和ジャズのすすめ~日本人ジャズの名盤・オススメの1枚
ジャズという音楽ジャンルに興味がない方であれば、何となく外国の音楽といったイメージがあるかもしれません。
実はここ日本において、世界に誇る名プレイヤーは多く輩出されていますし、素晴らしい名盤も数え切れないほどにリリースされているのですよ。
今回は、そんな日本人ミュージシャンによる「和ジャズ」の名盤を集めた内容でお届けします!
60~70年代を中心とした往年の名盤を中心として、90年代から00年代に発表された作品にも目を向けたラインアップとなっております。
海外のジャズとは一味違う、日本人ならではのジャズ・ミュージックをぜひお楽しみください!
和ジャズのすすめ~日本人ジャズの名盤・オススメの1枚(66〜70)
Mrs. RobinsonHiroki Miyano & Earl Klugh

革新的なギター奏法と言われたさざなみ奏法という技術でフュージョン界やライトジャズの界隈で人気を博した宮野弘紀の代表曲です。
国内外でのフィーチャリングも積極にこなしおり、叙情溢れる楽曲に仕上がっています。
宮城野Jazztronik

野崎良太のプロジェクトJazztronikのジャズ名盤です。
妖艶なバイオリンの音色もウッドベースの高貴な演奏が特徴の一曲です。
ジャズの系列としても異彩を放つアダルトでサブカルチャーライクな性質を持つ楽曲で、宮城野の世界観が巧みに表現されています。
ワインレッドの心KEIKO LEE

言わずとしれた、日本を代表するジャズ・ヴォーカリストであるケイコ・リーさんが唄うこの曲は、しっとりした安全地帯の名曲。
ケイコ・リーさんは2017年9月にJ-POPのカヴァーアルバムを発売されたようで、ぜひ聴いてみたいアルバムです。
Yura YuraOvall feat. 青葉市子

ジャズサンプルの匠Mabanuaを中心としたジャズ、ポストロックユニットOvallの名曲です。
当曲のポップス要素は強めとなっていますが、ジャズで培った確かなコンポーズワークによってテイストとしてのジャズの奥行きを感じられる一曲となっています。
ウィスパーな青葉市子のボーカルが光り、ジャズの奥深さまでも体感できる世界観となっています。
大きな古時計クリヤ・マコト

ジャズピアニストのクリヤ・マコト率いるメインストリーム・ジャズ・ピアノ・トリオのアルバムに収録されている1曲。
癒されるサウンドですね。
曲の良さももちろんありますが、息の合った三人の演奏が素晴らしいです。