【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
子供たちは新しいおもちゃが大好きですよね。
どうやって遊ぼうか、アレンジを加えたり新しい遊び方を発見したり。
そんなアレンジなどがくわえやすい、手作りのおもちゃを作ってみよう!というアイデアをご紹介していきますね。
家にある廃材や100円ショップでそろえられるもので作れるアイデアなので今すぐにでも作ってみよう、と思えるものばかりです。
大人が作ってあげるのもいいですし、お子さんが作れるアイデアもたくさん。
オリジナルのおもちゃは愛着もひとしお、より一層楽しめますよ!
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア
- 【DIY】動くおもちゃの手作り工作アイデア集
- ダンボールでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア
- 簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
- くるくる回すとおもしろい!手作りおもちゃのアイデア集
- 【手作りおもちゃ】作って楽しい!引っ張るおもちゃのアイデア特集
- 小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア(21〜30)
大砲ダンボールの的当てNEW!

本格的なダンボール工作をしたい方にオススメのアイデア「大砲ダンボールの的当て」。
こちらは的も大砲もカットしたダンボールのパーツを組み合わせて作ります。
大砲は角度調節などもできる本格的な作りで、内部にはゴムを通したボールを押し出す棒がセットされていますよ。
その棒を引いてから離すことで、ボールが勢いよく飛んでいく仕組みですね。
うまく的にあたるとクッパが落ちるというのも面白い仕です。
ぜひお好きなキャラクターで作ってみてはいかがでしょうか。
無限ビー玉転がしNEW!

お子さんの暇つぶしにぴったりな、無限に転がり続けるビー玉転がしを紹介します。
用意するものは、硬めで深めの紙皿2枚と紙コップ2個です。
まず、紙皿の真ん中に穴を開けて、ドーナツのような形にします。
次に、それぞれの紙皿のどこか1カ所ずつに切り込みを入れ、2枚の紙皿を8の字になるように組み合わせてください。
組み合わせる際は、ボンドやのりよりもグルーガンがオススメです。
あとは、紙皿に開けた穴に紙コップを差し込めば完成!
8の字の道をビー玉がぐるぐる動くので、時間を忘れてずっと楽しめます。
難易度を上げたいときは、紙コップを抜いて遊んでみてくださいね。
ダンボールを使ったビー玉転がし

ダンボールを使って、かっこいいビー玉転がしを作ってみましょう。
長方形の厚みがあまりないダンボールを用意し、広い面の1カ所と、1番せまい面の1カ所を切り落としておきます。
あとは、取り除いたダンボールなどを使って、ビー玉が転がる道を作り、土台のダンボールに設置していきます。
全部の道を最後までしっかりつなげて作るのではなく、所々先をなくして、ビー玉を下に落として進めていくような形にするのもオススメ!
ゴール地点からビー玉が転がって出て行ってしまわないように、ゴール地点はしっかりビー玉が止まるように配置してくださいね。
すごろく

内容を変えて繰り返し遊べる、すごろくのアイデアです。
まずはすごろくに欠かせない、サイコロを作っていきましょう。
牛乳パックを用意しておくと、簡単に正方形が作れますよ。
できあがったら厚紙を用意し、マス目を書いていきます。
この時スタートとゴール、マスだけを書くようにししましょう。
そして各マスの指示の内容は付箋で貼ります。
そうすれば、付箋を変えて何度でも新鮮な気持ちで取り組めますよ。
オリジナリティあふれるすごろくに仕上げてみてください。
とんとん相撲

白熱すること間違いなし、とんとん相撲のアイデアです。
まずは土俵となる段ボール箱を用意しましょう。
平たい箱がない場合は、カットして制作してください。
できたらスプリング作りに入っていきますよ。
紙コップの左右の口に切れ込みを入れ、そこに輪ゴムを張るように設置します。
そこに小さい紙コップを重ねてから、土俵の下に設置しましょう。
そうすることでたたかれた土俵を、紙コップが押し戻してくれますよ。
後は箱に円を描き、力士たちを戦わせてみてください。
10秒で作れる!ビー玉転がし

今すぐ何かで遊びたい!
そんな方には、10秒で作れちゃうビー玉転がしを紹介します。
用意するものは、食品用トレー、鉛筆のみ。
トレーは、少し大きめの方がいいかもしれません。
作り方は、トレーに鉛筆でいくつか穴を開けるだけなんです。
トレーの上でビー玉をたくさん転がして、開けた穴の部分にはめていけばOK!
開けた穴のところに点数を書いて、それぞれにビー玉をはめて何点獲れるかという遊びができるようにしてもいいですね。
作る時間があまりなくてもすぐに作れちゃうので、ぜひ作ってみてくださいね!
10秒で作れる!ビー玉転がし

今すぐ何かで遊びたい!
そんな方には、10秒で作れちゃうビー玉転がしを紹介します。
用意するものは、食品用トレー、鉛筆のみ。
トレーは、少し大きめの方がいいかもしれません。
作り方は、トレーに鉛筆でいくつか穴を開けるだけなんです。
トレーの上でビー玉をたくさん転がして、開けた穴の部分にはめていけばOK!
開けた穴のところに点数を書いて、それぞれにビー玉をはめて何点獲れるかという遊びができるようにしてもいいですね。
作る時間があまりなくてもすぐに作れちゃうので、ぜひ作ってみてくださいね!