邦画の主題歌・挿入歌。日本の映画音楽の名曲、人気曲
あなたの好きな邦画の主題歌や挿入歌は何ですか?
この記事では、過去にヒットした映画の主題歌で、今なおリスナーに愛されている名曲や、最新邦画のテーマソングなどを編集部スタッフによるリサーチや音楽ファンから寄せられた情報を元にピックアップしました!
果たしてどんな作品がそろっているでしょうか。
あなたの好きな作品が入っているのかも気になるのでは?
新旧問わず、たくさんの日本映画から厳選しましたので、ぜひお楽しみください!
きっと懐かしの曲も見つかると思いますよ!
- 【2025】あの名シーンをもう一度…おすすめの洋画主題歌・挿入歌
- 【洋画】感動的な映画の主題歌。泣けるテーマソングまとめ
- 映画音楽の名曲。ハリウッドの名作から邦画まで
- 「君の名は」の主題歌・挿入歌
- 歴代ゴジラシリーズの主題歌、挿入歌まとめ
- 【90年代の洋画】主題歌・挿入歌。懐かしの名曲たち
- 最新の映画音楽の名曲。おすすめの人気曲
- 物語を彩るドラマ・映画の劇中歌・挿入歌
- NHK大河ドラマ歴代主題歌。歴史ストーリーを彩る音楽の魅力
- 【映画音楽】洋画のテーマ曲。心に残るあの名曲・人気曲
- キュンと感動をくれる恋愛映画の主題歌
- 月9ドラマの歴代主題歌・挿入歌。人気ドラマの名曲、おすすめの人気曲
- ピアノで演奏される・演奏したい映画音楽まとめ
邦画の主題歌・挿入歌。日本の映画音楽の名曲、人気曲(61〜70)
ソビトGReeeeN

2017年公開、菅田将暉さんと松坂桃李さん主演の『キセキーあの日のソビトー』のために書き下ろされた楽曲です。
映画は音楽グループGReeeeNの誕生を描いた映画で、挿入歌などはこれまで彼らがリリースしてきたの作品が使用されています。
メンバーを演じた役者4人でグリーンボーイズとしてデビューも果たしました。
明日がくるならJUJU

映画『余命1ヶ月の花嫁』の主題歌、JUJU with JAY’EDの『明日がくるなら』。
映画だけでなく主題歌も多くの人に感動を与えてくれた作品ですよね。
JUJUさんとJAY’EDさんのハーモニーが最高に美しく、歌詞の意味を考えながら聴くとその切なさから自然に涙が出てきます。
映画を見ていた方はこの曲が流れた瞬間の、鳥肌が立つほどの感動を覚えていることでしょう。
とくにロングトーンが最高にキレイです。
グラデーションSUPER BEAVER

セリフのような独特な間と語り口を持つ人間味あふれる1曲です。
2023年4月に発売されたこの楽曲は、映画『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -運命-』の主題歌としてSUPER BEAVERが書き下ろした作品です。
本作ではさまざまな感情が絡み合う人間関係の複雑さを、メンバーの繊細な演奏と力強いボーカルで表現。
謝罪と感謝が混ざり合うような心情の機微を丁寧に描き出しています。
セリフのような語りと壮大なロックサウンドが見事に調和し、映画の世界観を音楽で見事に表現しています。
親友や大切な人との関係に悩んだ時、カラオケで思いを込めて歌いたい1曲です。
終わりのない空秦基博

2016年公開、松山ケンイチ主演の映画『聖の青春』の主題歌として書き下ろされました。
この曲が収録されているCDは両A面シングルとしてリリースされており、またその後配信限定で、秦作品の中でも映画主題歌だけを集めたアルバムをリリースしています。
どろんKing Gnu

どこか怪しげな世界観が感じられる、スタイリッシュなミクスチャーロックナンバーです。
『白日』『Teenager Forever』などでも知られているバンドKing Gnuの楽曲で、2020年にリリースされたアルバム『CEREMONY』に収録。
映画『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』の主題歌に起用されました。
音の波が押し寄せてくるようなサウンドアレンジは圧巻の一言。
一瞬で曲の中に引き込まれてしまいます。
月のしずくRUI

『月のしずく』は、作中でRUIを演じる柴咲コウさんが歌う曲で、映画『黄泉がえり』の感動を彩る素晴らしい主題歌です。
リリースされた2003年当時、多くの人の心を震わせ、今でも多くの愛聴者に支持されています。
映画のストーリーをイメージさせる歌詞と、柴咲コウさんの透き通るような歌声が絶妙に絡み合い、聴く者を優しく包み込む旋律が印象的です。
暮れゆく夜空の下で聴けば、日々の騒がしさを忘れ、切なさと温もりが混ざり合った独特の世界観に浸れるでしょう。
音楽が持つ力を改めて実感する楽曲ではないでしょうか。
Persecution of the masses (1172)/上陸鷺巣詩郎

不吉なピアノの旋律に始まり、不協和音の弦楽器、厳かな男性コーラスと重なり合う本作。
『シン・ゴジラ』の世界観を見事に表現しています。
初代『ゴジラ』の旋律が織り込まれ、新旧のファンの心をつなぐ秀逸なアレンジとなっています。
鷺巣詩郎さんの才能が光る一曲で、2016年7月公開の映画で使用されました。
映画の予告編でも使われ、ファンには事実上のメインテーマとして親しまれています。
壮大な物語への期待感を高めたい時や、緊張感のある雰囲気を味わいたい時におすすめです。
ゴジラの世界に没頭したい方にぴったりの楽曲ですよ。






