【冬のカラオケ|新曲&定番】カラオケで歌いたい冬ソング
年末年始の忘年会や新年会、同窓会など、冬にはカラオケに行く機会も増えるのではないでしょうか?
同窓会ならば同世代の集まりだと思いますが、会社の忘年会や新年会だと老若男女さまざまな世代の方が集まるので、選曲に困ってしまいますよね。
また、せっかくなら季節感のある曲を歌って場を盛り上げたいと考えている方も多いはず。
そこでこの記事では、冬にピッタリなカラオケでオススメの曲を紹介していきますね!
寒い季節によく似合うバラードや、クリスマスソングも新旧問わずピックアップしていますよ!
【冬のカラオケ|新曲&定番】カラオケで歌いたい冬ソング(11〜20)
ロマンスの神様広瀬香美

「冬の女王」という異名を持つ広瀬香美さんの『ロマンスの神様』は、ノリがよくカラオケでも盛り上がることまちがいなしの1曲です。
実は特別冬の曲という訳ではないのですが、スキー用品店『アルペン』のCMソングとして起用されたことから冬のナンバーとして注目を集めました。
飲み会でいい男をつかまえてやる!というなんともドストレートな歌詞もおもしろい!
広瀬香美さんはキーが高めなので、女性でも少しキーを下げた方がいい場合もあります。
また『新堂本兄弟』では劇作家の三谷幸喜さんもこの曲を歌われたことがあるので、男性の方も恐れずにトライしてみるのもオススメです!
ハートあいみょん

飾らないやわらかな歌声と歌詞が心に染み入る、あいみょんさんの『ハート』。
TBS系テレビドラマ『婚姻届に判を捺しただけですが』の主題歌に起用されていて、耳にしたことがある方も多いでしょう。
片思いでも両思いでも、友達以上恋人未満の関係でも、どんな恋をしている人でもこの曲の歌詞に共感できるのでは。
「好き」とか「愛してる」という言葉を使わなくても気持ちが伝わる、あいみょんさんの感性にも注目です!
人恋しくなる冬の寒い時期、じんわりと湯たんぽのように心と体を温めてくれるでしょう!
クリスマスイブ優里

切ない失恋ソングを歌うのもいいですよね。
そこでオススメしたいのが、優里さんの『クリスマスイブ』です。
こちらは2枚目のアルバム『弐』に収録されているバラードソング。
その歌詞には、クリスマスイブに元恋人との思い出の地をめぐり、再会を願う男性が描かれています。
男性の気持ちをさまざまな比ゆを用いて伝えているのが、聴きどころですね。
ハミングやイントネーションが印象的な曲なので、その辺りも意識して歌ってみてください。
SubtitleOfficial髭男dism

『ノーダウト』や『Pretender』『I LOVE…』などのヒット曲で知られる4人組ロックバンド、Official髭男dism。
彼らの『Subtitle』は冬にカラオケで歌いたいバラードです。
この曲は「タタタ」という3連符のリズムをしっかりと覚えるのがカラオケで歌う時のコツです。
また、サビまでの流れがBメロとCメロをなめらかにつないだような独特の構成になっていて、この曲ではサビ前の部分が一番難しいかもしれませんね。
そこを重点的に練習しておきましょう!
WHITE BREATHT.M.Revolution

吹雪が吹き荒れる中、はだけたすごく寒そうな姿で歌うMVの西川貴教さんが強く印象に残るこの曲。
『HOT LIMIT』とは対照的な、冬の寒さをビシビシと感じるT.M.Revolutionの中でも人気のウィンターソングです。
浅倉大介さんの特徴的なシンセサウンドに、ちょっぴりセクシーな歌詞がまた魅力的ですね!
さすがにカラオケの中を吹雪にはできませんが、怒られない範囲でMVをマネして暖房ではなくクーラーを付けて歌うとおもしろいかもしれませんね!
そんなおもしろいことは、やっぱり男性同士のカラオケだからできることですよね!
milkaiko

寒い冬はあったかいホットミルクが飲みたくなる人も多いのではないでしょうか?
そんなホットミルクのように優しく温かいメロディーを感じられるのが、aikoさんの『milk』です。
ポップでaikoさんのカラーがしっかり出ているこの曲は、これまたaikoさんらしいキュートな恋心が歌われています。
なかなか好きな人にぐいぐい行けないけど、誰よりもその人のことが大好きなあったかい気持ちがあふれています。
aikoさんのようにキュートにカラオケで歌ってみると、好きな人にも届くかもしれませんよ!
【冬のカラオケ|新曲&定番】カラオケで歌いたい冬ソング(21〜30)
津軽海峡・冬景色石川さゆり

曲のタイトルを聞いただけで極寒の北国をイメージするこちらの曲は1977年にリリースされました。
そう、まだ青函トンネルが開通していない時期で、北海道に帰る人は連絡船に乗っていたという時代背景も感じる曲です。
阿久悠さんのすばらしい歌詞に三木たかしさんが曲をつけ、石川さゆりさんが歌って大ヒットしました。
その後もたくさんのアーティストにカバーされています。
若い世代の方でもご存じの方が多い曲なので、幅広い世代が集まるカラオケでもオススメです。