明るい雰囲気の合唱曲。合唱コンや行事で披露したい曲まとめ
みんなで合唱曲を歌うとき、どの曲を歌おうか決めるのに時間がかかってしまうことってありますよね。
なんとなく「こんな雰囲気の曲がいい」と希望があっても、それに当てはまる曲が浮かばないこともあると思います。
そこでこの記事では、「明るい雰囲気の曲を歌いたいけど、曲が思い付かない」という方のために、オススメの合唱曲を紹介しますね!
明るい曲調で聴いていても歌っていても楽しい気持ちになれる曲ばかりですので、ぜひ選曲の参考にお役立てください。
- 合唱曲の人気曲ランキング【2025】
- 【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲
- 【合唱曲】中学生におすすめ!感動を呼ぶ合唱作品&合唱アレンジ集
- 【女性向け合唱曲】心に響くおすすめ作品&女声合唱アレンジを厳選
- 【小学校の合唱曲】感動の名曲から最新ヒットソングまで一挙紹介!
- 【合唱曲】高校生におすすめ!定番から最新J-POPまで一挙紹介
- 【2025】合唱コンクールで歌ってみよう!おすすめの洋楽まとめ
- 明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ
- 【合唱曲】難易度高!歌うのが難しい作品をピックアップ
- 【中高生必見!】合唱コンクールのオススメ自由曲カタログ
- 明るくて可愛い曲。気分が上がるオススメの楽曲まとめ
- 【バンド演奏】忘年会・新年会の余興で盛り上がるおすすめ曲【2025】
- 友達をテーマにした明るい曲。気分も明るくなる友情ソングまとめ
明るい雰囲気の合唱曲。合唱コンや行事で披露したい曲まとめ(71〜80)
栄光の架橋ゆず

合唱コンクールだけでなく、卒業式でも人気のこちらの曲は、2004年にゆずが発表した曲です。
もともと大ヒットしたポップス曲だったこともあり、1から覚えなくても主旋律は口ずさめる人が多いのではないでしょうか。
ほかの合唱曲よりハモリ部分が少なめなので、合唱自体に自信がないクラスにもオススメな1曲です。
ハモリの部分では自分のメロディだけを追わず、ほかのパートとの関係を意識しながら歌うといいですよ。
青い鳥作詞:安岡優/作曲:北山陽一

ボーカルグループ、ゴスペラーズも歌っている合唱曲の定番ともいえる1曲。
物語の導入を静かに盛り上げる曲初めの「ラララ……」のコーラスも行間たっぷりです。
歌詞の内容はメテールリンクの『蒼い鳥』をベースに少年少女の冒険の始まり、しいては人生の始まりを、大きな希望と一抹の不安を織り交ぜて物語風につづっています。
そういう意味では思春期真っただ中の中学生にピッタリ。
サビに入ってから高音のパートと低音パートに分かれ、また1つに合流するドラマチックな展開もこの歌の魅力。
「迷ったらコレ!」ともいえるオススメの曲です。
翼をください作詞:山上路夫、作曲:村井邦彦

誰しもが1度は歌ったことがあるのでは……?
合唱の定番曲のひとつ『翼をください』。
ミドルテンポのゆったりとしたメロディなので、合唱での歌いやすさはばつぐんです。
サビでの盛り上がりはソプラノとアルトの調和を楽しみながら歌ってみてくださいね。
とても文学的な歌詞も魅力なので、歌詞の意味を考えながら歌えばさらに味が出ることまちがいなし。
明るい雰囲気の合唱曲。合唱コンや行事で披露したい曲まとめ(81〜90)
カリブ夢の旅作詞:平野祐香里/作曲:橋本祥路

1989年に発表された合唱曲です。
カリブ海のトレジャーハンターの少年がテーマとなっています。
前半部分はゆったりとしていますが、後半部分はテンポが上がり、その差をうまく歌いわけることがポイントです。
中学生によく好まれて歌われている曲なので、中学生のみなさん、ぜひ挑戦してみてくださいね。
IN TERRA PAX – 地に平和を作詞:鶴見正夫、作曲:荻久保和明

地球規模の愛をテーマに制作された『IN TERRA PAX-地に平和を』。
鶴見正夫さんが書きおろした詞と荻久保和明さんが作曲したおおらかな雰囲気のメロディが印象的ですね。
もともとは戦争と平和をテーマにした組曲における一曲として制作されました。
力強い意志を感じさせる情熱的なサウンドが勇気をくれるでしょう。
大人になり始めた高校生の皆さんにこそ思いをこめて歌ってほしい合唱曲です。
混声合唱によるダイナミックな歌声を披露してみてくださいね。
未来へ信長貴富

谷川俊太郎さん作詞・信長貴富さん作曲による混声合唱曲集『かなしみはあたらしい』に収録されたのが『未来へ』です。
未来を青空に例えた歌詞が印象的なんですよね。
比較的簡単な同声二部合唱版や混声4部合唱版などがあり、レベルに合わせて選べます。
また中間部にはピアノの見せ場もあり、伴奏者としても弾きごたえのある1曲です。
過去から現在、現在から未来と進む時の流れを感じさせてくれる楽曲に、ぜひ挑戦してみてください!
親知らず子知らず岩河三郎

個性的な合唱曲を探している、という人にオススメなのがこちら。
少し暗めの雰囲気と時代を感じる口語表現の歌詞が、とても独特です。
最初はゆったりと落ち着いたメロディですが、途中で一気のテンポがあがり、畳みかけるようなメロディに変わります。
1曲を通して劇を上映しているような曲なので、表現力がとっても大切。
ぜひ合唱上級者に挑戦してほしい曲です。






