【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
子供たちは新しいおもちゃが大好きですよね。
どうやって遊ぼうか、アレンジを加えたり新しい遊び方を発見したり。
そんなアレンジなどがくわえやすい、手作りのおもちゃを作ってみよう!というアイデアをご紹介していきますね。
家にある廃材や100円ショップでそろえられるもので作れるアイデアなので今すぐにでも作ってみよう、と思えるものばかりです。
大人が作ってあげるのもいいですし、お子さんが作れるアイデアもたくさん。
オリジナルのおもちゃは愛着もひとしお、より一層楽しめますよ!
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア
- 【DIY】動くおもちゃの手作り工作アイデア集
- ダンボールでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア
- 簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
- くるくる回すとおもしろい!手作りおもちゃのアイデア集
- 【手作りおもちゃ】作って楽しい!引っ張るおもちゃのアイデア特集
- 小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア(41〜50)
ガチャガチャ

なんと、段ボールでガチャガチャを作る方法があるんですよ。
このアイデアでは段ボールにペットボトルを使ったギミックを搭載して、ガチャガチャの機械を再現していきます。
あの回す時のドキドキ感を、自宅にいながら味わえてしまいますよ。
入れるコインは段ボールで製作し、カプセルは実際の物を使ってください。
カプセルにおもちゃを入れて回すのもよし、くじ引き的な使い方をするのもよしです。
さまざまな遊び方ができそうですね。
【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア(51〜60)
磁石ゲーム
@ritsuki.makas #tokuteginou🇲🇨🇯🇵kenshuseijapan#jbcotobhukie#kaigoindo🇯🇵 @Jb cotobhukie @Raahmaniar #ペットボトルキャップ キャップ 磁石ゲーム
♬ A fun song with an exciting atmosphere(944577) – yanagamo
男子が夢中になる!
ペットボトルキャップを使った「磁石ゲーム」は、磁石の反発を使ってキャップをひっくり返す、ちょっと不思議で面白いアイディア工作です。
キャップに磁石を貼り、操作棒となる割り箸の先にも磁石を取り付けます。
向きは反発し合うように調整するのがポイント。
あとは割り箸を近づけて、キャップがパタンとひっくり返ったら成功!
うまく操作できた時の爽快感がたまりません。
遊びながら自然に磁石の性質も学べる、特に小学生男子にオススメのゲームです。
フライングディスク

紙皿や紙コップなど身近な材料でいろんなフライングディスクを作ってみてはいかがでしょうか。
まず、上部だけ穴の開いたフライングディスク。
底部分を丸くカットした紙皿と、もう一枚の紙皿を合わせてホチキスで留め、縁にビニールテープを巻きます。
シールやペンで飾りつけると楽しいですね。
上下カットなしの紙皿フライングディスクや、紙コップの底部分を残して8等分に切って広げたものを上下にくっつけたフライングディスク、ボール紙にお皿で円を描き、くり抜いて二つ合わせたフライングディスクなど、いろんなタイプを用意して飛び方を比べてみると楽しそうですね!
万華鏡

キラキラきれいな模様がくるくると回る万華鏡。
100均で手に入るミラーシートやクリアケース、トイレットペーパーの芯を使えば、手軽に作れますよ。
まずミラーシートを115mm×32mmに3枚カット。
それらの間を各1mm程度開けてセロハンテープで留め、三角柱を作ります。
次にクリアケースにビーズと洗濯のり、水を入れ、セロハンテープでしっかりと留めます。
そして黒画用紙をトイレットペーパーの芯に合わせて折り、中心にのぞき穴を開けて付けます。
芯に鏡の三角柱を入れ、クリアケースを付けてお好みの飾り付けをすれば完成です!
輪投げ

新聞紙やペットボトルで気軽に作れる輪投げで、縁日気分を楽しんでみてはいかがでしょうか。
用意するものは、新聞紙、ペットボトル、画用紙、ビニールテープ、絵の具など。
まず、新聞紙をぐるぐると丸めたものにビニールテープを巻きつけ、輪っかを作ります。
次にペットボトルに水と絵の具を入れ、的を作りましょう。
外側に点数シートを付けたり、目玉や口を付けて顔を作ると楽しいですね。
10点、30点、50点など点数を付けて、ちょっとした商品も用意すると盛り上がりますよ!
迷路ひもとおし

手や指先の細かい運動をサポートする効果があるおもちゃとして知られている「ひもとおし」。
子供の指先トレーニングにオススメです。
まだ手指のコントロールがおぼつかない時期の子供たちにとって、集中力を養うのにもピッタリ。
穴通しはとても集中力が必要なので、集中力を鍛える効果にもなりますよ。
乳幼児の子供たちにも、療育でも楽しく成長に役立つのもポイントです。
子供の達成感にもつながりますよ。
遊びながら楽しく学べるので、ぜひオリジナルの手作りで子供たちと楽しんでみてくださいね!
紙コップUFOキャッチャー

「紙コップUFOキャッチャー」は、小学生と楽しめる手作りレクの人気アイデアです。
紙コップに8本の切り込みを入れてタコ足のようなアームを作り、中心にストローを指して動かします。
もうひとつの紙コップを上からかぶせて上下させると、アームが開閉する仕組み。
対象物をつかめた瞬間は大興奮!
身近な材料で簡単に作れるのに、動きが本格的で遊び応え抜群です。
操作のコツをつかむまでがまたおもしろく、友達同士で競争しても盛り上がります。
工作の楽しさとゲームの達成感がともに味わえる、オススメのレクリエーションです。