【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
子供たちは新しいおもちゃが大好きですよね。
どうやって遊ぼうか、アレンジを加えたり新しい遊び方を発見したり。
そんなアレンジなどがくわえやすい、手作りのおもちゃを作ってみよう!というアイデアをご紹介していきますね。
家にある廃材や100円ショップでそろえられるもので作れるアイデアなので今すぐにでも作ってみよう、と思えるものばかりです。
大人が作ってあげるのもいいですし、お子さんが作れるアイデアもたくさん。
オリジナルのおもちゃは愛着もひとしお、より一層楽しめますよ!
【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア(11〜20)
空気砲

理科の実験でもおなじみの空気砲を、ペットボトルを使って手軽に作ってみませんか?
作った後は、的を作って遊ぶこともできますよ!
まず、ペットボトルの底をカットしたもの、口をしばり反対側をカットした風船を用意してください。
続いて、ペットボトルの切り口に風船をかぶせ、ビニールテープで固定したら完成!
遊び方は風船のしばり口を引っ張って放すだけ。
サイズが違う空気砲を作って、比べてみてもおもしろいでしょう!
的には絵を描いたり、得点を付けるとゲーム性がアップして楽しく遊べるのではないでしょうか。
プールスティック棒さし

手や指を使って棒を穴に差し込む楽しい「棒さし」。
子供たちの指先の力がついて発達に役立つ遊びでもあります。
集中力や持久力もアップすることで、穴の場所を見てしっかり考えるので、空間を理解する力や思考力も育ちますよ。
自分でできたときの達成感や自信につながり、友達と一緒に楽しむことでコミュニケーション能力にもつながります。
身近な素材で作れるのもポイントです。
ぜひ子供の発達や興味に合わせて、色や形を変えて作ってみてくださいね。
迷路ひもとおし

手や指先の細かい運動をサポートする効果があるおもちゃとして知られている「ひもとおし」。
子供の指先トレーニングにオススメです。
まだ手指のコントロールがおぼつかない時期の子供たちにとって、集中力を養うのにもピッタリ。
穴通しはとても集中力が必要なので、集中力を鍛える効果にもなりますよ。
乳幼児の子供たちにも、療育でも楽しく成長に役立つのもポイントです。
子供の達成感にもつながりますよ。
遊びながら楽しく学べるので、ぜひオリジナルの手作りで子供たちと楽しんでみてくださいね!
おばけパペット

白と黒のフェルトを使い、ミシンで縫い合わせる「おばけパペット」は、保育園や幼稚園で楽しめる手作りパペットのアイディアです。
おばけの体はミシンでしっかりと縫い上げ、目や口はフェルトを接着剤で貼り付けるため、丈夫で長持ちし、小さな子供でも安心して遊べる仕上がりに。
作る過程でミシンの動きを見せれば、子供たちの興味も広がり、完成したペットはごっこ遊びや発表会で大活躍。
ハロウィンをはじめとした季節のイベントにぴったりの工作として、保育士さんや保護者にオススメのアイディアです。
ドールハウス

お人形が大好きという女の子は、ドールハウス作りに挑戦してみてはいかがでしょう。
こちらのアイデアでは、カラーボードやフォトフレームを使って壁や窓を作っていますね。
家具の脚にはピン、取手にはボタンを使うなど、100円ショップやおうちにあるものだけでも、驚くようなステキなドールハウスが完成します。
最近は100円ショップでは、ミニチュアの家具などが多数販売されているので、そちらを加工して使っても良いでしょう。
ぜひあなたの理想の部屋を作り上げてみてください。
万華鏡

キラキラきれいな模様がくるくると回る万華鏡。
100均で手に入るミラーシートやクリアケース、トイレットペーパーの芯を使えば、手軽に作れますよ。
まずミラーシートを115mm×32mmに3枚カット。
それらの間を各1mm程度開けてセロハンテープで留め、三角柱を作ります。
次にクリアケースにビーズと洗濯のり、水を入れ、セロハンテープでしっかりと留めます。
そして黒画用紙をトイレットペーパーの芯に合わせて折り、中心にのぞき穴を開けて付けます。
芯に鏡の三角柱を入れ、クリアケースを付けてお好みの飾り付けをすれば完成です!
【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア(21〜30)
紙コップの鬼のパペット
@hoikushisatomi 【簡単に作れる】鬼のパペット制作 #保育士#100均diy#保育士の日常#節分#節分の鬼#パペット
♬ Find you in the dark feat. Nenashi – Ovall
紙コップで作る「鬼のパペット」は、季節を問わず楽しめるユニークな手作り工作のアイデアです。
紙コップに折り紙や画用紙でデザインした角や顔を貼るだけで、表情豊かな鬼が完成しますよ。
材料も道具もシンプルで、子供たちが自分のペースで取り組めるのも魅力です。
製作中には配色や形の工夫を通して想像力が育まれ、保育士や保護者との自然なやり取りも生まれますよ。
完成した作品は飾っても楽しく、身近な素材でできる満足度の高い工作です。