【冬のカラオケ|新曲&定番】カラオケで歌いたい冬ソング
年末年始の忘年会や新年会、同窓会など、冬にはカラオケに行く機会も増えるのではないでしょうか?
同窓会ならば同世代の集まりだと思いますが、会社の忘年会や新年会だと老若男女さまざまな世代の方が集まるので、選曲に困ってしまいますよね。
また、せっかくなら季節感のある曲を歌って場を盛り上げたいと考えている方も多いはず。
そこでこの記事では、冬にピッタリなカラオケでオススメの曲を紹介していきますね!
寒い季節によく似合うバラードや、クリスマスソングも新旧問わずピックアップしていますよ!
【冬のカラオケ|新曲&定番】カラオケで歌いたい冬ソング(91〜100)
手をつなぐ理由西野カナ

冬のラブソングというと悲しいものや失恋ソングが多い気がしますが、この曲は聴くと心がほんわりと温かくなるような1曲です。
この曲『手をつなぐ理由』は2017年にリリースされた西野カナさんの32枚目のシングルです。
若い女性の恋愛に対する気持ちをリアルに歌っている西野カナさんらしい、恋をすると湧き出てくる名前が付けられないような気持ちがしっかりと伝わってくるラブソングです。
しっとりとした曲調なのでカラオケでも歌いやすいナンバーですよね。
サイレント・イヴ辛島美登里

数多くのアーティストがカバーソングを歌う辛島美登里さんの代表曲『サイレント・イヴ』。
ドラマ『クリスマス・イブ』の主題歌となりドラマとともに大ヒット、その世代の方であればドラマの主題歌というイメージが強いのではないでしょうか?
歌詞を見ると大好きだった人のために別れを決め、友達に戻るという決心をした女性の揺れ動く気持ちが描かれています。
別れはいつだってさみしくて悲しいものですが冬の寒さ、雪の冷たさがよりいっそう悲しさに拍車をかけています。
【冬のカラオケ|新曲&定番】カラオケで歌いたい冬ソング(101〜110)
WhiteKey鈴木亜美

小室哲哉さんとタッグを組み、数々の名曲をリリースしてきた鈴木あみさん。
近年ではYouTubeチャンネルがバズっているので、そちらの印象が強い方も多いかもしれませんね。
そんな彼女のウィンターソングといえば『kissmark』です。
こちらは、聴くとキスしたくなるというテーマで制作された楽曲で、幸福感あふれるラブソングに仕上がっています。
転調が多く歌うにはコツがいりますが、それゆえに歌唱力を発揮しやすい楽曲ともいえます。
Lovers AgainEXILE

幅広い世代から絶大な人気を誇るダンス&ボーカルグループ、EXILEの泣けるバラードの名曲が『Lovers Again』です。
誰でも1度は聴いたことがあると言っても過言ではない、大ヒットした冬ソングですよね!
どの世代にとっても胸を打つこと間違いなしですので、忘年会や新年会など、幅広い年代が集まるシーンで聴かせられる楽曲だと思います。
2人でデュエットするのにもオススメですので、ぜひ選曲してみてくださいね!
Winter, againGLAY

冬のカラオケにGLAYの『Winter,again』は忘れてはいけません!
TERUさんの高音が響くサビのフレーズは多くの人が知っていますよね!
ミリオンを売り上げ、日本レコード大賞と日本有線大賞の両方を受賞した、GLAYの代表的ナンバーです。
サビは高音が続くので、女性でもそのままのキーで歌っても大丈夫!
男性にとってはTERUさんのキーで歌うのが難しい場合もあるので、少しキーを下げるのがオススメです。
彼らの地元、北海道の雪景色を思いながらスカっと歌いあげてみてはいかがでしょうか?
抱きしめたいMr.Children

Mr.Childrenの冬の曲と言えばこの曲ですね。
ライブで歌詞の一部をクリスマスに変えたことで、ファンの中ではクリスマスに聴きたい曲としても有名な曲。
気になる人や恋人がいるときに歌うと、ストレートな歌詞に少し恥ずかしくなるかもしれませんが、きっと気持ちは伝わるでしょう。
snow jamRin音

身近にあるものからユーモアのある歌詞を生み出すことで話題のラッパー、Rin音さん。
SNSを中心に注目を集めたこの『snow jam』という曲は、1stアルバム『swipe sheep』に収録されています。
ゆったりとした時間を感じられるような、穏やかなメロディーにのせて寒い季節にほっこりとするような好きな人への愛が歌われています。
飾らない等身大の歌詞は、ただただ読んでいくだけでも楽しめます。
MCバトルで優勝するほどの実力者のため、なかなか歌いこなすのは難しそう……。
なので、カラオケでぜひ歌いたいという方はRin音さんの音をしっかり聴いてトライしてみてくださいね!