邦画の主題歌・挿入歌。日本の映画音楽の名曲、人気曲
あなたの好きな邦画の主題歌や挿入歌は何ですか?
この記事では、過去にヒットした映画の主題歌で、今なおリスナーに愛されている名曲や、最新邦画のテーマソングなどを編集部スタッフによるリサーチや音楽ファンから寄せられた情報を元にピックアップしました!
果たしてどんな作品がそろっているでしょうか。
あなたの好きな作品が入っているのかも気になるのでは?
新旧問わず、たくさんの日本映画から厳選しましたので、ぜひお楽しみください!
きっと懐かしの曲も見つかると思いますよ!
- 【2025】あの名シーンをもう一度…おすすめの洋画主題歌・挿入歌
- 【洋画】感動的な映画の主題歌。泣けるテーマソングまとめ
- 映画音楽の名曲。ハリウッドの名作から邦画まで
- 「君の名は」の主題歌・挿入歌
- 歴代ゴジラシリーズの主題歌、挿入歌まとめ
- 【90年代の洋画】主題歌・挿入歌。懐かしの名曲たち
- 最新の映画音楽の名曲。おすすめの人気曲
- 物語を彩るドラマ・映画の劇中歌・挿入歌
- NHK大河ドラマ歴代主題歌。歴史ストーリーを彩る音楽の魅力
- 【映画音楽】洋画のテーマ曲。心に残るあの名曲・人気曲
- キュンと感動をくれる恋愛映画の主題歌
- 月9ドラマの歴代主題歌・挿入歌。人気ドラマの名曲、おすすめの人気曲
- ピアノで演奏される・演奏したい映画音楽まとめ
邦画の主題歌・挿入歌。日本の映画音楽の名曲、人気曲(11〜20)
地球儀米津玄師

米津玄師さんが歌う『地球儀』は、スタジオジブリ作品『君たちはどう生きるか』の主題歌に起用されたことで話題の1曲です。
作品と同様にメッセージ性が強い印象のこの曲は、現状に悩む人への励ましとなるよう心に響くような言葉で繊細に組み上げられています。
ピアノアレンジの壮大さとドラマチックなアンサンブルは映画の世界観を見事に引き立て、聴き手に強い感銘を与えてくれますよね!
この曲を初めて聴いた時に、宮崎駿さんが涙したというエピソードも印象的。
音楽の力を再認識させる作品であり、永遠に記憶に残る名曲と言えるのではないでしょうか。
ヒトツボシKOH+

大ヒットドラマ『ガリレオ』の映画第3作『沈黙のパレード』の主題歌に起用されたのは、映画の主演である福山雅治さんと柴咲コウさんによるユニット、KOH+の『ヒトツボシ』です。
2022年にリリースされた『ガリレオ』シリーズの主題歌を集めたミニアルバム『ヒトツボシ 〜ガリレオ Collection 2007-2022〜』に収録されています。
映画内に登場する1人の女性の気持ちがつづられた歌詞は、映画を見た後に聴くと思わず涙があふれてしまいます。
曲を聴けばきっと、映画に触れてその思いに近づきたくなるような1曲です。
美しい鰭スピッツ

自分らしく生きていくことを後押ししてくれるかのような、スピッツの『美しい鰭』。
2023年にリリースされたこの曲は、劇場版『名探偵コナン 黒鉄の魚影』の主題歌に起用されました。
映画のために書き下ろされた歌詞は、この映画のメインキャラクターとなる灰原哀の移りゆく心境を思わせ、映画のストーリーとともに原作ファンに涙をもたらしました。
軽快で優しいスピッツサウンドと草野マサムネさんの歌声に、心が温かくなる1曲です。
新時代(ウタ from ONE PIECE FILM RED)Ado

ポップでキャッチーなメロディーで多くの人を魅了した、Adoさんの『新時代(ウタ from ONE PIECE FILM RED)』。
2023年に配信リリースされたこの曲は、映画『ONE PIECE FILM RED』の主題歌に起用されるほか、映画公開期間の一時期、アニメ放送のオープニングにも起用されていました。
作詞作曲は中田ヤスタカさんがつとめ、新時代の歌姫の印象を一気に知らしめられるようなインパクトの強いテクノポップサウンドに仕上がっています。
作中のキャラクターであるウタになりきって歌われており、自分の歌でステキな世界を作るんだ!、というウタの音楽を通して伝えたい強い決意が感じられます。
Fons原摩利彦

静寂の中に宿る、確かな力強さが胸に響く1曲です。
この楽曲は、繊細なピアノの旋律が、登場人物たちの言葉にならない葛藤や静かな決意を雄弁に物語っているようですよね。
歌詞がないからこそ、壮大な物語の情景が目に浮かび、主人公の感情がダイレクトに伝わってきます。
映画の感動をもう一度味わいたい方はもちろん、心を落ち着けて何かに向き合いたい時に聴くと、静かな勇気をもらえるような、心に深く染みる名曲です。
AnarchyOfficial髭男dism

自分の中のぐちゃぐちゃとした感情、自暴自棄になる心の内を描いた、Official髭男dismの『Anarchy』。
2022年にリリースされたこの曲は、大人気ドラマ『コンフィデンスマンJP』の映画第3作『コンフィデンスマンJP 英雄編』の主題歌に起用されました。
作品のコミカルな中にあるダークでダーティーな部分と、ヒゲダンが描くダーク感がマッチした、奇想天外な展開が起こるこのシリーズにまさにぴったりの主題歌です。
タイトルの『Anarchy』は「無秩序」を意味しており、秩序に縛られず自由におかしく、激しく、暴れる様子が歌詞には描かれています。
邦画の主題歌・挿入歌。日本の映画音楽の名曲、人気曲(21〜30)
Precious伊藤由奈

心を揺さぶるメロディーと言葉がみずみずしく輝く、伊藤由奈さんの『Precious』。
どこか懐かしく、ふとした瞬間に記憶の片隅からよみがえってくるメロディに方々から称賛の声が上がります。
感情が豊かな伊藤由奈さんの歌声は、映画の情景を彩るだけでなく、聞く者の心に深く刻み込まれます。
くっきりと心に映る映画のシーンが浮かぶような、人々を物語の世界へと導く力があります。
情感を込めたボーカルが織り成す『Precious』は、映画を見た人々にとって忘れがたい思い出の1ページを飾る曲と言えるでしょう。
多感な瞬間を映し出すこの楽曲は、間違いなく映画音楽の金字塔として記憶に名を刻んでいくはずです。






