RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集

クラスやサークルで盛り上がれる新しい遊びを探している高校生のみなさんに朗報です!

こちらでは、頭を使うゲームから体を動かすアクティビティまで、仲間との絆を深められる楽しいレクリエーションを紹介します。

少人数でも大人数でも楽しめて、準備も簡単なものばかりです。

お泊まり会やクラスのレクリエーションでも使える、ドキドキ、ワクワクするアイデアがいっぱいありますよ。

友達との楽しい思い出に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

音楽・ダンス・リズム系遊び(11〜20)

ピンポンキャッチャー

【大流行】ピンポンキャッチャーは誰でも簡単にできるスポーツです。
ピンポンキャッチャー

世界で大流行という新感覚のキャッチボールゲーム、「ピンポンキャッチャー」です。

ピンポン玉でキャッチボールをするのですが、グローブが専用の物でパクパクとした形で布が貼ってあり、キャッチしてから次に開けると布の弾力でポーンと跳ねます。

予測が不能なボールの動きがキャッチボールをむずかしくします。

トントン音感ゲーム

大流行のトントン音感ゲームやったら時間忘れるほど楽しすぎた!【リズム】
トントン音感ゲーム

このゲームは、1人がイヤホンで音楽を聴きながらその曲の歌詞のリズムをトントンとたたき、その他の人は回答者としてその曲が何なのかを当てるというゲームです。

さすがにトントンとたたくリズムだけで当てるのは難易度が高いので、「ラブソング」や「青春ソング」、「アニメの主題歌」など、あらかじめいくつかヒントを出してから始めるといいでしょう!

高校生の方ならいろいろな楽曲を知っていると思いますので、白熱するのではないでしょうか?

ポーカーフェイスゲーム

何が起きても顔色を変えてはいけない!!【ポーカーフェイスゲーム】
ポーカーフェイスゲーム

なにがあっても顔の表情を変えずにいられるかを試して遊ぶポーカーフェイスゲーム。

「面白いことを言われても笑ってはいけない」など、さまざまなテーマが楽しめる遊びです。

からいものを食べた後に、かっこいいフレーズを言うなどアレンジを加えてみるのもオススメですよ。

うまく言葉が出てこなかったり、表情を変えてしまうとアウト。

一発ギャグなどの罰ゲームを準備しておくとさらに盛り上がります。

友達と過ごす休憩時間や休日の遊びにぜひ取り組んでみてくださいね。

ラッセーラゲーム

『ラッセーラ ゲーム NEBUTA BEAT』説明動画
ラッセーラゲーム

カードとダンスを組み合わせたゲームです。

青森県の有名なお祭り、ねぶた祭りの「ラッセーラ」というかけ声とともに、手に持ったカードを場に。

そのカードの絵柄で次に踊る人が決まります。

シンプルなのに「踊る」という動作が加わるだけで、ゲームの難易度が上がるのです。

動作や順番を間違えたら自身のポイントがマイナスに。

誰かの手札がなくなったら終了、マイナスポイントが1番低い人が優勝です。

アレンジ次第でいろんな楽しみ方ができそうですね。

リズム4ゲーム

【熱盛】大学生がハイテンションで「リズム4ゲーム」やったら超盛り上がったwww
リズム4ゲーム

休み時間や修学旅行、合宿などのスキマ時間などにできるゲームを探している人は多いのではないでしょうか?

そんなあなたにオススメなのが、こちら「リズム4ゲーム」です。

このゲームはテレビ番組『学校へ行こう!』がきっかけで大人気になりました。

学校や地方によっていろいろなローカルルールがあるらしいので、それを調べてやってみるのもオススメです。