RAG MusicHIPHOP-Rap
おすすめのヒップホップ・ラップ
search

カラオケで歌いたいラップ。みんなで歌って盛り上がれる曲

あなたはカラオケに行ったときどんな曲を歌いますか?

話題のJ-POPやK-POPはもちろん、往年の邦楽の名曲を歌う方も居れば洋楽の人気曲を歌う方もいらっしゃるでしょう。

そんな中「カラオケではラップを歌いたい!!」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ラップを歌うのに慣れていない方であれば「難しそう……」と敬遠してしまうかもしれませんが、練習して歌えるようになれば、想像以上に盛り上がるはず!

そこでこの記事では、ラップが取り入れられたオススメの楽曲を紹介していきますね!

ヒップホップの名曲を中心にピックアップしたので、ぜひ歌ってみたい曲を見つけて練習してくださいね。

カラオケで歌いたいラップ。みんなで歌って盛り上がれる曲(41〜50)

What’s upRin音, クボタカイ, asmi, A夏目 x CHILLOUT

What’s up – Rin音, クボタカイ, asmi, A夏目 x CHILLOUT(Official Music Video)
What's upRin音, クボタカイ, asmi, A夏目 x CHILLOUT

レゲエにも聴こえるし、シティポップにも聴こえるし、K-POPにも聴こえるオシャレなナンバー。

Rin音さん特有のメロディセンスを再現するのが難しいかもしれません。

再現するのが困難な時には、曲のキーを上げるとあんがいちゃんと歌えるようになりますよ。

ゆるいビートに合わせてさわやかな男女のマイクリレーがつながれるため、カラオケでもみんなで歌うと楽しいですね!

ぜひ最初と最後の指パッチンもみんなで鳴らしましょう。

BUDS MONTAGE舐達麻

BUDS MONTAGE / 舐達麻(prod.GREEN ASSASSIN DOLLAR)
BUDS MONTAGE舐達麻

Nujabesさんを敬愛する舐達麻らしく、聴いていてとってもリラックスする音楽の上で、MSCにも肉薄せんばかりの超ストリートな歌詞が突き刺さります。

あくまで自然に聞こえる程度の韻が適度に表現されていたり、専門用語が少なめに抑えられていたり、文章として読んでも違和感のないラップはもはや文学です。

あえてリズムから外れた、ほぼ朗読のようなフレーズが多い『BUDS MONTAGE』は、カラオケの画面で歌詞を目で追うとずれてしまうため、原曲をしっかり聴きこんでタイミングをつかみましょう。

洗脳 feat. DOGMA & 鎮座DOPENESSAwich

Awich – 洗脳 feat. DOGMA & 鎮座DOPENESS (Prod. Chaki Zulu)
洗脳 feat. DOGMA & 鎮座DOPENESSAwich

沖縄を拠点に活動するラッパーのAwichさん。

彼女がDOGMAさんと、鎮座DOPENESSさんを招いて制作したのが『洗脳 feat. DOGMA & 鎮座DOPENESS』です。

この曲のリリックは、争いをやめない人類をディスする皮肉めいた内容に仕上がっています。

そして、サビは同じフレーズを繰り返すものなので、初めて聴く人もノリやすいでしょう。

まずは3人の歌い方の違いやクセに注目しながら聴きこんでみてください。

PHONEちゃんみな

海外からの人気も高いHITOMINさんの代表曲。

『PHONE』では、リル・テッカさんの音楽にも近い、きわめてシンプルな繰り返しのビートと、気負わない鼻歌のような心地よいメロディがそのポイントですね。

大きく声を張らないということは、それだけ太くて芯のある発声が必要だということです。

マイクの角度や距離に気をつけて、頭のてっぺんで音を響かせるように歌いましょう。

ラップとしての難易度はそれほど高くありませんが、声のコントロールがとても大切な1曲です。

Enter The DungeonSKY-HI

ラップバトルを日本中に知らしめたテレビ番組『フリースタイルダンジョン』のエンディング曲。

AAAのメンバーであり、大規模オーディション『THE FIRST』を通じてアイドルのプロデュースを手掛けるスカイハイさんも、かつてはラップバトルで切磋琢磨(せっさたくま)しながらスキルを磨いたアンダーグラウンド出身のMCです。

歌詞の中にさりげなく番組の司会者やレギュラー出演者の名前を入れて韻を踏んでいます。

どこに誰の名前が忍ばされているか、わかりますか?

Kawasaki DriftBAD HOP

BAD HOP / Kawasaki Drift (Official Video)
Kawasaki DriftBAD HOP

活動初期にはアルバム制作やライブ演出を自分たちでプロデュースをし、2018年には日本武道館でライブを行った川崎発の日本代表ヒップホップクルーです。

この曲ではトラップ風のダークな音楽の上で華麗なマイクリレーが繰り広げられています。

ひとりひとりが異なる歌い方でラップを刻んでいくため、すべてを再現するのは至難の業。

友達と役割分担してもいいですが、ひとりで最後まで歌い切れたらぜひネットで自慢しましょう!

SHIBUYA!半熟卵っち

半熟卵っち / SHIBUYA!【Official Music Video】/ softboiledegg
SHIBUYA!半熟卵っち

渋谷の街で繰り広げられるギャルカルチャーを、HIPHOPとエレクトロが融合した力強いビートに乗せて表現しています。

2024年3月にリリースされた本作は、半熟卵っちのメンバーたちが実際に体験してきたストリートでの日常が歌詞にちりばめられており、リアリティーあふれる仕上がり。

パリピギャルたちのキラキラしたライフスタイルを、聴く人も追体験できちゃいます!

友だちと踊りながら歌いたくなる、ハイテンションな1曲ですよ。