RAG MusicJazz
素敵なジャズ
search

和ジャズのすすめ~日本人ジャズの名盤・オススメの1枚

ジャズという音楽ジャンルに興味がない方であれば、何となく外国の音楽といったイメージがあるかもしれません。

実はここ日本において、世界に誇る名プレイヤーは多く輩出されていますし、素晴らしい名盤も数え切れないほどにリリースされているのですよ。

今回は、そんな日本人ミュージシャンによる「和ジャズ」の名盤を集めた内容でお届けします!

60~70年代を中心とした往年の名盤を中心として、90年代から00年代に発表された作品にも目を向けたラインアップとなっております。

海外のジャズとは一味違う、日本人ならではのジャズ・ミュージックをぜひお楽しみください!

和ジャズのすすめ~日本人ジャズの名盤・オススメの1枚(51〜60)

キアズマ

ハチ山下洋輔

山下洋輔トリオ   ハチ
ハチ山下洋輔

ヒジ打ちのピアノ演奏など型破りなプレイを駆使し、日本のフリージャズ界の先駆者としてシーンを席巻した山下洋輔さん。

フリージャズの分野に限らずオーケストラや和太鼓との共演、作曲家やエッセイストとしても活躍する山下さんは、まさに和ジャズの歴史にその名を刻む偉人の一人です。

そんな山下さんによる「山下洋輔トリオ」の絶頂期、1975年にドイツで行われた壮絶なライブの模様を記録した『キアズマ』は、70年代のフリージャズ時代における貴重な証言そのもの、と断言したいすさまじい熱量が迫りくる衝撃的なアルバムなのですね。

音楽理論や一般常識などあらゆる制約から解き放たれたかのように、縦横無尽に暴れ回る山下さんのピアノ、森山威男即さんのドラムス、坂田明さんのアルト・サックス……興演奏という音楽に慣れていない方であれば、何をやっているのか分からない単なる雑音にしか聴こえないかもしれません。

曲の終わりに収録された、耳の肥えた海外のオーディエンスの拍手喝采の反応を耳にすれば、どれほどの驚きを持ってこの音が迎え入れられたのかが理解できるはず。

聴き手の魂を解放するような演奏ですから、こちらも全身全霊で彼らの演奏に向き合うことをおすすめします!

バタフライ

Tell Me A Bedtime Story笠井紀美子

Kimiko Kasai with Herbie Hancock – Tell Me A Bedtime Story (Butterfly, 1979)
Tell Me A Bedtime Story笠井紀美子

1970年代の日本におけるジャズ・シーンにおける伝説的なシンガーであり、80年代以降のシティポップ歌手としても世界中の音楽ファンから熱い視線を浴びる京都出身の笠井紀美子さん。

音楽活動と並行してジュエリーデザイナーとしても活動していた笠井さんは、1998年に活動30周年を迎えたのと同時に音楽業界からきっぱり足を洗ってしまいますが、その潔さも含めて伝説たるゆえんと言えるかもしれませんね。

そんな笠井さんが1979年にリリースしたアルバム『Butterfly』は、ジャズ界の巨人ハービー・ハンコックさんと共同名義で発表され、時代を反映したフュージョンやディスコ・ミュージック、シティポップ的な感性で織り成す先鋭的なサウンドは、リリース当初はその価値が認められなかった面もあったそうです。

むしろ本作の評価は時がたてばたつほど高まるばかりで、幾度かのリイシューも行われ、現在では日本のみならず海外の音楽ファンからも愛される作品となりました。

ハービーさんの名曲を自分流に歌い上げる笠井さんの歌声はまさにマジカルな魅力を放ち、スティーヴィー・ワンダーさんの楽曲をカバーした『As』もナイスな出来です。

ジャズ・ファンはもちろん、シティポップに興味のある若い音楽ファンも必聴の1枚ですよ!

Yura YuraOvall feat. 青葉市子

ジャズサンプルの匠Mabanuaを中心としたジャズ、ポストロックユニットOvallの名曲です。

当曲のポップス要素は強めとなっていますが、ジャズで培った確かなコンポーズワークによってテイストとしてのジャズの奥行きを感じられる一曲となっています。

ウィスパーな青葉市子のボーカルが光り、ジャズの奥深さまでも体感できる世界観となっています。

コンファメーション富樫雅彦

日本のジャズ・パーカッショニストでドラマーの富樫雅彦さんのアルバム「プレイズ・ビバップ Vol.1」より【コンファメーション】です。

このアルバムは、富樫さんがジャズ・ピアニストの佐藤允彦さんと結成したグループ「Japan Jazz Spirits」と共演し、1991年に録音されました。

和ジャズのすすめ~日本人ジャズの名盤・オススメの1枚(61〜70)

Your Songs

Sunny綾戸智恵

綾戸智恵さんは、おそらく日本で最も有名な女性ジャズ・シンガーの1人でしょう。

音楽活動だけではなく、ドラマ出演やテレビのコメンテーターなども務め、幅広い活動でお茶の間に知られた存在の綾戸さんですが、ジャズ・シンガーとして1998年に『For All We Know』でアルバム・デビューを果たした時点では40歳という年齢で、かなり遅咲きのデビューなのですね。

本稿で取り上げている『Your Songs』は、デビュー以前からライブハウスなどでその圧倒的な実力が有名だった綾戸さんが、綾戸智絵名義で1998年にリリースした通算2枚目のアルバムです。

ジャズのスタンダードナンバーからビートルズ、エルトン・ジョンさんといったロック~ポップス・サイドのアーティストによる名曲を歌う綾戸さんの歌唱はまさに絶品の一言!

純然たるジャズ・シンガーとしての、そして稀代の歌い手としての綾戸さんの魅力を心ゆくまで味わいたいという方に対しては、本作はベストな作品の1つとして挙げられるのではないでしょうか。

ワインレッドの心KEIKO LEE

ケイコ・リー 『ワインレッドの心』Short PV
ワインレッドの心KEIKO LEE

言わずとしれた、日本を代表するジャズ・ヴォーカリストであるケイコ・リーさんが唄うこの曲は、しっとりした安全地帯の名曲。

ケイコ・リーさんは2017年9月にJ-POPのカヴァーアルバムを発売されたようで、ぜひ聴いてみたいアルバムです。

上を向いて歩こうDennis Lambert

デニス・ランバート ジャズカルテット 上を向いて歩こう Dennis Lambert Jazz Quartet “Sukiyaki”
上を向いて歩こうDennis Lambert

ピアニスト・デニス・ランバートのカルテットの演奏です。

フロントのサックス、ベースの人は主に東京で活躍する外国人ミュージシャンです。

しっとりとした優しい演奏ですね。

やはりこの曲は世界的に有名なんでしょう。