「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
「君」「希望」といったよく出てくる言葉も多い、「き」から始まるタイトルの曲。
定期的にヒットソングが生まれており、インパクトが強いフレーズや斬新な曲の世界観が印象に残ります。
パッとは思い浮かばないからちょっと調べたい……!
そんなときに役に立つかもしれない、「き」から始まるタイトルの曲のリストを集めました。
「き」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。
「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(461〜470)
木曽路の女原田悠里

『木曽路の女』は、原田悠里さんの代表曲の一つであり、日本を代表する演歌の名曲です。
木曽路を舞台に、失恋の傷心と未練を抱える女性の心情が切々と描かれています。
御岳山や木曽路の風景を背景に、自然の中で孤独に向き合う様子が印象的ですね。
哀愁を帯びたメロディと歌詞が見事にマッチし、聴く人の心に染み入ります。
1985年のリリース以来、演歌ファンから愛され続けている1曲。
80代の方であれば、リリース当時に聴いていたという方も多いのではないでしょうか?
人生の喜怒哀楽を経験してきた世代だからこそ、その歌詞の深みが胸に迫るはず。
大切な思い出を振り返りながら、みなさんで一緒に歌ってみてくださいね。
「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(471〜480)
KISSに撃たれて眠りたい吉川晃司

カラオケでのノリノリになれる1曲をお探しの方に吉川晃司さんの本作がピッタリです。
1993年2月にリリースされたこの楽曲は、デビュー10周年を記念して作られた17枚目のシングル。
かっこいいサウンドアレンジと情熱的な歌詞が特徴で、仕事や家庭でのストレスを発散したい時、この曲を熱唱すれば気分もスッキリ!
同年代の仲間と一緒に盛り上がりたい時にぜひとも!
ギフにテッド和ぬか

才能のある人への劣等感と羨望心を描いた『ギフにテッド』。
和ぬかさんの巧みな言葉選びで、日常に潜む小さな挫折や無力感をリアルに表現し、聴く人の共感を呼ぶ1曲です!
2024年4月リリースの本作は、アニメ『変人のサラダボウル』の主題歌としてもおなじみ。
努力が実らない切なさや、他人の才能への嫉妬心。
誰もが感じたことのあるそんな感情に寄り添う歌詞が心に響きます。
自分らしさに悩むすべての人に届けたい名曲ですね!
金魚花火大塚愛

夏の思い出を彩る切ない恋心を表現した楽曲といえば、この曲を挙げない訳にはいきませんね。
大塚愛さんが2004年8月に発表したこの曲は、かなわぬひと夏の恋をテーマにしています。
歌詞の中には「切ない」という言葉は使われていないのですが、歌詞の端々から切なさが染み渡ります。
夏の恋のはかなさを感じたい方や、大切な人との思い出を振り返りたい方にオススメの1曲です。
金網ごしのBLUE SKY大塚純子

テレビ朝日の『熱闘甲子園』のテーマソングとして知られる大塚純子さんによる楽曲です。
高校野球の青春を彩る名曲として、多くの人々に親しまれています。
アルバム『Hurts』に収録されており、1990年7月に発売されました。
少年野球を見ながら感じる青空の広がりと、それを通じて感じるさまざまな感情について述べられています。
歌詞は、完璧な青空の下で感じるさまざまな感情や、野球を見ることの単純な喜び、そして人生の小さな瞬間に対する深い思いやりを表現しています。
本作は、聴く人々に青春の一瞬を大切にすることの重要性を思い起こさせます。
高校野球を応援する方々にぴったりの1曲ですね。
君色のキセキ小倉唯

小倉唯さんが出演する4月クールのアニメ『ワンルーム、日当たり普通、天使つき。』のオープニングテーマに起用された本作は、日々の中にある小さな幸せや奇跡のような出会い、そして心を通わせる人々への感謝の気持ちを歌った、まさにハートウォーミングな1曲!
爽やかなメロディに乗せて、ストレートに思いを訴えかける小倉さんの透き通った歌声は、誰もがキュンと胸を打たれること間違いなし。
大げさなくらいチャーミングに、小倉唯さんに成りきるくらいの気持ちでぜひ歌ってみてください!
キミに会いたくて小坂明子

ドラえもんの映画『ぼくの生まれた日』の主題歌として使用された本作は、心に響く美しいメロディと歌詞が特徴的な楽曲です。
失われた愛や思い出への切望を歌ったバラードで、小坂明子さんの透明感のある歌声が、のび太くんの心情を見事に表現しているかのよう。
2002年3月にシングルとしてリリースされ、J-POPファンからも高い評価を受けました。
曲全体から、ドラえもんとのび太くんの深い絆が感じられますよね。
本作は、大切な人との思い出に浸りたいときや、誰かを思う気持ちを感じたいときにぴったり。
ドラえもんファンはもちろん、心温まるバラードが好きな方にもオススメの1曲です。