RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア

子供たちは新しいおもちゃが大好きですよね。

どうやって遊ぼうか、アレンジを加えたり新しい遊び方を発見したり。

そんなアレンジなどがくわえやすい、手作りのおもちゃを作ってみよう!というアイデアをご紹介していきますね。

家にある廃材や100円ショップでそろえられるもので作れるアイデアなので今すぐにでも作ってみよう、と思えるものばかりです。

大人が作ってあげるのもいいですし、お子さんが作れるアイデアもたくさん。

オリジナルのおもちゃは愛着もひとしお、より一層楽しめますよ!

【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア(91〜100)

ペットボトルの空気砲

ペットボトルで空気砲!リサイクル工作!(小学校1・2年生向け、所要時間20分程度) #工作 #手作りおもちゃ #空気砲
ペットボトルの空気砲

普通のおもちゃに飽きてしまった子にオススメ!

ペットボトルの空気砲を作って遊んでみましょう。

まず空のペットボトルの底を切り取り、切り口に風船をかぶせてテープでしっかりと固定します。

風船の端は引っ張れるように結んでおきましょう。

次にトイレットペーパーの芯の先端に数か所切り込みを入れ、ビニールテープを巻いて補強したら先ほどのペットボトルに装着して持ち手を作ります。

最後に的をいくつか作れば完成です!

空気の力で的を飛ばす仕組みを楽しく学べる科学のおもちゃ、簡単に作れるのでぜひ作って遊んでみてくださいね!

本格的手作りギター

【夏休みの工作】本格的!かっこいいギターの作り方〈トイレットペーパーの芯、輪ゴム、紙コップ〉【手作り楽器・遊べるおもちゃ・遊べる工作】廃材遊び・小学校低学年、中学年、自由研究
本格的手作りギター

トイレットペーパーの芯や紙コップなどを使って、音の変わる本格的なギターのご紹介です。

試飲用の紙コップも使いますが、底のサイズがトイレットペーパーの芯が入るものを選ぶのがポイントですよ。

切り込みを入れた紙コップとトイレットペーパーの芯に輪ゴムを引っかけながら、2つを重ねていきます。

トイレットペーパーの芯の位置を調整することで、輪ゴムをはじいたときの音がよくなりますよ。

試飲用の紙コップを付けたり、ピックをつくるなどすると、さらに本格的なギターが作れるのでぜひ挑戦してみてくださいね。

牛乳パックで電車を作ろう

【手作りおもちゃ】牛乳パックで電車を作ろう!
牛乳パックで電車を作ろう

電車好きは必見!

牛乳パックを使って電車を作ってみましょう。

まず牛乳パックの底から5㎝の部分を切り落とします。

残りの部分は切り開いて大きな面を4枚にカットします。

4枚をそれぞれじゃばら折りにし、底部分に詰めます。

中身が出てこないようにしっかりとテープで固定しましょう。

次に電車を連結できるように両側に磁石をテープで貼ります。

最後に画用紙で電車を装飾して、梱包用のテープでコーティングすれば完成です。

さまざまな色やデザインの電車を作って自由に連結しながら遊んでみてくださいね!

遊べる工作

【遊べる工作】9選〈小学生向け〉【段ボール・トイレットペーパーの芯・ストロー】ママパパ保育士必見簡単工作2021年
遊べる工作

それこそ、生まれたときからデジタル機器が身の周りにあふれている令和の世。

たまにはデジタルを離れた遊びを楽しむのもいいと思います。

そこで、作ってすぐに遊べる夏の工作をご紹介。

名付けて「ぐらぐらツリー」です。

トイカプセルの半分に枝分かれの多い木を作って接着します。

枝の部分に輪ゴムをぶら下げてゆき、そのツリーを倒した人が負けとなります。

トイカプセルの部分を他のものに代用すればよりより大きなツリーを作ることもできますね。

その他、遊べる工作を紹介してくれている動画もありますので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。

鍵付き宝箱

カギ付き宝箱【ダンボール工作レシピ】
鍵付き宝箱

宝箱ってなんだかワクワクしますよね。

しかもこちらの宝箱はなんと鍵付きなんです!

鍵の仕組みを学びながら制作できるので好奇心旺盛な1年生にぴったりの制作ですね。

作り方は段ボールを使って箱、フタ、カギのそれぞれの部分を作り、組み合わせていくという流れです。

パーツを正しくカットして用意すれば、あとは接着していくだけなのでスムーズに作ることができますよ。

グルーガンを使って段ボールを接着していくので扱う際には火傷などに気を付けながら制作してくださいね。

動画の概要欄に型紙をダウンロードできるURLが記載されているのでぜひ参考にしながら作ってみましょう!

【折り紙】ハンドスピナー

折り紙1枚で!【すごく回る!ハンドスピナー】の折り方 音声解説あり/ORIGAMI 【Hand spinner】 with subtitles
【折り紙】ハンドスピナー

折り紙で作ってみよう!

ハンドスピナーのアイデアをご紹介します。

ハンドスピナーは、手のひらや指で回転させる小さなおもちゃです。

2017年頃には世界的に大流行したアイテムなので、知っている保護者の方も多いのではないでしょうか?

今回は折り紙でハンドスピナーを作ってみましょう。

準備するものは折り紙、のりです。

息をフーッと吹きかけると、クルクルと回る様子が楽しめますよ。

手が小さな子供に贈る際は、折り紙のサイズを調整すると良いでしょう。

手裏剣発射装置で妖怪退治

@mamatastv

【おうちにある材料で作れる!】手裏剣を発射する装置でパパと妖怪退治! #ママタス#ママをもっと自由に#令和ママ#令和育児#令和家事#おうち遊び#おもちゃ

♬ オリジナル楽曲 – mamatas(ママタス) – mamatas(ママタス)

新感覚!

投げない手裏剣!

手裏剣発射装置で妖怪退治のアイデアをご紹介します。

手裏剣なのに、手を使って投げないというユニークで斬新なアイデアがおもしろいですよね!

手裏剣発射装置をつくるために準備するものはダンボール、割りばし、工作用接着剤、輪ゴムです。

的は工作用紙を折ってつくりましょう。

手裏剣をつくった子供が、より夢中で遊べる装置は魅力的ですよね。

的の大きさを調整すると、難易度も上がりますよ!