「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!
カラオケで曲名の最後の文字をつなげていくしりとりカラオケや、曲名のみでおこなう曲名しりとりってご存じでしょうか?
いかにたくさんの曲のタイトルを覚えているか、いろんな曲が歌えるかがポイントで、音楽が好きな人同士でやってみるととても盛り上がるんですよね。
しかし、やっているなかでなかなか曲名が思いつかなくなることもあるはず……。
そこでこの記事では、「は」で詰まってしまったときにヒントとなるよう、「は」から始まるタイトルの曲を紹介していきますね!
「春」「花火」「花」など、季節を感じさせる曲がたくさんありましたので、ぜひ御覧ください。
「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!(351〜360)
はいからさんが通る南野陽子

心を込めて紡がれた楽曲は、青春と恋愛をテーマにした明るく感情豊かな歌詞が特徴的です。
純粋な乙女心を感じさせる歌詞には、季節感や自然の描写が頻繁に登場し、心情の変化と重ね合わせられています。
本作は1987年にリリースされ、同名のアニメ映画の主題歌として制作されました。
南野陽子さんが主演を務めた映画は大ヒットを記録し、楽曲の魅力をさらに引き立てました。
カラオケで歌いやすく、懐かしさも感じられるこの曲は、友人との楽しいひと時や、思い出を振り返りたい時におすすめです。
春が来た天童よしみ

春の訪れを告げるように、心温まる歌声が響き渡ります。
2001年に発売された天童よしみさんのこの楽曲は、明るく軽やかなメロディーと希望に満ちた歌詞が特徴的。
冬の寒さを乗り越え、新たな出会いや幸せを迎える喜びを歌い上げています。
アルバム『競演!!演歌全曲集』に収録された本作は、天童さんの力強くも優しい歌唱が印象的。
恋愛や人生の新たな門出を祝福する場面にぴったりの一曲ですね。
結婚式や卒業式、入社式など、春の季節のお祝いの席で聴いてもらいたい楽曲です。
袴をはいた渡り鳥島津亜矢

熊本県出身のこの演歌界の歌姫は、1986年にデビューを果たして以降、天性の伸びやかな高音と卓越した歌唱力、表現力で令和の今もバリバリの現役として活躍する島津亜矢さん。
「演歌の申し子」と呼ばれた幼少期から、数々のコンテストで優勝を重ね、デビュー後は『愛染かつらをもう一度』がヒット。
2001年にはNHK紅白歌合戦に初出場を果たし、その後も複数回の出場を重ねています。
演歌だけでなくポップスや洋楽のカバーまで幅広いレパートリーを持ち、「SINGER」シリーズとしてカバーアルバムをリリース。
2024年には「アヤ・シマヅ」名義で全世界デビューを果たすなど、国際的な活動も展開しています。
「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!(361〜370)
ハルノ寂寞稲葉曇

弦巻マキの切なげな歌声が心に響くボカロ曲です。
稲葉曇さんの作品で、アルバム『ウェザーステーション』に収録されています。
「傷」「穴」「縫う」といった言葉が象徴的に使われた歌詞で、痛みを抱えながらも前を向いて生きようとする心情を描いています。
エモーショナルなロック調のサウンドと相まって、聴く人の心をつかんだのです。
このアンニュイな雰囲気を再現できるよう歌いたいところですね。
花よりも花を咲かせる土になれBERRY GOODMAN

心温まるメッセージと軽快なリズムが特徴のこの楽曲。
ベリーグッドマンが、ある野球監督の名言に感銘を受けて制作したそうです。
表舞台で輝く人だけでなく、裏方として支える人の大切さを歌っています。
NHKの『みんなのうた』のために作られた本作は、アニメーターの、よこすかれいこさんが手掛けた映像とともに届けられます。
周りからの評価に悩む人や、努力が報われないと感じている人に聴いてほしい1曲ですね。
歯ラ歯ラしなこ

歯磨きを楽しく前向きに捉えようと子どもたちにも親しみやすい1曲です。
しなこさんが自身の経験をもとに、歯の健康と心のケアを結びつけたメッセージ性の高い楽曲に仕上がっています。
2024年10月にリリースされたこの曲は、キャッチーなメロディとパラパラダンスの振付で、SNSを中心に話題を呼んでいます。
ミュージックビデオにはインフルエンサーのまあたそさんも出演し、平成ギャル文化をほうふつとさせるビジュアルで注目を集めています。
朝の歯磨きタイムが楽しくなる1曲なので、お子さまと一緒に聴いて踊ってみるのはいかがでしょうか。
きっと毎日の歯磨きが楽しみになりますよ。
HelloAぇ! group

さわやかで前向きな印象を与えるメロディーがとてもステキです。
2025年2月18日にリリースされる1stアルバム『D.N.A』のリードトラックで、ダイナミックなバンドサウンドが印象的。
静かな始まりから力強いアンセムへ変化する展開に引き込まれます。
聴き進めるうち胸の奥が熱くなってくるんですよね。
MVでは、メンバーが都市の風景の中でそれぞれの道を歩む様子が描かれています。
周りに流されそうな時や、夢を追いかける勇気が必要な時にぜひ聴いてみてください。