RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア

子供たちは新しいおもちゃが大好きですよね。

どうやって遊ぼうか、アレンジを加えたり新しい遊び方を発見したり。

そんなアレンジなどがくわえやすい、手作りのおもちゃを作ってみよう!というアイデアをご紹介していきますね。

家にある廃材や100円ショップでそろえられるもので作れるアイデアなので今すぐにでも作ってみよう、と思えるものばかりです。

大人が作ってあげるのもいいですし、お子さんが作れるアイデアもたくさん。

オリジナルのおもちゃは愛着もひとしお、より一層楽しめますよ!

【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア(91〜100)

牛乳パックで電車を作ろう

【手作りおもちゃ】牛乳パックで電車を作ろう!
牛乳パックで電車を作ろう

電車好きは必見!

牛乳パックを使って電車を作ってみましょう。

まず牛乳パックの底から5㎝の部分を切り落とします。

残りの部分は切り開いて大きな面を4枚にカットします。

4枚をそれぞれじゃばら折りにし、底部分に詰めます。

中身が出てこないようにしっかりとテープで固定しましょう。

次に電車を連結できるように両側に磁石をテープで貼ります。

最後に画用紙で電車を装飾して、梱包用のテープでコーティングすれば完成です。

さまざまな色やデザインの電車を作って自由に連結しながら遊んでみてくださいね!

遊べる工作

【遊べる工作】9選〈小学生向け〉【段ボール・トイレットペーパーの芯・ストロー】ママパパ保育士必見簡単工作2021年
遊べる工作

それこそ、生まれたときからデジタル機器が身の周りにあふれている令和の世。

たまにはデジタルを離れた遊びを楽しむのもいいと思います。

そこで、作ってすぐに遊べる夏の工作をご紹介。

名付けて「ぐらぐらツリー」です。

トイカプセルの半分に枝分かれの多い木を作って接着します。

枝の部分に輪ゴムをぶら下げてゆき、そのツリーを倒した人が負けとなります。

トイカプセルの部分を他のものに代用すればよりより大きなツリーを作ることもできますね。

その他、遊べる工作を紹介してくれている動画もありますので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。

【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア(101〜110)

手裏剣発射装置で妖怪退治

@mamatastv

【おうちにある材料で作れる!】手裏剣を発射する装置でパパと妖怪退治! #ママタス#ママをもっと自由に#令和ママ#令和育児#令和家事#おうち遊び#おもちゃ

♬ オリジナル楽曲 – mamatas(ママタス) – mamatas(ママタス)

新感覚!

投げない手裏剣!

手裏剣発射装置で妖怪退治のアイデアをご紹介します。

手裏剣なのに、手を使って投げないというユニークで斬新なアイデアがおもしろいですよね!

手裏剣発射装置をつくるために準備するものはダンボール、割りばし、工作用接着剤、輪ゴムです。

的は工作用紙を折ってつくりましょう。

手裏剣をつくった子供が、より夢中で遊べる装置は魅力的ですよね。

的の大きさを調整すると、難易度も上がりますよ!

机の上でできる的当て

@hirose_ds

#デイサービス#高齢者#レクリエーション#集中力アップ#脳トレ#忍者ポーズ#ニンニン#手裏剣的当て#上肢訓練

♬ 拝啓、親愛なる君へ – Novelbright

大掛かりな準備は必要なし!

気軽に挑戦できる机の上でできる的当てのアイデアをご紹介します。

遊びたいけど準備が大変だと、腰が重くなりますよね。

そんな時にオススメしたいアイデアです!

準備するものはトイレットペーパーの芯やアルミホイルの芯です。

机の端に並べて、手裏剣を滑らせながら的を狙いましょう!

芯をそのまま活用するのも良いですが、和柄の折り紙や毛糸を巻き付けると、巻物のように見えるので気分も盛り上がりそうですね。

紙コップでつくる鬼タワー

子供と一緒につくって遊べる!

紙コップでつくる鬼タワーのアイデアをご紹介します。

子供は想像力が豊かで「そんな発想もあるのか!」と驚かされることもありますよね。

今回は子供と一緒に鬼タワーをつくっていきましょう。

準備するものは紙コップ、好きな色の画用紙、ハサミ、のりまたはテープ、ペンや色えんぴつです。

子供たちにとって、鬼はどんなイメージを持っているのでしょうか?

子供が描く鬼の表情や、使う色を見ているのもおもしろそうですね!

クルクルまわる的

牛乳パックで 「クルクル回る的」 の作り方|割り箸ゴム鉄砲・空気砲の的にオススメ 【手作りおもちゃ・簡単工作】
クルクルまわる的

手裏剣の練習にもオススメ!

クルクルまわる的のアイデアをご紹介します。

手裏剣で的を狙うのは難しいですよね。

「練習したい!」という時にぴったりな、素晴らしいアイデアですよ!

準備するものは牛乳パック2本、竹串2本、ストロー、画用紙、ハサミ、のり、ペン、キリ、工作用接着剤です。

手裏剣が当たるとクルクルと回る仕掛けが、ユニークでおもしろいですよね!

子供と一緒につくる際には、キリや竹串の扱いに注意しながら取り組んでみてくださいね。

宇宙人を倒そう!

【①的当てゲーム】カップラーメンロケットで狙いうち・的当てゲーム #shorts
宇宙人を倒そう!

自由な発想を生かして画用紙でつくる!

宇宙人を倒そう!

のアイデアをご紹介します。

動画の中ではカップラーメンロケットを使っていますが、手裏剣の的としても活用できそうです!

準備するものは好きな色の画用紙、テープまたはのり、ハサミ、ペンや丸シールです。

宇宙人といえばどんな姿をイメージするでしょうか?

緑色で細長い姿や水色で丸い姿など、1人ひとりが異なるイメージを持っていると思います。

画用紙を使って、自由にその姿をつくってみましょう。

創造力が刺激されますよね!