【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
子供たちは新しいおもちゃが大好きですよね。
どうやって遊ぼうか、アレンジを加えたり新しい遊び方を発見したり。
そんなアレンジなどがくわえやすい、手作りのおもちゃを作ってみよう!というアイデアをご紹介していきますね。
家にある廃材や100円ショップでそろえられるもので作れるアイデアなので今すぐにでも作ってみよう、と思えるものばかりです。
大人が作ってあげるのもいいですし、お子さんが作れるアイデアもたくさん。
オリジナルのおもちゃは愛着もひとしお、より一層楽しめますよ!
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア
- 【DIY】動くおもちゃの手作り工作アイデア集
- ダンボールでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア
- 簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
- くるくる回すとおもしろい!手作りおもちゃのアイデア集
- 【手作りおもちゃ】作って楽しい!引っ張るおもちゃのアイデア特集
- 小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 【こども向け】風をうけてクルクル回る!手作り風車のオススメアイデア集
【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア(21〜30)
初心者でも作れる本格クレーンゲーム

工程を順番に進めることで安定感ある仕上がりになるクレーンゲームです。
ダンボールをパーツごとに切り分け、竹ひごや糸を通して動きの仕組みを作りましょう。
ボンドで丁寧に固定することで耐久性も高まります。
アーム部分は目玉クリップやアイス棒を組み合わせることでつかむ動作が可能になり、木の丸棒と板を利用することで操作の幅も広がるのがポイント。
景品をつり上げる瞬間は本物さながらで、子供だけでなく大人も夢中になること間違いなし。
材料費を抑えつつ、達成感と遊びごたえを味わえる実用的なアイデアです。
最新式クレーンアームの作り方

アームを本格的に組み立てていくタイプのクレーンゲームは、作る過程自体が楽しい工作です。
まずはアームの骨格を作り、次にアームを支える帯の部分を取り付けましょう。
その先端に商品をつかむパーツを加えて全体をつなげると、クレーンらしい形になります。
動きを与えるために毛糸をアームに通し、さらに本体の箱に毛糸を通して動きを伝える仕組みを整えましょう。
毛糸を引く強さや角度によってアームの開閉具合が変わり、景品をうまくつかめるようになります。
作り手の工夫で操作性が変化する点が魅力的で、出来上がった後は操作感を試しながら遊べるワクワク感がポイント。
挑戦心をくすぐる楽しいアイデアです。
【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア(31〜40)
牛乳パックで作るクレーンゲーム

牛乳パックをリサイクルして作るクレーンゲームは、身近な材料で挑戦できる環境に優しい工作です。
まずパックを切り開いて必要な形にカットし、ガムテープでしっかり固定。
次に糸を結ぶ部分を作り、アームの接合部を工夫しながらホッチキスで留めましょう。
操作用の持ち手部分には穴を開けて糸を通し、さらにしっかり結んでガムテープで補強します。
完成すると上下に動くアームを操作して景品を狙える仕組みに。
牛乳パックならではの軽さや加工のしやすさが特徴で、子供と一緒に取り組むのにもぴったり。
遊びながら達成感を味わえる楽しいアイデアです。
磁石で手作りUFOキャッチャー

カラークリップとネオジム磁石を組み合わせて作る手作りUFOキャッチャーは、磁力を利用したユニークな工作です。
磁石は紐の先端に固定し、接着剤でしっかり止めましょう。
本体はペットボトルキャップ2個をマスキングテープで上下につなげ、サイドに厚みを出してクリップが横に張り付かないように工夫します。
そのキャップに紐を通せばアーム部分の完成です。
クリアボトルには事前に穴を開け、本体が付いたヒモを通したら中にクリップを投入。
磁石は下がるとクリップを吸着し、上に引くと距離が生まれて外れる仕組みになっており、まるで本物のクレーンゲームのように遊べます。
磁石の性質を活かした面白いアイデアです。
紙コップ2個で作るUFOキャッチャー

身近な材料だけでゲームセンターさながらの遊びを体験できる紙コップ工作です。
1つ目の紙コップに切り込みを入れ、広げた後にストローを固定することでアームのような仕掛けが生まれます。
もう1つの紙コップに穴をあけ、ストローを通すことでアームが動く仕組みが完成。
軽いおもちゃや紙で作った景品を設置すれば、子供たちは狙いを定めてキャッチするワクワク感を味わえます。
自分で作った装置で遊ぶことで達成感も高まり、観察力や工夫する力を育てられるでしょう。
楽しく学べて盛り上がるユニークなアイデアです。
ダンボールで作るゴム銃工作
https://www.tiktok.com/@nami_aidakko/video/7137171160109829377ダンボールで作るゴム銃は、親子でも楽しめるシンプルな工作!
厚めのダンボールを使い、型紙に沿って本体を切り出し、割りばしや洗濯ばさみを使って引き金部分を作ります。
輪ゴムをセットすれば、実際に発射も可能。
安全性も高く、材料はすべてが身近なものでも作れますよ。
子供の創造力を育て、大人も童心にかえって夢中になれる射的の工作です。
好きなデコレーションして自分だけのカスタム銃を作るのもおすすめです!
ぜひ、こちらを参考に工夫して楽しんでくださいね!
ダンボールフリスビー
https://www.tiktok.com/@yuri_mama4254/video/7489039637948714295タンボールを丸くカットしたら、一カ所に三角形の切り込みを入れます。
シールを貼ったりペンで絵を描いたりして、ダンボールを装飾してください。
輪ゴムを引っ掛けてダンボールから手を離すと飛んでいきますよ。
的は同じくダンボールで作っても良いですし、紙コップを積み上げて手軽に作っても良いでしょう。
フリスビーの大きさはお好みですが、あまり大きかったり小さかったりすると扱いにくいので、10センチ前後がオススメです。





