RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

子供向けの室内レクリエーション。盛り上がる遊びまとめ

子供たちの笑顔を引き出すレクリエーションやゲーム、室内遊びを集めました。

保育現場や学校で楽しめる大人数のゲームや遊びはもちろん、家族で楽しめる遊びもたくさんあります。

雨の日など外出することが難しい場面にぴったりですよ。

子どもたちと楽しめるレクリエーションやゲーム、室内遊びを探している方はぜひ参考にしてみてくださいね。

遊ぶ前は「外遊びができなくて残念……」という気持ちも、遊び終えたあとには「楽しかった!」という感想にきっと変わっているはず。

子供向けの室内レクリエーション。盛り上がる遊びまとめ(111〜120)

タオル早取り対決

【タオル早取り対決】#室内遊び#レクリエーション#楽しい#企画#簡単
タオル早取り対決

床に置いたタオルをどちらが速く取れるかを競う、タオル早取り対決です。

まず、バスタオルサイズのタオルを床に広げておき、参加する人はそのタオルに背を向けた状態で立ちます。

1対1で戦うのがオススメですが、タオルの大きさによっては4人程度でも遊べるかもしれませんね。

声をかける親役になった人が合図をしたら、背を向けたまま床に置かれたタオルを手探りで素早く取ります。

合図があるまでは、手を頭の上に置いておくようにしましょう。

タオルを速く取れた人の勝ちです。

手軽にできるので、ぜひやってみてくださいね!

子供向けの室内レクリエーション。盛り上がる遊びまとめ(121〜130)

あやとり

子どもと一緒に♪簡単あやとり4選【親子ラボ】
あやとり

本当に昔からある遊び、あやとりですが、日本だけでなく、全世界にある遊びで、あやとりの図形を収集・保存・伝承することを目的とした団体もあるそうです。

ひもが1本あれば、1人でやったり、2人でやったり、いろいろと楽しめる遊びです。

知らない形にもチャレンジできたら面白いですよね。

あやとり自体になれたら、自分でオリジナルなものを考えてみるのも楽しそうです。

イス取りゲーム

イス取りゲーム(4・5歳児)
イス取りゲーム

室内レクリエーションゲームの定番「イス取りゲーム」。

小さなお子さんでも遊べる、わかりやすい遊びの一つですよね。

はじめはみんなが座れるように、参加する人数と同じ数、もしくは多めの数のイスを用意してやってみるのもいいでしょう。

音楽の鳴っている間は円形に置かれているイスの周りをぐるぐると歩き、音楽が止まったらイスに座る、ということになれてきたら人数より少ない数のイスにしてやってみましょう。

優勝するとなんだか誇れるゲームですよね(笑)。

リズム4

【遊び紹介】リズム4ゲーム【基本編】
リズム4

4拍子のリズムに合わせて自分の名前を呼んでいく、指示を聞き取って行動する判断力が試されるゲームです。

4つのカウントを机や拍手などの動きで進めていくので、音と動きの重なりでも楽しさが感じられますよね。

前の人が誰の名前をどの数字で指定したのかをしっかりと聞き取って、それに合わせた行動をそれぞれで判断しておこなっていきます。

数字による動きの変化、名前と数字ではない指示など、アレンジを追加していくと、より高い難易度でゲームが楽しめるので、慣れてきた人にはそちらもオススメですよ。

瞬間移動ゲーム

【DAY3】白熱!瞬間移動ゲーム” YouTubeかほっくLiNK in 夏休み”
瞬間移動ゲーム

新聞紙の棒が倒れないようにすばやく次の場所に移動していくという、それぞれの瞬発力が試されるゲームです。

棒を立てて隣の棒へと移動、倒れる前に棒をつかんで支えて、倒してしまった人から脱落していきます。

移動の距離や棒の立て方によって、棒をうまく支える難易度も変わってくるので、そこを調整すればより幅広い世代で楽しめそうですね。

どの距離までなら倒さずにいられるのか、それぞれの限界に挑戦してみるパターンでも盛り上がるかもしれませんよ。

紙コップリレー

紙コップリレー #小学生#男女対決#室内遊び
紙コップリレー

上に積まれた紙コップが倒れないように下の紙コップを引き抜いて落下させて、次の人に回していくというゲームです。

紙コップを倒さないために動かし方を見極めたりと、それぞれの力とスピードのコントロールが試されますよね。

次の人に回していくリレー形式というところもポイントで、次がひかえているという焦りが、コントロールをさらに難しくしています。

紙コップを左右に引き抜くだけのシンプルな動作だからこそ、幅広い世代がいっしょに楽しめるゲームではないでしょうか。

ピラミッドじゃんけん

【ピラミッドじゃんけん】大盛り上がり確実!レク
ピラミッドじゃんけん

クラスレクや学年レクでも盛り上がる!

ピラミッドじゃんけんのアイデアをご紹介します。

じゃんけんは、シンプルながら盛り上がる昔ながらの遊びですが、アレンジを加えることでさらに子供をひきつける遊びに変身しますよ!

守りと攻めのチームに分かれたら、守りのチームはピラミッド形にひかれた線の上にたちましょう。

攻めのチームはキングに勝つことを目指して、守りチームとジャンケンで勝負して勝ち進んでください。

攻めのチームは、じゃんけんに負けたらスタート地点に戻るのがポイントですよ!