RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア

子供たちは新しいおもちゃが大好きですよね。

どうやって遊ぼうか、アレンジを加えたり新しい遊び方を発見したり。

そんなアレンジなどがくわえやすい、手作りのおもちゃを作ってみよう!というアイデアをご紹介していきますね。

家にある廃材や100円ショップでそろえられるもので作れるアイデアなので今すぐにでも作ってみよう、と思えるものばかりです。

大人が作ってあげるのもいいですし、お子さんが作れるアイデアもたくさん。

オリジナルのおもちゃは愛着もひとしお、より一層楽しめますよ!

【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア(101〜110)

袋に綿を詰めた的当て

空気砲で的当てゲーム🎃 #ハロウィン #ハロウィン製作 #おうち遊び #工作 #手作りおもちゃ
袋に綿を詰めた的当て

行事やイベントで盛り上がる!

袋に綿を詰めた的当てのアイデアをご紹介します。

クリスマスやハロウィンなど、イベントの際にパーティーを開催する方も多いのではないでしょうか?

そんな時に、イベントのモチーフを使ってみんなで盛り上がるゲームをしましょう。

準備するものはラッピング袋、綿、リボンです。

柄の入ったラッピング袋がない場合は、ペンで透明な袋にイラストを描くのも良いですね!

アレンジの幅も広い、おもしろいアイデアですよ。

動画の中では空気砲を使っていますが、手裏剣の的としても活用できそうです!

びっくり箱

【鬼滅の刃】お家で工作、ティッシュ箱をリメイク蝶が飛び出す楽しいびっくり箱!!/Demon Slayer
びっくり箱

好きなキャラクターが飛び出るびっくり箱はいかがでしょうか?

用意するものはティッシュ箱、輪ゴム、折り紙、好きなキャラクターを印刷した紙です。

まず、箱のふちを切り抜いて中心近くに切り込みを入れましょう。

折りたたんで箱を作ります。

箱にはお好みで折り紙を貼り、装飾しましょう。

続いて飛び出す中身を作ります。

トイレットペーパー芯を3つに切り、切り込みを入れて輪ゴムを通しましょう。

ゴムの力で飛び跳ねてくれます。

これにお好みのキャラクターを貼りつけていきましょう。

飛び出さないよう、できるだけたくさん箱に入れ、そっと閉じたら完成です。

開いたとたんにキャラクターが飛び跳ねるさまはまさにびっくり箱!

お孫さんなど、好きなアニメのキャラクターで作ってプレゼントにしたら、とっても喜んでもらえそうですね。

落とし穴ゲーム

[わくわくさんの工作教室]ティッシュの箱で、落とし穴ゲームを作ってみよう!
落とし穴ゲーム

ティッシュの空き箱を使って手軽に楽しめる落とし穴ゲームを作ってみましょう。

箱の両端に印をつけてカットし、テープでとめて元の箱の形に戻します。

箱の表面に円を描き、ハサミで穴を開けましょう。

この穴が落とし穴となり、ビー玉を落とさないように慎重に動かすのがゲームのポイントです。

ビー玉の上にケースをかぶせてスタートからゴールまで進めるルールを決めれば、簡単ながら奥深い遊びになります。

手を細かく動かすことで指先のトレーニングになり、集中力や判断力を鍛える効果も期待できるでしょう。

工作の方法で難易度を調整できる、幅広いアイデアが楽しめるゲームです。

サイコロみたいな歯磨き人形

@elaineoliveira.oficial

Cubo Dentinhos 🦷🪥 Mais um lindo projeto do Feltro pra Brincar pela professora Débora Pontes 💚 #brinquedoeducativo#saudebucal#odontopediatria

♬ som original – user16720697469

布やフェルトでつくる!

サイコロみたいな歯磨き人形のアイデアをご紹介しますね。

準備するものは布やフェルト、針と糸、ハサミです。

サイコロの6面を使って歯への関心を高める魅力的なアイデアです。

素材を引っ張る動作や、面ファスナーを着脱する動作など、指先や手の力を使って歯の健康を守る大切さを学べますね。

カラフルでおもしろい仕掛けに子供たちも夢中になること、間違いなしですよ!

ぜひ、活動に取り入れて遊んでみてくださいね。

ダンボールとナッツの殻でつくる歯磨き人形

@user3811207733722

Get the baby to brush his teeth with the hippo.#handwork#paperdiy#learntobrushteeth

♬ Christmas song “Let’s decorate” – 3KTrack

捨てられる廃材を活用しよう!

ダンボールとナッツの殻でつくる歯磨き人形のアイデアをご紹介します。

準備するものはダンボール、ハサミやカッター、テープ、ナッツの殻、接着剤やグルーガンです。

ダンボールをカバの形にカットしてナッツの殻を貼り付けましょう!

普段は捨ててしまう素材を活用してつくることで、物を大切にする気持ちも育めるでしょう。

カバの表情も紙粘土やペットボトルのキャップを使ってつくるのも魅力的ですよね。

【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア(111〜120)

ヘアジェルとデコレーションパーツでつくる歯磨き人形

@fidsmiles

Toothbrushing practice for little hands: the best kind of sensory art project there is! Download the template on our website, and while you’re there be sure to sign up for more #NCDHM fun! 🔗 fidkids.com #PediatricDentistry#BrushYourTeeth#DIY#KidsCraftsIdeas#ArtsAndCraftsIdeas#Smile#Dentist

♬ Kids & Toys – FASSounds

ヘアジェルとデコレーションパーツでつくる歯磨き人形のアイデアをご紹介します。

準備するものはイラスト、クリアポケット、デコレーションボール、テープ、ヘアジェル、ペン、ラメやグリッターです。

口をあけたイラストの上にクリアポケットを重ねましょう。

歯の形を油性ペンでクリアファイルに書き写した後に、ヘアジェルやデコレーションパーツ、ラメやグリッターを入れ、テープでとめたら完成です!

歯ブラシを使って汚れを口から出す練習ができますよ。

ヘアジェルの感触がユニークで子供たちも夢中になりそうですね。

ミルク缶を使ってつくる歯磨き人形

@atsumichan774

\行事担当の先生へ!/ こんばんは! 保育士のあつみです。 100日後に虫歯になるワニ! 今回は、保育園の虫歯予防デーの行事にピッタリ! パクパクワニさんの、歯磨きのおもちゃを作りました! 前回はティッシュボックスを使いましたが… 今回はミルク缶バージョン! ポイントは、ワニさんの歯を、ホワイトボードシートで作る事です。 これによって、ホワイトボードマーカーで、ワニの歯にバイキン書きこむことができます。 「あ~!ワニさんどうしちゃったの!ムシバイキンいっぱいついてるやん!」 「みんなー!磨いてあげて―!」 みたいな感じで、分かりやすく導入できますよ! ■遊んでみてわかったこと ちなみに、歯磨き以外でもかなり遊びにつかえました笑 くじびきBOXにしたりすると、子どもも大人もめっちゃ盛り上がりますー! ミルク缶で作ると、すぐこわれないし、頑丈になってよいですねー ■材料 ミルク缶 画用紙(緑、赤、白) ホワイトボードシート(100均、ダイソー) ホワイトボードマーカー ホワイトボードイレーサー 歯磨きの土台するためのストロー ■作り方 ①ミルク缶に画用紙を貼ってワニの体を表現する ②手や足、シッポを作ってはる ③ミルク缶のフタで、ワニの顔を表現する ③ホワイトボードシートでワニの歯をつくる ④ハブラシを作る 効果音:魔王魂 あつみ先生の保育日誌 @atsumichan774 はみがき 虫歯予防デー 保育園 幼稚園 歯と口の健康習慣 6月4日

♬ アイドル – 無敵完璧 ver. – YOASOBI

ミルク缶を使ってつくる歯磨き人形のアイデアをご紹介しますね。

準備するものは色画用紙、ミルク缶、ホワイトボードシート、厚紙、ハサミ、のりや両面テープ、透明テープ、ホワイトボードマーカー、スポンジ、わりばしです。

ミルク缶は丈夫なつくりで壊れにくいので、くり返し活用できるものをつくる際にオススメです。

ホワイトボードシートでつくった歯に汚れをつけて、スポンジでつくった歯ブラシで子供たちに磨いてもらいましょう!

歯磨きごっこ以外にも活用できる場面が多くありそうですね。