RAG MusicJazz
素敵なジャズ
search

洋楽ジャズの名曲。おススメの人気曲

ジャズの歴史はロックやポップスよりも長く、サブ・ジャンルが多く存在することもあり、何となく敷居の高さを感じられている方は多くいらっしゃいますよね。

イメージで苦手意識を持っている方もいるかもしれませんが、時代をこえて愛され続けるスタンダードなナンバーから、CM曲や映画音楽など、どこかで耳にしている曲がジャズの名曲だったりするというのは、実はとても多いんですよ。

そこで今回の記事では、ジャズ初心者でも楽しめるオススメの名曲や人気曲を集めてみました。

往年のジャズ・ナンバーを中心として、近年注目を集めるジャズ・アーティストの名曲なども織り交ぜつつ、バラエティ豊かな選曲でお届けします!

洋楽ジャズの名曲。おススメの人気曲(41〜50)

Night in TunisiaArt Blakey & The Jazz Messengers

Art Blakey & the Jazz Messengers – A Night in Tunisia
Night in TunisiaArt Blakey & The Jazz Messengers

行ったことはないがチュニジアの夜はきっとこんな感じに違いない、という異国情緒をかきたてる有名なジャズナンバーがこちら。

ディジー・ガレスピーが1942年にフランク・パパレリと作った曲です。

アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズによる演奏が最も知られていますが、のちに歌詞もつき、歌のバージョンも見られます。

Infant EyesWayne Shorter

Infant Eyes (Remastered1998/Rudy Van Gelder Edition)
Infant EyesWayne Shorter

ジャズ界を代表するサックス奏者であるWayne Shorterは数多くの名曲を残しており、グラミー賞の受賞歴も多いミュージシャンです。

そんな彼が1966年にリリースしたアルバム「Speak No Evil」に収録されているのがこのバラード曲。

メロディの美しさはもちろんのこと、彼の緩急自在の演奏が楽しめる一曲に仕上がっています。

Dancing In Your HeadOrnette Coleman

Ornette Coleman “Dancing In Your Head” (Live Under The Sky festival 1986)
Dancing In Your HeadOrnette Coleman

オーネット・コールマンは初めは前衛的な演奏で知られていましたが、その後プライム・タイムというバンドを組んでアフリカにルーツを求める民族音楽的な演奏をするようになりました。

「Dancing In Your Head」は比較的軽快なメロディーでのりやすいと思いますよ!

GhostsAlbert Ayler

アルバート・アイラーは前衛ジャズの第一人者として知られています。

フリーキーで奔放な演奏は前衛ジャズの特徴ですが、アイラーの場合はソウルや民族音楽的な要素が入っています。

彼のこの曲はとても覚えやすいメロディなので、自然に口ずさんでしまいますね。

Bésame MuchoArt Pepper

Art Pepper Quartet – Bésame Mucho
Bésame MuchoArt Pepper

1940年にメキシコのコンスエロ・ベラスケスさんがなんと16歳になる前に作ったといわれる曲がこちらです。

もともとはラテン系のスタンダードナンバーですが、ジャズの演奏家にも愛され、楽器、歌を問わずよく取り上げられ、名演も多い曲です。

また、かのビートルズにもとりあげられたことがあり、1962年の録音が2つ残されています。

英語の歌詞はサニー・スカイラーさんがつけましたが、もとのスペイン語の意味に近いものです。

My Funny VaentineChet Baker

1937年のミュージカル「Babes in arms」の中の曲です。

作詞はロレンツ・ハート、作曲はリチャード・ロジャース。

トランペッターのチェット・ベイカーが歌った歌でも有名です。

ボーカルトラックとともにインストトラックとしても有名になりました。

Left AloneEric Dolphy

エリック・ドルフィーはモダンジャズの歴史の中にあって特異な存在です。

前衛とハードバップを混ぜ合わせたような演奏をします。

前衛ジャズが苦手な人でもドルフィーは聴きやすいという人も多いので、苦手意識がある人にもオススメです。

特に演奏は、おなじみの曲をドルフィー流にアレンジしていて楽しめます。