませんか?
簡単だけどすごい工作で、大人も夢中になれるおしゃれインテリア雑貨の世界へようこそ。
身近な材料で作れるステキなアイテムたちが、あなたのお部屋を特別な空間に変えてくれます。
この記事では、手軽に始められるのに驚くほど本格的な仕上がりになる工作アイデアを紹介しています。
作る過程も楽しめて、完成後はインテリアとして長く愛用できる、そんな一石二鳥のDIYアイデアをぜひお試しください!
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集
- 【大人が作りたくなる!】クリスマスの工作アイデア
- 簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品
- 【おしゃれで簡単!】壁飾りの手作りアイデア
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- 【暇つぶしにも!】冬にオススメの大人向け工作アイデア
- 【大人向け】オススメの工作キット
100均材料工作アイデア(11〜20)
ライト

工作を楽しむなら実用的なものを作りたい、という方にオススメしたいのがライト。
最近では電池式のLEDライトなどもおしゃれなものが売っていますし、100円ショップなどでも取り扱っています。
そんなLEDライトを使っておしゃれなライトを作ってみましょう。
100円ショップには活用できるものがたくさんありますよね。
こんな使い方をするの?というアイデアもよく見かけます。
ぜひ、あなたの感性とひらめきですてきなライトを創作してみてください!
手帳型スマホケース

お好きな布を使ってオリジナルの手帳型スマホケースを作るアイデアを紹介します。
まずは市販の手帳型スマホケースの形をクリアファイルに写し取ります。
そしてクリアファイルを写し取った形通りに切り抜き、両面テープを使ってお好みの布を貼り付けましょう。
次に布を貼り付けたクリアファイルを手帳型スマホケースの外側に両面テープとボンドを使って接着すれば完成です。
ケースの部分は市販品を使うので、手芸や工作が初めての形でも気軽に取り組みやすいアイデアですね!
アームバンド

使い方いろいろ!
アームバンドを作ってみませんか?
アームバンドとは、その名の通り腕に付けるバンドのことです。
一般的にはワイシャツの手首周りを合わせるために使用されています。
その作り方はかなりシンプルで、100円均一などで適当なゴムを買い、好みの飾りを付ければ完成です。
フェルトでモチーフを作り、その裏側にゴムを通す部分を設けるのもよいでしょう。
できあがったら腕に付けてもいいですし、ビンやボトルに付けて飾れもします。
紙粘土細工

紙粘土を使って小物を作ってみるのはどうでしょうか?
最近では100円ショップでいろんな紙粘土が売られていて紙粘土だけでなく、木粉粘土、石粉粘土など種類もたくさん。
石粉粘土は乾くとしっかりとしているのでオブジェなどに、木粉粘土は乾くと彫刻刀などで彫れるのでいろんなものが作れます。
オーナメントなどは軽い紙粘土を使ってみてはどうでしょうか?
どれも絵の具で着色もできるのでミニチュア作りなどにも向いています。
クッキー型で抜いて、キーホルダーなどにも。
消しゴムハンコ

消しゴムを削って作る消しゴムハンコ、子供の頃にチャレンジしたことのある方も多いのではないでしょうか?
絶妙なやわらかさで削りやすい消しゴムは、彫刻初心者にピッタリの材料!
消しゴムとカッターさえあれば作れる手軽さも魅力です。
初めて作る方は細かな模様のないハートや星からはじめ、慣れてきたら好きなキャラクターや文字などに挑戦してみましょう。
模様を彫る際は、消しゴムを固定している手にカッターの刃が当たらないよう、十分に注意してくださいね。
シャボン玉アート

遊んだ後も飾って楽しめる、シャボン玉アートに挑戦してみませんか?
まずは道具作りからです。
ペットボトルの飲み口部分をカットし。
切り口をふきんでおおいしょう。
次はシャボン玉液です。
好きな絵の具に水や洗濯洗剤、ノリを入れて作っていきます。
用意ができたら好きな色のシャボン玉液に道具をひたし、紙に向かって息を吹きます。
すると紙に美しい模様が浮かび上がるはずです。
色合いや吹き方を調整しつつ、美しい作品に仕上げてみてくださいね。
100均材料工作アイデア(21〜30)
キラキラ万華鏡

夏休みの工作に何を作ろうか迷っているなら、キラキラ万華鏡を作ってみませんか?
こちらの万華鏡は廃材と100円ショップの材料があれば作れます。
硬質ケースをカットし三角柱を作ったら、底にビーズを入れて固定します。
反対側に覗き穴を空けた黒い画用紙を貼り付けましょう。
三角柱に、黒画用紙を内側に貼った牛乳パックを接着し、お好きに装飾すれば完成です。
基本的に万華鏡にはミラーを使いますが、このアイデアでは硬質ケースがその役割をはたしますよ。