RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア

子供たちは新しいおもちゃが大好きですよね。

どうやって遊ぼうか、アレンジを加えたり新しい遊び方を発見したり。

そんなアレンジなどがくわえやすい、手作りのおもちゃを作ってみよう!というアイデアをご紹介していきますね。

家にある廃材や100円ショップでそろえられるもので作れるアイデアなので今すぐにでも作ってみよう、と思えるものばかりです。

大人が作ってあげるのもいいですし、お子さんが作れるアイデアもたくさん。

オリジナルのおもちゃは愛着もひとしお、より一層楽しめますよ!

【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア(111〜120)

ハブラシごしごしライオンの歯磨き

繰り返し遊べる、歯磨きおもちゃ作ってみたよ♡ #手作りおもちゃ #はみがき #しつけ
ハブラシごしごしライオンの歯磨き

くり返し遊ぼう!

ハブラシごしごしライオンの、歯磨きのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはイラスト、ラミネートやクリアファイル、透明テープ、厚紙、ハサミ、工作用接着剤、ホワイトボードマーカーです。

お口をあけたイラストに透明テープを貼って、くり返し使えるように工夫しているのがポイントですよ!

ラミネートやクリアファイルでアレンジするのも良いでしょう。

口の中の汚れと一緒に口の周りにも汚れを描くと、ティッシュぺーパーやハンカチで口を拭いて清潔に保つ習慣も身につけられそうですね。

フロスも体験できる歯磨き人形

歯磨き🪥しようね#手作りおもちゃ #保育 #子育て #手作り教材 #しなこ #ハンドメイド #療育 #歯磨き
フロスも体験できる歯磨き人形

歯磨きが苦手な子供にオススメ!

フロスも体験できる歯磨き人形のアイデアをご紹介しますね。

用意するものは製氷皿、歯ブラシ、デコレーションボール、イラストの顔のパーツ、工作用接着剤、ホワイトボードマーカー、小物入れケース、毛糸です。

歯磨き人形を活用して、遊びながら歯磨きにポジティブなイメージを持てるようにしましょう!

デコレーションボールを歯に付着した汚れに見立てて、毛糸のフロスで汚れを取ると気持ちがいいですよ。

実際に歯ブラシでゴシゴシするのもおもしろいですね!

縫わずにつくる歯磨きパペット

【歯磨き指導】簡単!縫わずに作るフェルトパペット /100均DIY/felt puppet
縫わずにつくる歯磨きパペット

子供たちの関心が集まる!

縫わずにつくる歯磨きパペットのアイデアをご紹介しますね。

用意するものはフェルト各色、ハサミ、えんぴつなど下書きができるもの、面ファスナー、手芸用接着剤またはグルーガンです。

かわいい動物が「あー」と大きくあけると汚れがついています。

面ファスナーで汚れの着脱ができるので、歯ブラシでゴシゴシ磨くと汚れが取れるという仕組みを説明しやすいですよ。

かわいいパペット人形をフェルトでつくってみましょう!

うず巻き風車

kimie gangiの 超簡単「よく回るタグピン渦巻き風車」
うず巻き風車

値札用のタグでつくろう!

ぐるぐる回っておもしろい!

うず巻き風車のアイデアをご紹介しますね。

準備するものは画用紙、わりばし、ストロー、ハサミ、テープ、値札用のタグ、クレヨン、鳥よけテープなどです。

画用紙にうず巻きを描いて色や模様を付け足したら、ハサミでぐるぐるとカットしましょう!

短く切ったストローとわりばし、値札用のタグを組み合わせたらうず巻き風車の完成です!

うず巻き風車にキラキラとした鳥よけテープを貼ってアレンジするのも良いですね。

クリアファイルでつくる風車

カラフルな風車の作り方【クリアファイル】
クリアファイルでつくる風車

風に吹くとくるくる回る風車を紹介します。

ハンガー、クリアファイル、ペンチ、ハサミ、フェルトペンを準備し作っていきましょう。

正方形に切ったクリアファイルに、Xの字になるように線を引き羽根の土台を作っていきましょう。

中心と四角に印をつけて穴を開けていきます。

Xの字の上をなぞるようにハサミで1カ所ずつ切り込みを中心に向かっていれていきましょう。

切った4カ所のクリアファイルを、めくりあげながら中心を合わせホチキスで固定していき羽根部分の土台が完成します。

軸にストローと羽根をハンガーの中心にさしてペンチで固定してくるくる回る風車の完成です!

ペットボトル風車

ペットボトル風車!簡単でよく回る作り方を徹底解説♪
ペットボトル風車

ペットボトルでシンプルに作れる風車を紹介します。

ペットボトル、キリ、油性カラーペン、ハンガーを準備して作っていきましょう。

ペットボトルの底にキリで穴を開けていきます。

ペットボトルの側面をお好みの油性ペンの色で塗っていきましょう。

カッターでペットボトルの側面に切り込みを入れて、6枚の羽根になるよう外側に斜めに折り上げ作っていきます。

ハンガーをペットボトルの底から通し、抜けないように先端をペンチで折り曲げストローを通して完成です。

羽根が回ると油性ペンで描いた色がきれいに回転しとってもすてきな風車になります!

ペーパー風車

【簡単工作074】ペーパー風車~落とさずに走れるかな? Paper Windmill
ペーパー風車

風を受けると、おもしろいくらいによく回る!

ペーパー風車のアイデアをご紹介しますね。

準備するものはデコレーションリング、竹串、テープ、えんぴつ、ハサミです。

デコレーションリングは細長くカットされた紙で、折り紙などを2センチ幅で細長くカットして準備できますよ!

つくり方はシンプルで分かりやすいので、子供の制作にもオススメしたいアイデアです。

竹串をカットする工程があるので、安全に留意しながら取り組めると良いでしょう。