高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
クラスやサークルで盛り上がれる新しい遊びを探している高校生のみなさんに朗報です!
こちらでは、頭を使うゲームから体を動かすアクティビティまで、仲間との絆を深められる楽しいレクリエーションを紹介します。
少人数でも大人数でも楽しめて、準備も簡単なものばかりです。
お泊まり会やクラスのレクリエーションでも使える、ドキドキ、ワクワクするアイデアがいっぱいありますよ。
友達との楽しい思い出に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
頭を使う知恵系パズルゲーム(1〜10)
マンションゲーム

テンポがポイントのマンションゲームを紹介します。
5階だてのマンションがあり最初に5階に到着してしまった人が負けになります。
1人ずつマンションの部屋番号を付けましょう。
例えば1階は101、102、103のような形で番号をつけます。
スタートしたら自分の部屋番号を言って、次に指名する人の部屋番号を言いましょう。
手拍子をしながらテンポよく制限時間を設けてゲームを進めていきます。
番号を指名されたのに反応できなかった人は次に部屋番号が201,202、203のようになってきますよ。
最後に5階に到達してしまった人が負けになります。
ハラハラドキドキのマンションゲーム、集中力を大切にしながらすすめていきましょう。
ゲームのルールを当てるゲーム

ゲームのルールを知らない人が、ルールを知っている人に混ざって実際にゲームに参加してルールを探って当てるというゲームです。
文字で書くと複雑になってしまいますが、動画を見ていただければやり方はすぐにわかると思います。
ルールを知っている人の動きや、法則性をよく観察して推理していくことが重要です。
最後に回答としてルールを説明し、それがどれだけ本来のルールに近いかを競いましょう。
いつどこでだれがゲーム

「いつどこで誰が何をするゲーム」は子供の頃にやったことがある人もいるのではないでしょうか。
しかし、それをリアルにやってみるのがこちらのゲームです。
抽選して選んだ文章通りに本当に行動しなければいけないゲームなので、変な組み合わせになるとかなりの難しさでしかも笑えます。
実現は可能でありながら、組み合わせによって楽しくなりそうな内容にするといいでしょう。
リアルを混ぜながら、挑戦できる内容にしましょうね。
なんて言っているでしょう?ゲーム

「なんて言っているでしょう?ゲーム」は、一人が何かを口に加えながら言葉を発し、周りがなんと言っているか当てるゲームです。
これがなかなかわからないもので、珍回答が続出することもあります。
高校生が友達同士ですれば、とても盛り上がると思うのでオススメです!
物をくわえるかわりに口を手で押さえるなどすればちょっと簡単になるかもしれませんね!
ワードウルフ

ワードウルフというゲームをご存じでしょうか?
大人気ゲーム「人狼」のような、言葉遊びのようなゲームなのでワードウルフというタイトル、というとわかりやすいでしょうか。
たとえばその場に5人いたとして二つの言葉が書かれたカードをシャッフルして引きます。
その中の3人には「海」というカードが、2人には「川」というカードが配られます。
似たようなものやテーマを選んでその2つについてみんなで語ります。
語りながら少数派である「川」の2人を探し出すというゲームです。