明るい雰囲気の合唱曲。合唱コンや行事で披露したい曲まとめ
みんなで合唱曲を歌うとき、どの曲を歌おうか決めるのに時間がかかってしまうことってありますよね。
なんとなく「こんな雰囲気の曲がいい」と希望があっても、それに当てはまる曲が浮かばないこともあると思います。
そこでこの記事では、「明るい雰囲気の曲を歌いたいけど、曲が思い付かない」という方のために、オススメの合唱曲を紹介しますね!
明るい曲調で聴いていても歌っていても楽しい気持ちになれる曲ばかりですので、ぜひ選曲の参考にお役立てください。
- 合唱曲の人気曲ランキング【2025】
- 【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲
- 【合唱曲】中学生におすすめ!感動を呼ぶ合唱作品&合唱アレンジ集
- 【女性向け合唱曲】心に響くおすすめ作品&女声合唱アレンジを厳選
- 【小学校の合唱曲】感動の名曲から最新ヒットソングまで一挙紹介!
- 【合唱曲】高校生におすすめ!定番から最新J-POPまで一挙紹介
- 【2025】合唱コンクールで歌ってみよう!おすすめの洋楽まとめ
- 明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ
- 【合唱曲】難易度高!歌うのが難しい作品をピックアップ
- 【中高生必見!】合唱コンクールのオススメ自由曲カタログ
- 明るくて可愛い曲。気分が上がるオススメの楽曲まとめ
- 【バンド演奏】忘年会・新年会の余興で盛り上がるおすすめ曲【2025】
- 友達をテーマにした明るい曲。気分も明るくなる友情ソングまとめ
明るい雰囲気の合唱曲。合唱コンや行事で披露したい曲まとめ(51〜60)
COSMOSアクアマリン

音楽ユニット、アクアマリンによる楽曲です。
たまたまアクアマリンのライブでデモテープを購入した小学校教諭のすすめにより、音楽之友社より合唱曲として発表されました。
宇宙をテーマにした美しく雄大な楽曲です。
伸びやかなサビが重要ですね。
涙そうそう夏川りみ

幅広い年代が知っている、支持されてきたこの曲は、どこか懐かしく切ないサウンドが印象的です。
沖縄調のメロディが聴く人をあたたかく包んでくれます。
混声3部合唱の優しいハーモニーとピアノの音色がしっかりとマッチする名曲ですね。
未来予想図ⅡDREAMS COME TRUE

ドリカムの名曲バラードです。
この動画では独唱のパートもありませうが、その後の混声のハーモニーも助長される手段としてアリだと思ってしまうほどに全体かまとまっています。
カップルソングはやはり男女ならでは。
白日King Gnu

2019年、爆発的な人気を集めたロックバンドKing Gnuの代表曲の一つ。
冒頭部分のボーカル井口さんのハイトーンが印象的で、カラオケでも高難易度の曲として認知されていると思います。
そんな難しいとされている楽曲に合唱でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
合唱では、音域ごとにパート分けができるので、かえってチャレンジしやすいかもしれませんね。
原曲はロックな楽曲ですが、合唱用にアレンジし、美しく歌い切れれば達成感が味わえるはず!
明るい雰囲気の合唱曲。合唱コンや行事で披露したい曲まとめ(61〜70)
夢の世界を橋本祥路

合唱曲の定番ソング。
穏やかなイントロ、理解しやすい曲の構成で小学生でも歌いやすい曲です。
なだらかに進んでいく曲なので、はじめて聴く方でも耳なじみが良く、多くの学校で合唱されています。
一方で、なだらかに進行していくということは、サビの部分をどのように表現していくかが全体のクオリティを高めるためのポイント。
歌いやすさと、表現の難しさの表裏一体の曲です。
きらり藤井風

若い世代を中心に熱狂的な人気を集めているシンガーソングライター、藤井風さん。
彼の『きらり』は明るい曲調と跳ねるようなリズムが特徴的なので、合唱曲としてもイチオシ。
「これからの輝く未来も、いろいろあった過去も全部含めてきらりと光るんだ」というこの曲のメッセージは、学生の青春を象徴するような内容でとてもいいですよね。
また、非常にリズミカルな本作は、手拍子などを入れてリズムを強調してあげるとよりかっこいい雰囲気になります。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
Believe

ラブソングであり、家族愛の曲であり、地球愛でもある、世界に存在する愛情の多様性と大切さを感じる曲です。
自分自身への喚起にもなる応援ソングでもあります。
サビはそのまま歌うと盛り上がりにかけがち。
ダイナミクスを意識しましょう。






