RAG MusicHIPHOP-Rap
おすすめのヒップホップ・ラップ
search

カラオケで歌いたいラップ。みんなで歌って盛り上がれる曲

あなたはカラオケに行ったときどんな曲を歌いますか?

話題のJ-POPやK-POPはもちろん、往年の邦楽の名曲を歌う方も居れば洋楽の人気曲を歌う方もいらっしゃるでしょう。

そんな中「カラオケではラップを歌いたい!!」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ラップを歌うのに慣れていない方であれば「難しそう……」と敬遠してしまうかもしれませんが、練習して歌えるようになれば、想像以上に盛り上がるはず!

そこでこの記事では、ラップが取り入れられたオススメの楽曲を紹介していきますね!

ヒップホップの名曲を中心にピックアップしたので、ぜひ歌ってみたい曲を見つけて練習してくださいね。

カラオケで歌いたいラップ。みんなで歌って盛り上がれる曲(51〜60)

UNSTOPPABLEキングギドラ

日本語ラップの代表的存在であるZeebraさんが所属する、いろんな意味でヤバすぎる3人組の曲。

結成初期はグループ名をゴジラにしようかとも考えたそうですが、3人なので首が3本のキングギドラを名乗ろうと決めたとのこと。

日本語ラップのお手本のような熟語による倒置法と体言止め、また接続詞をカットするなどの工夫が至るところにちりばめられており、この曲を学ぶことがそのまま日本語ラップを学ぶことにつながるような理想的な作品。

今では当たり前となっているこうした韻の手法も、実は彼らが確立したものだって知っていましたか?

ALL GODS BLESS MERYKEYDADDYDIRTY

メロウな曲を歌いこなすのもカッコいいですよね。

そこでオススメしたいのが、『ALL GODS BLESS ME』です。

こちらは、RYKEY DADDY DIRTYが手掛けた1曲。

リリックは、人生の後悔や、出会った人への感謝を伝える内容に仕上がっています。

落ち着いた雰囲気のトラックも相まって、聴く人は胸が熱くなるでしょう。

また、カラオケで披露するという面から見ると、スローテンポなので歌いやすいともいえますね。

NINOKUNI feat. 唾奇OZworld

OZworld – NINOKUNI feat. 唾奇 (Prod. Howlin’ Bear)【OZ’s Parallel World】
NINOKUNI feat. 唾奇OZworld

メロウなサウンドとビートが印象的な1曲です。

精神世界や哲学的なテーマを掘り下げた歌詞の中で、現実と幻想、そして自己の存在という普遍的な問いかけが、OZworldさんと唾奇さんの滑らかなフロウによって表現されています。

本作は2019年6月にリリースされたアルバム『OZWORLD』に収録されており、独特のSF的世界観とメロディックなサウンドが融合した楽曲です。

メッセージ性の高い歌詞とキャッチーなサウンドのバランスが絶妙で、カラオケで歌うと気分が高揚すること間違いありません。

ヒップホップの新しい表現に挑戦したい方や、深いメッセージ性のある楽曲を求めている方にオススメです。

桃太郎水曜日のカンパネラ

独特な世界観がぎゅっと詰まった、これぞ水曜日のカンパネラの真骨頂な作品です。

2014年にリリースされたミニアルバム『私を鬼ヶ島に連れてって』に収録。

タイトル通りおとぎ話『桃太郎』をモチーフにした歌詞は、ゲームの要素を絡めた現代的なテイストに仕上がっています。

なんども聴きたくなるメロディとフロウが、小気味いいサウンドマッチしているんです。

家でゲームに没頭しすぎて現実逃避……というとき、ぜひ一歩外へ踏み出して、カラオケで歌ってみてはどうでしょうか。

カラオケで歌いたいラップ。みんなで歌って盛り上がれる曲(61〜70)

火ノ粉ヲ散ラス昇龍餓鬼レンジャー

餓鬼レンジャー 「火ノ粉ヲ散ラス昇龍」 Music Video
火ノ粉ヲ散ラス昇龍餓鬼レンジャー

餓鬼レンジャーの『火ノ粉ヲ散ラス昇龍』は、とにかくエモさのかたまりですね。

なんといっても迫力がすごい!

自分の存在を強く訴えかけるようなフレーズの連続に、思わずグッときてしまいます。

2001年にリリースされたこの曲は、彼らのメジャーデビュー後の重要な1曲。

夢に向かって突き進もうとする若者の背中を押してくれる、そんな曲だと思います。

拳を掲げながら歌えばより熱が入るかもしれませんね。

Last Party Never End feat. Tiji Jojo, YZERR, Yellow Pato & VingoBAD HOP

BAD HOP – Last Party Never End feat. Tiji Jojo, YZERR, Yellow Pato & Vingo(Official Video)
Last Party Never End feat. Tiji Jojo, YZERR, Yellow Pato & VingoBAD HOP

エモーショナルなトラップビートが特徴的な本作は、BAD HOPの解散を象徴する楽曲として注目を集めています。

幼なじみと最後のパーティーをテーマに、メンバーの思い出や友情がリリックに込められており、日常を忘れて今を楽しむことの大切さをたたえています。

2024年2月9日にリリースされたラストアルバム『BAD HOP』に収録され、同日にミュージックビデオも公開されました。

カラオケで日本語ラップに挑戦したい方や、仲間との特別な時間を大切にしたい方におすすめです。

BAD HOPの魅力が詰まった1曲を、ぜひ体感してみてください。

YOKAZE変態紳士クラブ

変態紳士クラブ / YOKAZE (Official Music Video)
YOKAZE変態紳士クラブ

かつてTAKAという名前で高校生ラップ選手権でも活躍していたWILYWNKAさんを擁する変態紳士クラブの代表曲。

メンバーたちも主張するように、必ずしもヒップホップという形式にはこだわっていないようです。

『YOKAZE』は車の中で聴いても、歩きながら聴いても気持ちのいいナンバーで、ラップ初心者の方でもわりと歌いやすい方ではないでしょうか。

低音でささやくようなラップは音がこもりやすいので、カラオケで歌うときはエコーなどの残響をなるべく弱くしておきましょう。