【7月のカラオケソング】夏の名曲&人気の邦楽サマーソングを厳選!
梅雨が明け、本格的な夏が到来する7月!
夏祭やフェスなどのイベントも多く、ワクワクする季節ですよね。
この記事では、7月にカラオケで歌いたい曲を紹介していきます。
爽快でノリノリな曲や、勢いあふれる楽曲など、暑い夏にピッタリの邦楽曲のなかから、特にオススメのヒットソングをピックアップしました。
海やプールに出かけるのももちろん良いですが、あまりの暑さに「外出は危険!」と感じる日は、クーラーの効いた室内でカラオケを楽しんでみてはいかがでしょうか?
- 【7月の歌】夏の始まりに聴きたい邦楽サマーソングをピックアップ!
- 【8月の歌】真夏に聴きたい名曲・定番曲・最新ヒット曲を厳選!
- 夏気分全開!ジャニーズの人気夏ソング
- 夏に聴きたい「夏うた」の名曲。夏男・夏女にベストなJ-POPの定番サマーソング
- 【夏休みに聴きたい名曲】夏ムード全開のサマーソング集
- カラオケで歌いたい邦楽の夏うた名曲、人気曲
- 【大定番!】カラオケで盛り上がる人気の夏ソング
- 男性ボーカルが歌う夏ソング。カラオケの選曲にも役立つ夏の歌
- 【夏歌】女性におすすめ!カラオケにもピッタリのサマーソング集
- カラオケで歌いやすい夏の名曲。おすすめの人気曲【2025】
- 【高齢者向け】7月といえばこの歌!暑い夏を楽しく過ごす選曲まとめ
- 【夏の名曲】夏といえばこの曲!定番曲から最新ヒットソングまで一挙紹介
- 【高齢者向け】人気の夏の歌。カラオケで盛り上がる選曲をご紹介
【7月のカラオケソング】夏の名曲&人気の邦楽サマーソングを厳選!(81〜90)
飾りすぎていたodol

2014年に結成されたオルタナティブロックバンド・odol。
そんな彼らのファーストアルバム『odol』に収録されている『飾りすぎていた』は、梅雨が明けてじりじりとした暑さが迫る7月にピッタリのナンバーです。
荒々しいエレキギターと繊細なピアノの音色が融合したサウンドからは、確立された独自の世界観が感じられるんですよね。
個性を表現するにはピッタリの選曲だと思うので、カラオケで歌うレパートリーにいかがですか?
君の知らない物語supercell

クリエイターチーム、supercellが2009年にリリースした1枚目のシングル『君の知らない物語』。
この曲はアニメ『化物語』のエンディングテーマとして起用されていました。
夏の夜空、満天の星の情景が目の裏に広がりそうな世界が、歌詞を追うごとにだんだんと盛り上がってきます。
数多くのアーティストがカバーソングを歌っている名曲で、古さを感じない、夏の定番ソングになっているこの曲。
サビで一気にはじける、壮大さも感じられる夏のカラオケにぴったりな1曲です。
じょいふるいきものがかり

2009年9月23日にリリースされた、いきものがかりの15枚目のシングルで、ポッキーのCMソングとしてなじみのある方も多いでしょう。
暑い7月、テンションが上がる7月。
カラオケでとにかく盛り上がりたい方にこの曲をオススメします!
夢わたしなにわ男子

夏の風物詩である全国高等学校野球選手権大会の2021年の応援ソングに起用されたのがなにわ男子の『夢わたし』です。
2021年にリリースされたファーストシングル『初心LOVE』の通常版に収録されたんですが、応援ソングに決定した当時はまだCD化されておらず、デビュー前のアーティストによる初の応援ソングとなりました。
高校野球が好きで毎年欠かさず見ているという人もいるはずなので、カラオケで歌えばきっと盛り上がると思います!
夏疾風ゆず

1998年にミニアルバム『ゆずマン』でメジャーデビューした、フォークデュオのゆず。
彼らの『夏疾風』は、2018年に全国高等学校野球選手権大会が100回目を迎えることを記念して、朝日放送の「ABC夏の高校野球応援ソング」として制作された特別な曲なんです。
夏の暑いグランドをイメージさせるような情熱的な歌なので、カラオケで甲子園前の7月に気分を盛り上げるために歌う曲としてはピッタリなのではないでしょうか?
ペトリコールインナージャーニー

どこか懐かしい気持ちになる歌声が魅力のカモシタサラさんが率いるロックバンド・インナージャーニー。
そんな彼女たちの楽曲で7月にオススメなのが『ペトリコール』です。
タイトルは雨の後で地面からただよう匂いという意味なのだとか。
2021年にリリースされた5枚目のシングルで、同年リリースのEP『風の匂い』にも収録されています。
別れた恋人との始まりが7月だったと歌う歌詞は、切なく、エモーショナルです。
もし7月に失恋してしまったなら、友だちとカラオケで歌って気持ちを吹っ切ってみてください!
【7月のカラオケソング】夏の名曲&人気の邦楽サマーソングを厳選!(91〜100)
暑中見舞い申し上げますキャンディーズ

タイトルがダイレクトすぎるこの曲は、1977年にリリースされたキャンディーズの14枚目のシングル。
イメージキャラクターをつとめた、当時の郵政省の暑中見舞い葉書CMソングに起用されたそうです。
曲中に少しだけあらわれるウクレレサウンドが夏っぽいですね。
3人で歌えばきっと盛り上がると思いますよ。






