【失恋ソング】失恋から立ち直るために|元気が出る前向きな曲&応援歌
失恋したときに聴いてほしい、失恋から立ち直るための応援ソングを紹介します。
好きな人や恋人に「別れたい」「ほかに好きな人がいる」と言われ、悲しいお別れをしたことはありますか?
失恋はまるで自分をすべて否定されたような、とてもつらい経験として心に刻まれますよね。
けれど、落ち込んでいても現実は変わりません。
だからこそ「なんとか前を向きたい」と思っている方も多いはず。
この記事では、そんな失恋から立ち直ろうと頑張るあなたにオススメしたい、前向きな気持ちになれる曲を集めました。
心に響く1曲を聴いて、元気を出してくださいね!
- 【前向きな失恋ソング】新たな一歩を踏み出す勇気をくれる恋の歌&応援歌
- 別れてせいせいした歌。吹っ切りたい時に聴く恋愛ソング
- 【女性の失恋ソング】一生懸命恋したあなたに贈る心に染みる歌
- 【男泣き必至!】男性目線で描かれた失恋ソング
- 【応援ソング特集】落ち込んだ時に勇気をくれる歌。励まされる曲
- 【泣ける失恋ソング】傷ついた心にそっと寄り添う恋愛ソングを厳選!
- 恋の応援ソング!前向きになれる恋愛ソング
- 人気の失恋ソングランキング【2025】
- 【失恋ソング】片思い中の心に刺さる切ないラブソングをピックアップ
- 離婚で傷ついた心を癒やす 共感&立ち直るオススメソング
- カラオケで歌いやすい失恋ソング。おすすめの名曲、人気曲
- ゆとり世代の方におすすめしたい女性アーティストの失恋ソング
- ゆとり世代の方におすすめの、男性アーティストによる失恋ソング
【失恋ソング】失恋から立ち直るために|元気が出る前向きな曲&応援歌(1〜10)
チューリップindigo la End

失恋から生まれた恋心の痛みとはかなさを美しく表現したindigo la Endの楽曲です。
赤いチューリップは「真実の愛」、白いチューリップは「失われた愛」、黄色いチューリップは「望みのない恋」という3色の花言葉をモチーフに、相手の色に染まりきった主人公の切ない心情が描かれています。
すがりつく思いと受け入れる覚悟の間で揺れ動く感情を、メンバーの優しい演奏と川谷絵音さんの繊細な歌声が包み込んでくれます。
2020年2月にデジタルシングルとしてリリースされ、その後アルバム『夜行秘密』に収録された本作。
恋の終わりを迎えつつある人や、過去の恋を振り返る人の気持ちに寄り添ってくれる1曲です。
さよならの向こうに松下洸平

長く付き合っていた相手と別れた後は、さまざまな思い出があよみがえってくるものではないでしょうか。
ということで紹介するのが『さよならの向こうに』です。
こちらはシンガーソングライターの松下洸平さんが歌う作品。
失恋した男性を主人公とした曲で、見慣れた街並みを歩き、これまでの日々を振り返る様子が描かれています。
と同時に失恋を雨とし、その後の生活を虹と表現しているのがポイントです。
失恋を受け止め、前に進んでいくきっかけになりそうですね。
大丈夫wacci

失恋した心をやさしく癒やしてほしい、とりあえずはなぐさめてもらわないと前に進めないという方はこんな曲で背中を押してもらうのはどうでしょうか?
wacciの代表曲の一つでもある『大丈夫』は2015年にリリースされた5枚目のシングル。
失恋して心が落ち込んでいると「わたしはもうダメだ」と自分だけが不幸のどん底なような気持ちになってしまう方も多いはず。
タイトルからも安心感のあるこの曲はそんなどん底のあなたの背中をやさしくさすりながら『大丈夫』と言ってくれる、そしてあなたのいいところを引き出し、教えてくれる楽曲です。
【失恋ソング】失恋から立ち直るために|元気が出る前向きな曲&応援歌(11〜20)
猫DISH//

切なくはかない別れを描いた、DISH//の珠玉のミディアムバラード。
恋人の予期せぬ喪失を「猫」という存在に重ね合わせ、失われた愛への未練と再会への願いをつづっています。
気まぐれで自由な猫のように突然姿を消してしまった恋人への思いと、どんな形でもいいから再び出会いたいという切実な願いが胸を打ちます。
2020年3月にボーカルの北村匠海さんが一発撮りで披露したアコースティックバージョンが大きな反響を呼び、同年にはドラマのテーマ曲にも起用。
シンガーソングライターのあいみょんさんが手掛けたメロディアスな楽曲は、別れの痛みに向き合いながらも前を向こうとする人の心に寄り添い、温かな光を届けてくれるはずです。
LOSER米津玄師

2016年のリリース当時、MVでその華麗に踊る米津玄師さんが「ダンスまでできるのか!」と話題となったこの曲『LOSER』。
この曲は失恋ソングではありませんし、傷心中の心を癒やすという楽曲でもありませんが前に進む力、心を奮い立たせてくれるナンバーとしてオススメしたいです。
Aメロ、Bメロはうだつの上がらない自分を自分でディスったり世の中に背中を向けていますがサビでは開き直りの境地を発揮しています。
どうせダメなら、どん底な今ならなんだってできるのでは、と思いませんか?
わをんにしな

五十音の「あい」から始まり「わをん」で終わる人生の軌跡を優しく紡いだにしなさんの楽曲です。
愛とは何かという深い問いかけを、四季の移ろいや日常の情景に重ね合わせながら、孤独や喜び、悲しみといった感情の揺れを繊細に描き出しています。
2024年12月にリリースされた本作は、変態紳士クラブのGeGさんがプロデュースを手掛け、室谷惠監督による印象的なミュージックビデオも話題を呼びました。
日々のなかで「愛ってなんだろう」と自問自答を繰り返す人、人生の意味を探している人の心に寄り添ってくれる、温かな励ましの歌です。
SSWコレサワ

失恋した人の未練や思い出を、前向きな気持ちに昇華させたコレサワさんの心温まる楽曲です。
過去の恋愛を振り返りながらも、そこから得た経験を糧に前を向こうとする強さが感じられます。
2017年8月にリリースされたアルバム『コレカラー』収録の本作は、テレビ神奈川の音楽番組『ミュートマ2』のオープニングテーマにも起用されました。
つらい失恋を経験して、なかなか前に進めない人に寄り添い、励ましの言葉をかけるように心を癒やしてくれる1曲です。






