RAG MusicJazz
素敵なジャズ
search

和ジャズのすすめ~日本人ジャズの名盤・オススメの1枚

ジャズという音楽ジャンルに興味がない方であれば、何となく外国の音楽といったイメージがあるかもしれません。

実はここ日本において、世界に誇る名プレイヤーは多く輩出されていますし、素晴らしい名盤も数え切れないほどにリリースされているのですよ。

今回は、そんな日本人ミュージシャンによる「和ジャズ」の名盤を集めた内容でお届けします!

60~70年代を中心とした往年の名盤を中心として、90年代から00年代に発表された作品にも目を向けたラインアップとなっております。

海外のジャズとは一味違う、日本人ならではのジャズ・ミュージックをぜひお楽しみください!

和ジャズのすすめ~日本人ジャズの名盤・オススメの1枚(71〜80)

コンファメーション富樫雅彦

日本のジャズ・パーカッショニストでドラマーの富樫雅彦さんのアルバム「プレイズ・ビバップ Vol.1」より【コンファメーション】です。

このアルバムは、富樫さんがジャズ・ピアニストの佐藤允彦さんと結成したグループ「Japan Jazz Spirits」と共演し、1991年に録音されました。

コンファーメーション渡辺貞夫

日本を代表するジャズ・サックスプレーヤー渡辺貞夫さんのアルバム「アイム・オールド・ファッション」より【コンファーメーション】です。

1976年リリースの「アイム・オールド・ファッション」は、アメリカのジャズ・ピアニスト、ハンク・ジョーンズが結成したジャズ・トリオ「ザ・グレイト・ジャズ・トリオ」と渡辺貞夫さんが初めて共演したアルバムです。

Englishman In New York青木カレン

Englishman In New York- Revisited (feat. Féfé)
Englishman In New York青木カレン

ラテンボーカリストでありながらもジャズやポップス界隈までも自身の音楽性に昇華し、表現する青木カレンの代表カバー曲です。

Stingの名曲でありながらジャズテイストに落とし込む巧さは確かであり、数あるカバーの中でも特に日本人の若年層世代のジャズ入門名盤としても人気があります。

Find Your WayBlu-Swing

正統派のジャズの基盤を持ちながらもより聴きやすさと洗練されたサウンドを届けてくれるBlu-Swingの名盤です。

高速系でありながらも強すぎない質感と優しいボーカルでスムースな印象を残します。

総じて洗練されており、日本人の耳によく馴染む流麗さです。

上を向いて歩こうDennis Lambert

デニス・ランバート ジャズカルテット 上を向いて歩こう Dennis Lambert Jazz Quartet “Sukiyaki”
上を向いて歩こうDennis Lambert

ピアニスト・デニス・ランバートのカルテットの演奏です。

フロントのサックス、ベースの人は主に東京で活躍する外国人ミュージシャンです。

しっとりとした優しい演奏ですね。

やはりこの曲は世界的に有名なんでしょう。

リバーサイドホテルFried Pride

ギターとボーカルのユニットFried PrideのShihoが歌う井上陽水の往年の名曲”リバーサイドホテル”。

彼女のちょっとハスキーでソウルフルな歌声と、ガットが効いたギターの音がマッチして聴き入ってしまいますね!

Almost ThereHideo Kobayashi

[Downtempo] Almost There – Hideo Kobayashi
Almost ThereHideo Kobayashi

ジャズの系譜、アシッドジャズ回帰等を積極的に行いながらも本来のダンスミュージックから乖離(かいり)していかない絶妙なバランスで構築されたヒデオコバヤシのアシッド寄りのジャズ名盤です。

ハウス界隈では有名ですがジャズとしての質感の高さもうかがい知ることができます。