RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア

子供たちは新しいおもちゃが大好きですよね。

どうやって遊ぼうか、アレンジを加えたり新しい遊び方を発見したり。

そんなアレンジなどがくわえやすい、手作りのおもちゃを作ってみよう!というアイデアをご紹介していきますね。

家にある廃材や100円ショップでそろえられるもので作れるアイデアなので今すぐにでも作ってみよう、と思えるものばかりです。

大人が作ってあげるのもいいですし、お子さんが作れるアイデアもたくさん。

オリジナルのおもちゃは愛着もひとしお、より一層楽しめますよ!

【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア(21〜30)

ストローでミニクレーンゲーム

@ranmaru_shien

ミニクレーンゲーム #手作りおもちゃ#工作#保育#知育#療育#おうち遊び

♬ Super Mario Bros Main Theme – Geek Music

細やかなアイテムだけでお手軽にクレーンゲームが楽しめるアイデアです。

ストローの蛇腹部分を曲げてテープでしっかり固定し、アームを作ります。

そこに画用紙を巻き付けて強度を加え、先端部分はハサミでカットして花びらのように広げましょう。

これがクレーンの爪の役割を果たし、小さな景品をつかめるようになります。

操作する際は軽い素材の方が扱いやすいため、カラフルなポンポンや小さなビーズを用意するのがオススメ。

ストローは軽く動かせるため、子供でも力を入れすぎずに操作できる点が魅力です。

工作の手軽さと遊びやすさを兼ね備えた楽しいアイデアです。

水遊びクレーンゲーム

@silk_haru3mama

水遊びしながらクレーンゲーム #手作りおもちゃ#夏休み#夏休み工作#工作#おうち遊び

♬ アイドル – YOASOBI

プラコップを使った水遊び用のクレーンゲームは、夏場にも大活躍する工作です。

プラコップの裏側に切り込みを入れて折り返し、中心に小さな穴を開けましょう。

そこにストローを通し、しっかりと動かせるようにグルーガンで固定しておくと水中でも扱いやすくなります。

完成したクレーンを水に浮かべて景品の代わりに小さなおもちゃやビーズを用意すれば、すくい取る遊びができるのもポイント。

水の中で操作する独特の感覚も楽しく、子供が夢中になって挑戦できます。

暑い時期にぴったりの遊び方ができる、涼しさを感じられるアイデアです。

4つの糸で操作する!UFOキャッチャー

【工作】4本の糸で操作する!UFOキャッチャーの作り方と仕組みを解説
4つの糸で操作する!UFOキャッチャー

自由自在に糸を使って遊べる手先を動かす運動にもなるクレーンゲームです。

工作用紙で柱と枠を作り、底面には竹ひごを固定して糸を取り付けます。

そこに工作用紙で作ったアームを重り付きでつるし、釣り糸を通して4方向から引っ張れるように仕組みを整えましょう。

糸を引けばアームが開き、手を離すと重りの力で自然に閉じる動作になるため、本物のUFOキャッチャーさながらの遊び方が可能です。

最後に景品を取り出す口を設ければ、実際に景品をつかんで遊べる立派な完成品になります。

仕組みを理解しながら作ることで学びにもつながり、遊びながら試行錯誤できるユニークなアイデアです。

お菓子の箱でUFOキャッチャー

【簡単工作】たべっ子どうぶつの箱でufoキャッチャー!/ ギンビス/ お菓子箱リメイク/ どうぶつビスケット クレーンゲーム /リサイクル工作/ Claw crane / claw machine
お菓子の箱でUFOキャッチャー

たべっこ動物の空き箱を使ったUFOキャッチャーは、遊び心あふれる工作です。

箱を土台にして、画用紙や色画用紙で枠や装飾を作ります。

ストローは太さの違うものを組み合わせ、タピオカストローには普通のストローを通してアーム部分の動きを支えるようにしましょう。

さらに牛乳パックのパーツを使って補強し、糸を通して上下の操作が可能になる仕組みを作るのがポイント。

アームの先端には景品をしっかりつかめるように工夫しましょう。

組み立てには両面テープやボンドを使うと安定感が出ます。

見た目も可愛らしく遊んで楽しい、身近な材料を活かした魅力的なアイデアです。

クレーンゲームをダンボールで手作り!

【工作】クレーンゲームをダンボールで手作り♪ゲームセンターでおもちゃをゲット!子供向け知育教育★サンサンキッズTV★
クレーンゲームをダンボールで手作り!

ダンボールで作るクレーンゲームは、工作好きな子供にぴったりの遊びです。

ダンボールを箱状に組み立て、中身が見えるように窓を開けることで実際のゲーム機のような雰囲気を演出できます。

アーム部分はモールを使うと柔軟に動かせるので、景品をつかむ感覚も楽しめるでしょう。

中にぬいぐるみや軽いおもちゃを入れれば、挑戦するたびにドキドキ感が増し、友達や家族と競争しながら遊べるのも魅力。

作る工程自体も工夫次第で難易度を調整でき、完成後は達成感と遊ぶ喜びを同時に体験できます。

身近な素材でゲームセンター気分を味わえる創造的なアイデアです。

タコ糸で操作するクレーンゲーム

【工作】お菓子を取り放題。タコ糸で操作するクレーンゲームの作り方と仕組みを解説
タコ糸で操作するクレーンゲーム

アーム部分を工夫して動かす点が面白さの工作用紙と竹ひご、そしてタコ糸を組み合わせて作るクレーンゲーム。

アームはグルーガンでしっかりと固定し、上下に動くように仕組みを作ります。

さらに竹ひごを利用して前後左右へも操作できるように通し、実際のクレーンのように多方向から景品を狙える構造にしましょう。

完成したら本体の箱を用意し、外側を自由に飾り付ければオリジナルのゲーム機になります。

自分の手で操作して景品をつかむ達成感を味わえる、本格的に楽しめるアイデアです。

マグネットクレーンゲーム

【作り方紹介】おうち遊びやイベントに!知育遊びにもなる、マグネットクレーンゲーム
マグネットクレーンゲーム

少し工夫を加えるだけでユニークな仕上がりになる、マグネットを使ったクレーンゲーム。

ダンボールで枠を組み、透明のプラ板を取り付けて中が見えるようにするのがオススメです。

内部には紙コップを仕込んで景品を置けるようにし、側面から突っ張り棒を通すことでクレーンの可動域を確保。

糸の先にマグネットを取り付けると、金属を仕込んだ景品を持ち上げられる仕掛けになります。

木の棒を回して糸を上下させ、狙いを定めて落とす動きは操作性も高く、挑戦するたびに盛り上がります。

遊びながら工夫の面白さを実感できる魅力的なアイデアです。