明るい雰囲気の合唱曲。合唱コンや行事で披露したい曲まとめ
みんなで合唱曲を歌うとき、どの曲を歌おうか決めるのに時間がかかってしまうことってありますよね。
なんとなく「こんな雰囲気の曲がいい」と希望があっても、それに当てはまる曲が浮かばないこともあると思います。
そこでこの記事では、「明るい雰囲気の曲を歌いたいけど、曲が思い付かない」という方のために、オススメの合唱曲を紹介しますね!
明るい曲調で聴いていても歌っていても楽しい気持ちになれる曲ばかりですので、ぜひ選曲の参考にお役立てください。
- 合唱曲の人気曲ランキング【2025】
- 【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲
- 【合唱曲】中学生におすすめ!感動を呼ぶ合唱作品&合唱アレンジ集
- 【女性向け合唱曲】心に響くおすすめ作品&女声合唱アレンジを厳選
- 【小学校の合唱曲】感動の名曲から最新ヒットソングまで一挙紹介!
- 【合唱曲】高校生におすすめ!定番から最新J-POPまで一挙紹介
- 【2025】合唱コンクールで歌ってみよう!おすすめの洋楽まとめ
- 明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ
- 【合唱曲】難易度高!歌うのが難しい作品をピックアップ
- 【中高生必見!】合唱コンクールのオススメ自由曲カタログ
- 明るくて可愛い曲。気分が上がるオススメの楽曲まとめ
- 【バンド演奏】忘年会・新年会の余興で盛り上がるおすすめ曲【2025】
- 友達をテーマにした明るい曲。気分も明るくなる友情ソングまとめ
明るい雰囲気の合唱曲。合唱コンや行事で披露したい曲まとめ(41〜50)
TOMORROW岡本真夜

メッセージ性のある歌を合唱で歌ってみたい方にオススメなのが『TOMORROW』です。
歌詞を聴くだけで勇気づけられるこの曲は合唱の力で人々に元気を与えられます。
はやりを取り入れるより歌でメッセージを伝えたいかたに適しています。
またこの曲は保護者世代も知っている曲なのでいろんな世代が楽しめるのもいいですよね。
合唱をする場にはたくさんの方が見に来るので、みんなが知っている曲というのを基準に探すのもいいかもしれません。
そんな時は『TOMORROW』を選曲してみてください。
Smile Again中山真理

映画『ブタがいた教室』でも使用された定番の合唱曲ですね。
個人的に小学生が歌っているイメージが強いのですが、歌詞はほかの合唱曲と比べてもかなり大人っぽいです。
そういう点でも高校生、大学生が歌ってもまったく違和感のない楽曲だと思います。
キセキGReeeeN

GReeeeNの『キセキ』は、一緒に過ごした「軌跡」と出会えた「奇跡」を歌った楽曲。
学校生活をともに過ごす仲間と歌う作品にピッタリですね。
すぐに覚えられるシンプルなメロディなので、あまり練習期間がとれない状況でも取り組みやすいはず。
クラスで一体となってコツコツ練習を重ね、ステキなハーモニーを作りましょう。
青葉の歌作詞:小森香子/作曲:熊谷賢一

ソプラノパートが聴かせどころ、印象的な合唱曲『青葉の歌』。
1974年に発表されたこの曲は、混声三部合唱で難易度の高い曲として知られますが、その難易度の高さから、歌詞や伴奏、アルト部分を変更して難易度を下げたという異例の合唱曲としても知られます。
その音域の高さ、跳ねるような音色の移り変わりに苦労する部分が多いこの曲。
コツとしては、息継ぎをせずに一気に歌い切るパートを意識し、ソプラノをクリアに聴かせることです。
男性パートもしっかりと深く響くように歌い上げましょう。
道EXILE

EXIEの人気曲『道』は合唱にピッタリの1曲。
ゆったりとしたスローテンポのピアノバラードなので、ポップス合唱曲ですがとても歌いやすいんです。
大切な人と過ごした時間を胸に、違う道を歩んでいくような歌詞が、仲間と歌うにはベスト!
耳に残りやすいキャッチーなメロディも魅力のオススメ曲です。
夢の世界を作詞:芙龍 明子 作曲:橋本 祥路

小中学校でよく歌われる合唱曲で、混声三部合唱版と同声二部合唱版が作られています。
6/8拍子という、合唱曲としてはめずらしい曲ですね。
歌いにくいと思われがちですが、声が伸びやかに出しやすいので、混声三部合唱の入門としてオススメの曲です。
青葉の歌

クラス一丸となって声を合わせるのにピッタリなのが『青葉の歌』です。
小林香子さん作詞、熊谷賢一さん作曲により、1987年発表された合唱曲なんですよね。
歌詞には青葉を通して世界平和を願う、平和活動家でもあった小林さんの思いが込められています。
演奏については楽曲の冒頭から全員によるユニゾンで声が出せるので、声の迫力で聴いている人を圧倒できます。
力強いソプラノと男声が魅力のクラスなら、ぜひ挑戦してほしい1曲です!
白日King Gnu

2019年、爆発的な人気を集めたロックバンドKing Gnuの代表曲の一つ。
冒頭部分のボーカル井口さんのハイトーンが印象的で、カラオケでも高難易度の曲として認知されていると思います。
そんな難しいとされている楽曲に合唱でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
合唱では、音域ごとにパート分けができるので、かえってチャレンジしやすいかもしれませんね。
原曲はロックな楽曲ですが、合唱用にアレンジし、美しく歌い切れれば達成感が味わえるはず!
決意作詞:片岡輝、作曲:鈴木憲夫

『決意』は、片岡輝さんと鈴木憲夫さんによる合唱曲で、過去を愛し、自然を尊重し、他人に優しく、自分に厳しかった人への敬意と感謝を表現しています。
その人々から学んだ人間としてあるべき生き方を描きつつ、私たちが未来へ一歩を踏み出し、平和と幸せを地球全体に広げる決意を促す1曲なんですよね。
21世紀を生きる一人ひとりに、最も美しいものを心に抱き、未来を輝かせる力があることを信じて挑戦し続けることを応援してくれる合唱曲です。
卒業式などの門出にふさわしい曲として、ぜひ大勢で歌ってほしいですね!
Gift越智志帆・蔦谷好位置

心に寄り添う温かなメロディと、自己肯定感を高める力強いメッセージが印象的な1曲。
思春期特有の不安や孤独感に寄り添いながら、自分らしさを見つける大切さを優しく伝えています。
2019年9月にリリースされ、第85回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲としても採用された本作。
ミュージックビデオでは中学生たちの等身大の姿が描かれ、多くの共感を呼びました。
合唱コンクールや卒業式など、クラスや学年全体での合唱の機会にみんなで心を一つに歌えば、きっとステキな思い出になるはずです。