RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【DIY】簡単だけどすごい工作。大人のおしゃれインテリア雑貨

毎日の暮らしにちょっとした手作りの温もりを添えてみませんか?

簡単だけどすごい工作で、大人も夢中になれるおしゃれインテリア雑貨の世界へようこそ。

身近な材料で作れるステキなアイテムたちが、あなたのお部屋を特別な空間に変えてくれます。

この記事では、手軽に始められるのに驚くほど本格的な仕上がりになる工作アイデアを紹介しています。

作る過程も楽しめて、完成後はインテリアとして長く愛用できる、そんな一石二鳥のDIYアイデアをぜひお試しください!

おしゃれインテリア雑貨DIY(1〜10)

手作りキャンドル

ダイソーの材料でチャンクキャンドルを作ろう!【chunkCandle/candle making】
手作りキャンドル

大きくて見栄えのするキャンドルはインテリアアイテムとしてもおしゃれですし、万が一の災害時にも役立つ優れもの。

そのキャンドルを手作りしてみましょう!

なんといってもオススメのポイントは材料のすべてが身近なもの、そして100円ショップで全部そろえられること!

家に材料はそろっている、という方も多いかもしれません。

普通の白のろうそくを溶かし、色付けをしてお好みの型で固めましょう。

クレヨンを使ってカラフルなろうそくにしたり、アロマオイルで香り付けしてみるのもオススメですよ。

ウォーターマーブル風鈴

@mery.jp

意外と手作り出来ちゃった😳 #100円ショップ#100均#風鈴#手作り#夏休み#簡単DIY

♬ You – tabehiro

ネイルポリッシュで作る!

ウォーターマーブル風鈴のアイデアをご紹介しますね。

この夏は、自分だけの風鈴を作ってみたいと考えている方もいるのではないでしょうか?

そんな方にオススメなウォーターマーブル風鈴のアイデアです。

準備するものは風鈴ガラス、ネイルポリッシュ、水、折り紙、ひもなどです。

ボウルに水を張って、ネイルポリッシュを流し入れた後につまようじなどで色を混ぜましょう。

その後、風鈴ガラスに柄をつけて乾かしたら完成です!

紙コップと麻紐の風鈴

個性的でオシャレ!

紙コップと麻ひもの風鈴のアイデアをご紹介しますね。

手作りの風鈴を作るなら、誰とも被らないようなものを作ってみたいと考える方も多いのではないでしょうか?

今回は、紙コップと麻ひもで風鈴を作ってみましょう。

準備するものは紙コップ、メジャー、木製クリップ、マスキングテープ、鉛筆、定規、ハサミ、麻ひも、接着剤、キリ、綿棒、レース、カラーペーパー、穴あけパンチ、綿糸、テープ、鈴、ビーズなどです。

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

おしゃれインテリア雑貨DIY(11〜20)

クラフトバンドでバッグ

はじめてでも作れる【簡単シンプルなかご】の作り方#1 エコクラフト DIY How to make a paper band basket
クラフトバンドでバッグ

おしゃれなおうちのテーブルの上やキッチンでよく見かけるナチュラルテイストのかご。

なかなか気にいるものが売っていなかったり欲しいサイズがなかったりするんですよね。

ないなら、作ってしまうというのはどうでしょうか。

かごを編むのはちょっと……と思ってしまいそうですが、最近はやりのクラフトテープを使って作っていけばきっと楽しく、ハマってしまうはず!

カラーもたくさん出ていますのでお好みの色で作ってみては?

北欧風のインテリアにもマッチするカゴ、手作りだと言うときっとみんなびっくりしそうですね。

麻ひものランプシェード

<DIY>100均材料でランプシェード作り
麻ひものランプシェード

ランプシェードが変わるだけで部屋の雰囲気がガラリと変わりますよね!

麻ひもを使って、ナチュラルテイストなランプシェードを作ってみるのはどうでしょうか?

使うのは麻ひも、木工用ボンド、風船、どれも家にありそうじゃないですか?

まずは風船をふくらませて表面に水で溶いた木工用ボンドを塗っていきます。

その上から麻ひもを巻いていきましょう。

ある程度巻けたら麻ひもの上から木工用ボンドをまたまんべんなく塗り、巻き重ねていきます。

しっかりと乾かしてソケットを通る穴を開ければできあがりです!

アジアンなインテリアにも似合いますよ。

ガラスモザイクのフォトフレーム

【DIY】セリアのフォトフレームをガラスでデコ!おしゃれで高見え写真立てに変身!
ガラスモザイクのフォトフレーム

アンティークのような仕上がりで、オシャレで高見えするガラスモザイクのフォトフレームがいかがでしょうか?

キラキラと光るガラス素材がインテリアのアクセントになるでしょう。

100均のフォトフレームにガラスモザイクをカットしてタイル用接着剤で固定するだけ!

接着剤が固まったら、タイル目地材に水を加えたものをガラスの上から伸ばして目地詰めし、ウェットティッシュなどで余分な目地を拭き取れば完成です!

材料さえあればわりと手軽に作れるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

透明かわいいコースターNEW!

透明かわいい♡コースター手作りしてみた!夏休みに親子で工作してみても!
透明かわいいコースターNEW!

夏は暑いものなのですが、このところの夏、毎年その暑さを増しているのように感じませんか?

暑いときには冷たい飲み物が恋しくなりますが、そのドリンクタイムを華やかにするコースターを作って夏の自由研究にしてみましょう。

2液性のレジン液他、薬剤を使用しますので、作るときは大人の人か大きなお兄さんお姉さんに手伝ってもらってくださいね。

薬剤を扱うところ以外は基本コースターをデコるだけですので小さなお子さんでもOK!

涼しげなコースター、期待していますよ!