カラオケで歌いたいラップ。みんなで歌って盛り上がれる曲
あなたはカラオケに行ったときどんな曲を歌いますか?
話題のJ-POPやK-POPはもちろん、往年の邦楽の名曲を歌う方も居れば洋楽の人気曲を歌う方もいらっしゃるでしょう。
そんな中「カラオケではラップを歌いたい!!」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ラップを歌うのに慣れていない方であれば「難しそう……」と敬遠してしまうかもしれませんが、練習して歌えるようになれば、想像以上に盛り上がるはず!
そこでこの記事では、ラップが取り入れられたオススメの楽曲を紹介していきますね!
ヒップホップの名曲を中心にピックアップしたので、ぜひ歌ってみたい曲を見つけて練習してくださいね。
- 【邦楽ヒップホップ】日本語ラップの名曲
- カラオケでウケるかっこいい曲
- 20代におすすめのラップの名曲
- カラオケで歌うとかっこいいヒップホップ|歌うコツも解説!
- 【カラオケ】歌いやすい日本語ラップの曲まとめ
- 【男性向け】カラオケで盛り上がる歌いやすい邦楽
- 【ポップスからヒップホップまで】懐かしい30代におすすめのラップ
- 「ボカロラップ」のススメ。ヒップホップなボカロ人気曲まとめ
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- ヒップホップ・ラップなアニソンまとめ
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
- ヒップホップだけじゃない!10代におすすめのラップの名曲
- 【歌詞】初心者に挑戦してほしい人気のラップ作品まとめ【簡単】
- 邦楽ヒップホップ人気ランキング【2025】
カラオケで歌いたいラップ。みんなで歌って盛り上がれる曲(41〜60)
ALL GODS BLESS MERYKEYDADDYDIRTY

メロウな曲を歌いこなすのもカッコいいですよね。
そこでオススメしたいのが、『ALL GODS BLESS ME』です。
こちらは、RYKEY DADDY DIRTYが手掛けた1曲。
リリックは、人生の後悔や、出会った人への感謝を伝える内容に仕上がっています。
落ち着いた雰囲気のトラックも相まって、聴く人は胸が熱くなるでしょう。
また、カラオケで披露するという面から見ると、スローテンポなので歌いやすいともいえますね。
WAKARIMASENMIYACHI

サマーソニックへ出演するなど、フェスでも大活躍しているMIYACHIさん。
彼の曲の中でも、披露するととくに盛り上がるのが『WAKARIMASEN』です。
タイトルをよく見ると英語ではなく「わかりません」とローマ字表記でつづられているのが確認できます。
こちらは、このタイトルのフレーズを繰り返しながら韻を踏むという内容に仕上がっています。
少しユニークな内容なので、普段ヒップホップを聴かない方でも親しみやすいと思います。
UNSTOPPABLEキングギドラ

日本語ラップの代表的存在であるZeebraさんが所属する、いろんな意味でヤバすぎる3人組の曲。
結成初期はグループ名をゴジラにしようかとも考えたそうですが、3人なので首が3本のキングギドラを名乗ろうと決めたとのこと。
日本語ラップのお手本のような熟語による倒置法と体言止め、また接続詞をカットするなどの工夫が至るところにちりばめられており、この曲を学ぶことがそのまま日本語ラップを学ぶことにつながるような理想的な作品。
今では当たり前となっているこうした韻の手法も、実は彼らが確立したものだって知っていましたか?
Last Party Never End feat. Tiji Jojo, YZERR, Yellow Pato & VingoBAD HOP

エモーショナルなトラップビートが特徴的な本作は、BAD HOPの解散を象徴する楽曲として注目を集めています。
幼なじみと最後のパーティーをテーマに、メンバーの思い出や友情がリリックに込められており、日常を忘れて今を楽しむことの大切さをたたえています。
2024年2月9日にリリースされたラストアルバム『BAD HOP』に収録され、同日にミュージックビデオも公開されました。
カラオケで日本語ラップに挑戦したい方や、仲間との特別な時間を大切にしたい方におすすめです。
BAD HOPの魅力が詰まった1曲を、ぜひ体感してみてください。
楽園ベイベーRIP SLYME

毎年夏になるとどこかで誰かが流す定番のサマーチューン。
テレビやラジオ、海辺などで聴いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
ラテンなギターと打楽器が非常に心地いいですね。
とっても有名な曲なので、カラオケで歌えばサビの部分をみんなで一緒に歌えますね。
2000年代に名をはせたRIP SLYMEは、1990年代から着々と功績を積み上げてきた実力の確かなグループ。
アメリカのヒップホップとは少し異なる、ゆるくて楽しいスタイルは誰が聴いても好きになるすてきな印象ですね。