RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

明るい雰囲気の合唱曲。合唱コンや行事で披露したい曲まとめ

みんなで合唱曲を歌うとき、どの曲を歌おうか決めるのに時間がかかってしまうことってありますよね。

なんとなく「こんな雰囲気の曲がいい」と希望があっても、それに当てはまる曲が浮かばないこともあると思います。

そこでこの記事では、「明るい雰囲気の曲を歌いたいけど、曲が思い付かない」という方のために、オススメの合唱曲を紹介しますね!

明るい曲調で聴いていても歌っていても楽しい気持ちになれる曲ばかりですので、ぜひ選曲の参考にお役立てください。

明るい雰囲気の合唱曲。合唱コンや行事で披露したい曲まとめ(21〜30)

青春フォトグラフLittle Glee Monster

【Little Glee Monster】青春フォトグラフ【リトグリ】
青春フォトグラフLittle Glee Monster

卒業シーズンの切なさを明るい表情で包み込んだ、心温まる青春ポップスソング!

写真撮影の瞬間をきっかけに、友情の大切さや未来への期待感を描きながら、寂しさを笑顔で包み込む強がりな気持ちまでをも表現しています。

Little Glee Monsterが2015年3月に公開した本作は、アルバム『Colorful Monster』や『Joyful Monster』へとつながる、グループの代表曲の一つ。

明るい学生生活を紡ぐ友情の大切さや、人生の節目となる思い出を残したい気持ちを優しくつづった歌詞は、文化祭や卒業式での合唱に最適です。

大切なもの作詞・作曲:山崎朋子

友情の尊さと日常のなかで見落としがちな大切なものへの気づきをテーマに、胸に響くメロディと歌詞で表現した合唱曲です。

過去の思い出と今を生きる自分を重ねながら、ともに過ごした時間や人とのつながりの素晴らしさを優しく歌い上げています。

2006年に教育芸術社から発売され、映画『がっこうぐらし!』の挿入歌として起用されたほか、中学校の音楽教科書にも採用されている本作。

卒業式や合唱コンクール、文化祭などでも幅広く親しまれており、ともに歌う仲間との絆を深めるシーンにピッタリの楽曲となっています。

Let’s search for tomorrow作詞:堀徹作詞、作曲:大澤徹訓

Let’s search for tomorrow レッツ サーチ フォー トゥモロー
Let's search for tomorrow作詞:堀徹作詞、作曲:大澤徹訓

合唱の定番曲の一つ『Let’s search for tomorrow』。

明日への希望と夢がつめこまれた明るい合唱曲です。

サビで一気に音域が上がるので、声が伸びていくイメージで歌ってみてくださいね。

くり返しのメロディが多く、リズムもとりやすい1曲なので、歌が苦手な方にもオススメ。

これからの未来への期待を感じさせるような作品です。

森山直太朗・御徒町凧

パートごとのかけ合いが気持ちいい曲が歌いたい、そんな人にオススメなのがこちら。

明るくさわやかな雰囲気がステキですね。

雨上がりに広がる虹を想像すれば、前向きな気持ちになりませんか?

サビで一気に盛り上がるので、音量のボリュームを意識して、メリハリをつけながら歌ってみてくださいね。

小さな恋の歌MONGOL800

小さな恋のうた(ジュニア&ユースコーラス”Raw-Ore”)
小さな恋の歌MONGOL800

恋する人への素直な気持ちと、日常のささやかな幸せを歌ったMONGOL800の青春パンク楽曲。

大切な人への思いが込められた優しいメロディと、永遠の愛を誓う心温まる歌詞が、合唱を通じて聴く人の心に深く響きます。

アルバム『MESSAGE』に収録され、インディーズ作品としては異例の280万枚以上の売り上げを記録。

テレビアニメ『からかい上手の高木さん』のエンディングテーマにも起用され、2019年には映画のモチーフ作品としても公開されました。

文化祭や卒業式での合唱はもちろん、結婚式や送別会など、大切な人との絆を深めたい場面にピッタリの楽曲です。

世界はあなたに笑いかけているLittle Glee Monster

Little Glee Monster 『世界はあなたに笑いかけている』Short Ver.
世界はあなたに笑いかけているLittle Glee Monster

陽気なメロディと力強いハーモニーが心を躍らせる1曲!

Little Glee Monsterの代表曲として愛されています。

2018年8月にリリースされ、コカ・コーラのCMソングにも起用された本作は、たちまち話題に。

「笑顔」と「前向きな気持ち」をテーマに、世界が自分に微笑みかけていることを歌っています。

明るい未来への希望に満ちた歌詞は、新郎新婦の門出を祝う結婚式にピッタリ。

参列者全員で手拍子しながら歌えば、会場が幸せな空気に包まれること間違いなしです!

チェリースピッツ

意外性で他のクラスと差を付けたいなら、1996年リリースのスピッツの大ヒット曲『チェリー』を合唱してみてはいかがでしょうか。

軽快なリズムとポップなメロディが、定番の合唱曲とは違った魅力がありますよね。

しかし大勢で歌うために作られていない細かく動いているメロディを歌いこなすことや、ピアノだけでドラムのビートを再現しなければならない部分に、ポップス特有の難しさもあります。

ぜひ練習を重ねて完璧な『チェリー』を披露しましょう!

春愁Mrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE – 春愁(合唱ver.)by 早稲田実業学校音楽部合唱班
春愁Mrs. GREEN APPLE

不安と期待が入り混じる春の季節に寄り添う、心温まるメッセージソング。

学生時代の思い出が愛おしく感じられ始める卒業式を前に、Mrs. GREEN APPLEが2018年2月に発売した本作には、人とのつながりの大切さが優しく描かれています。

学生ならではの心の機微が丁寧に表現された、早稲田実業学校音楽部合唱班によるMVも魅力的。

文化祭や学園祭での合唱曲として、仲間との絆を深めたい方にオススメの1曲です。

きらり藤井風

とうきょう総文2022:東京芸術劇場 8月4日 「旅路〜きらり」東京公演版
きらり藤井風

若い世代を中心に熱狂的な人気を集めているシンガーソングライター、藤井風さん。

彼の『きらり』は明るい曲調と跳ねるようなリズムが特徴的なので、合唱曲としてもイチオシ。

「これからの輝く未来も、いろいろあった過去も全部含めてきらりと光るんだ」というこの曲のメッセージは、学生の青春を象徴するような内容でとてもいいですよね。

また、非常にリズミカルな本作は、手拍子などを入れてリズムを強調してあげるとよりかっこいい雰囲気になります。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

作詞作曲:森山直太朗・御徒町凧/編曲:信長貴富

作詞 森山 直太朗 御徒町 凧 作曲 信長 貴富 / 虹 lyrics N.Moriyama K.Okachimachi Composition T.Nobunaga / Niji
虹作詞作曲:森山直太朗・御徒町凧/編曲:信長貴富

卒業式や合唱コンクールで親しまれている「虹」をテーマにした合唱曲。

森山直太朗さんと御徒町凧さんが作詞作曲、信長貴富さんが編曲を担当しています。

2006年9月にNHK全国学校音楽コンクールの中学校部門課題曲として発表された本作は、物事を異なる視点から見ることで新たな意味が生まれることを示しています。

音楽的には各パートの独立性と調和が重要で、特に男声パートは繊細な発声が求められます。

人生の節目や旅立ちの場面で歌われることの多い、感動的な1曲です。