【ハマる】ボカロのネタ曲まとめ【笑える】
みなさんはふだん、どんな音楽を聴くでしょうか。
かっこいいロック、体が揺れるEDM、ダウナーな作品……ジャンルわけするとたくさん出てくると思います。
さて今回ご紹介していくのは、聴けば元気なれちゃうボカロのネタ曲たち!
ネット文化と距離の近いボカロシーンならではか、ボカロにはネタに全力な楽曲がたくさんあるんです!
カオスな世界観で圧倒してきたり、SNSサイトなどでバズった出来事を題材にしたり「わかる」が止まらなくなる、あるあるネタを仕込んでいたり。
ユーモアあふれる音楽が、あなたを笑顔にしてくれるはずです!
【ハマる】ボカロのネタ曲まとめ【笑える】(41〜50)
元 寇 で す ☆南ノ南

インターネット文化に長く触れてきた方なら、なんなら泣けてきちゃうかも。
『星界ちゃんと可不ちゃんのおつかい合騒曲』で大ブレイクを果たしたボカロP、南ノ南さんによる楽曲で、2023年8月に公開、ボカコレ2023夏のネタ曲ランキング部門参加曲でした。
ニコニコ動画、ブームになったアニメ、ネットミームなどを題材に制作されており、情報量がものすごいことになっています。
が、さきほどの書いたようにネットをずっと見てきているなら、不思議と懐かしさも感じられてしまう仕上がり。
にぎやかで楽しくて、ノスタルジックなネタ曲だと思います。
若いヤツ本気出すんやめてRelu

これは笑える人と笑えない人、かなり分かれるんじゃないかなと思います。
曲の内容はシンプルで「自分より年下で優秀な人」について歌っています。
単純におもしろい曲と笑えればいいのですが、実際にそういう事態に遭遇した人には笑えないでしょう。
ねたんだりその人の足を引っ張ったりするのではなく、「自分もがんばろう」思える、なんだか考えさせられる1曲です。
腰痛持ち、4つ打ちなみぐる

ボカロPのなみぐるさんによる重音テトを使用した楽曲で、2025年にリリースされました。
ラテンジャズとハウスミュージックの要素を巧みに組み合わせたハイセンスなサウンドアレンジが特徴的。
そしてシンプルだからこそ耳に残る歌フレーズは、聴いていてつい口ずさみたくなります。
アルバム『4UNREAL 2REAL』に収録された本作。
家で過ごすリラックスタイムや、友だちとのドライブに、ぜひこの心地よいグルーヴを楽しんでみてはいかがでしょうか。
狐子ちゃんのココカラ脱騒曲南ノ南

ハイテンションで駆け抜けていく、南ノ南さんの『狐子ちゃんのココカラ脱騒曲』。
CeVIO AIの音声合成ソフトウェア、狐子をメインボーカルに起用した作品で、個性的な魅力にあふれています。
部屋に閉じ込められた狐子が強制的に、パスタの作り方やカレーうどんの授業を受けさせられる内容。
そのカオスな世界観がハマってしまえば抜け出せません。
ネタが大量にちりばめられたMVもぜひじっくり観てみてください!
コぇちっちゃ<てゴ×ンネcosMo@暴走P

目が覚めるようなアップテンポビートとデジタルサウンドが、耳の中をかけめぐるんです。
cosMo@暴走Pさんが2024年8月にリリースした本作は、内気な人の気持ちを表現した曲。
声の小ささから周りの人に「もう一回言って?」と言われがちな主人公の苦悩が、cosMo@暴走Pさんらしい展開で描かれています。
歌詞のコミカルさと切なさがうまく絡み合っているんですよね。
あなたにはこう言われた経験、ありますか?
私はあります。
音声合成ソフト「CeVIO AI」の音楽的同位体である「可不」を使用した作品で、cosMo@暴走Pさんにとって初の可不オリジナル曲なんです。
自己表現が苦手な人にぜひ聴いてほしい1曲です。
31歳学生ですナマウータン

社会人から学生への逆行を描いた、ユニークなボカロ曲です。
ナマウータンさんによる作品で、2024年12月にリリース。
31歳の主人公が突然学生になってしまった設定で、現役生との会話で感じるギャップや体力不足な描写が妙にリアル。
ポップな曲調、ネタがふんだんに盛り込まれたMVも相まって、ニヤニヤしながら聴いてしまう曲に仕上がっています。
「学生時代に戻りたい」と思ったことがある大人にぜひ聴いてほしいです。
誰でもいいから付き合いたい卓球少年

「そうだよなぁ!」「そうかぁ……」感情はいろいろでしょうが、どんな曲なのかは聴けばすぐに分かるでしょう。
なんなら聴かなくても、タイトルだけで内容は分かる1曲です。
ひたすらにタイトルの通りの思いを叫ぶ曲ですが、それが徐々にパワーアップしてどんどんすばらしい音楽へとなっていきます。
1分ちょっとという短い時間なのに、思いっきりこちらの心を揺さぶる、そんな1曲と言えます。